見るだけでうまくなる /
ゴルフプロのスイング動画を紹介するゴルフスイングチャンネルです。
今回の動画は「プロによるプロのスイング解説」シリーズ!
市原弘大プロのスイングを、女子プロゴルファーの工藤優海プロに解説していただきました。市原弘大プロが普段意識しているポイントと合わせて、練習法なども紹介いただいているので、アマチュアゴルファーの皆様も必見です!
◎出演者情報
🇯🇵市原 弘大(Ichihara Kodai)
1982/5/29生まれ
東京都出身
171cm
🇯🇵工藤 優海(Kudo Yumi)
1999/2/22生まれ
千葉県出身
155cm
◎公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/sspread_youtube/
#プロゴルファー #ゴルフ#ドライバー #スイング #アイアン #golf #golfswing #golfshorts
えじゃ今回ですね工藤夕プロが市原大プロ のスイングを解説していただくと いう辺ぐらいま15y20yぐらいのま アプローチの延長上でずっといかにして ボールにかなと思うのでそれがすごくあの 効率よくされてるんだろうなっていうのを 感じます [音楽] はい えじゃ今回ですね工藤有プロが市原大プロのスイングを解説していただくという形になります はいこういうの初めてですかね そうですねなかなか自分のことを喋ることはあるんですけど 一方を見てコメントすることはあまりないんで ないねそういきなり大先輩のプロで めちゃめちゃ緊張すると思ますですけど 私がすることじゃないですけど [笑い] そういうとこも含めてはい是非よろしくお願いしますじゃあ一原もよろしくお願いします はいよろしくお願いします はい見ててなんか感じた方がある [音楽] はいはいそうですねあの私自身もやっぱちょっと真似したいなと思ったのはやっぱあの力感ですよね うんもう力の入ってない感じだけどすごいコンパクトにじゃないですけどなんかなかなか男子プロの方とかって割とすごいパワーがあってスピード感を割と見るんですけど私が真似したいそのクラブが遅れてくる感じとかその [音楽] フォローの収まりぐらいぐらいとかその辺がものすごい綺麗だなと思 [音楽] で あのなかなかマの方とかって結構振った後 フィニッシュでバランス崩れたりとかする 方やっぱりいるんですけどでそれだと やっぱ方向性が定まらなかったりするので あの力感と収まり具合が とても私も真似したいなと思いますはい プロの力感とかその収まりまフィニッシュとですねそこら辺で何か意識されてることって [音楽] [音楽] 結果的にまそうなってるってところはあるんですけど僕結構毎年ちょっとずつセは書いていてまこの冬もちょっとコースプレートとかの体重移動かかる機会とかしてもらったりしてまどうやどうやって体重移動してんのかなとかそういうのを見てまやっぱ今若い子ねパワーもすご飛ばしてる感じもありますけどま僕 はそこまでパワーがあるわけじゃないんでまいかに効率よくこうをにえてくかとかえ方向性出してくとかいう方をまやっぱ効率よくやっていきたいのでまそれを見て動いたらいいのかなっていうのはちょっと今若干の変更しながら練習してる感じでまそういうの積み重ねがあんまり感がないように見えてんのかなっていう感じですね [音楽] まそう見えてるんだったらまあ まあうまくいってんのかなっていうま感じ の感じがするのでまそう見てくれてよかっ たなっていうもありますしこれからもこう あんまりこうどっかにキュって力入れて 売るんじゃなくてまそれこそ南球打っても こう体が持つようなまシーズンも長いです しまそういう中で長くしっかりこう弾が 打てるようにする状態を作っていくために ま常には考えるようにやっ [音楽] てのでまこれからまその方向でやっていきたいなと思ってずっとやってますもう 1つはい2つ目のですねはい2 つ目はコメントっていうよりかはちょっと質問じゃないんですけどすごいリースするのがずって言ったらあれなんですけど私すごい綺麗だなと思って [音楽] [笑い] ああありがとうございますどうしても私の やっぱ癖で打ち急いでちょっとリリースが できなくてかっていうのが結構多いんです けどフォローの具合もそうなんですけど クラブが入り方とかその開始方とか リリースの中で気をつけてることはあるの かなと思っ てはもう全部円ぐらい15y20ぐらいの キャリーはアプローチの延長上でずと考え てて例えばまあまなんか今の時本当に多い んだけどほとんどフルショットすることは 実際なく てずっと短いのにこういうところでこう いうイメージをどんどん作ってくれてこれ でこうま実際こう玉を使うこういう距離で も玉を捕まえる感じかまをかけたりベを かけたりとかとにかくここだけのイメージ をスるしてってだんだんそれができてき たらちょっとずっと大きくしてる 大きくしてくっていう風に対してでまた ちょっとこうイメージがまた最ってって いう本格この辺のイメージして作ることを すごいやってからヘルショットした時にも 出てるのかなていうかやっぱりスムの中で どうしてもず最初から作ろうとしても なかなか作りづらいとこある からここの練習は冬場はほとんどそうだし シーズン中でもハーフスイングぐらいの 練習って半分以上はそういうとこが多いま 他の人にこの辺のイメージを作るっていう 作業がすごいやっ てるからまそれがいいのかなというところ です ありがとうございますそうでしたね そうですねやっぱり私もそうなんですけど まコース出てやっぱ試合やってると意外と フルショック打つ機会とかって少なくて やっぱりコントロールが大事だったりする のでやっぱそのクラブの入れ方とかその さき方とかっていうのは なかなか大事になってくる部分だと思うの で私もちょっとそこは真似してそういう 小さいショットから練習し で千原プロみたいなリリースできたらいいなと思います 千原プロのスイングってなんか分かりやすくざっくりこう 分かりやすくとにかくもう多分力感がなくて効率よくまやっぱり体が大きい方じゃないので目指すべきスイングだと思うんですけどできるだけ自分のパワーをかにしてボールに伝えられるかだと思うのでそれがすごくあの効率よくされてるんだろうなっていうのを感じます [音楽] はいありがとうございます 原プロクロプロありがとうございました ありがとうございました [音楽]