久常涼選手13位タイ、蝉川泰果選手9位タイの大健闘
来週からシグネチャーイベント→全米プロ
今週末(5月11日)には全米プロ開幕直前スペシャルを配信予定!
北海道ゴルファーのアゼりあるです!
PGAツアーを中心にゴルフ情報を北海道から発信!
基本的には週3回の配信を行っています。
『火曜日⇒試合結果や次の試合の開幕前情報をたっぷり』
『木曜日(不定期)⇒ニュースやトピックス
『土曜日⇒ゴルフに関わる企画動画や選手紹介動画を配信』その他、ショート動画などを不定期配信。
ゴルフに関わるニュースをわかりやすくまとめています。
【チャンネル登録】で毎週情報を受け取ることができます!
0:00 冒頭
0:40 第20戦の振り返り
5:21 最新の世界ランク&FedExカップランキング
6:22 ツアー第21戦の開幕前情報
7:26 開催コース
8:27 注目選手10人
9:21 ピックアッププレイヤー1人目
10:13 ピックアッププレイヤー2人目
11:19 ピックアッププレイヤー3人目
12:51 ピックアッププレイヤー4人目
13:43 ポイント&トピックス
18:00 パワーランキング&優勝予想
【PGAの仕組み】
【フェデックスカップランキングの仕組み】
【世界ランクの仕組み】
【ストロークゲインドとは】
連絡先 x.real.icek@gmail.com
#PGA,,#ゴルフ#golf,久常涼,#蝉川泰果,
こんにちは今週のPJツ情報です先週は新 スポンサーとなって新しくなったAT&T パイロンネルソン優勝争いは最終ホールに ドラマが待っていました後ほど振り返って いきます今週はシグネチャイベント第6戦 ウェルズファーゴチャンピオンシップ松山 秀樹選手はそちらに出場し久両選手は裏 大会のマートルビーチクラシックに出場 予定です来週はいよいよメジャー第2戦 PGAチャンピオンシップ来週からビッグ トーナメントが続いていきます今週末に 全米プロ開幕直前スペシャルの動画を出し ますのでよかったらご覧 くださいそれでは先週のAT&T バイロンネルソンを振り返っていき ましょうリーダーボードはこのようになり ました中盤まで大根戦でしたが最終的には カナダのテイラーペンドリスが優勝試合 展開は最終ホールでまさかまさかの出来事 が起きました最終日優勝争いはアメリカの のベンコールズジイナップそしてカナダの テイラーペンリスでしたベンコールズは4 番から6番ホールで3連続バーディを奪う と8番ホールでもバーディ前半で4つ 伸ばし逆転でシエペンドリスは2バーディ ワンボギーで追いかける展開に後半に動い たのはジェイクナップ9番ホール10番 ホールで連続バーディとして追い上げ ムードになりましたが1213番ホールで 連続ボギーこれが非常に痛かったですね ここでジェイクナップは脱落ペンリスは 12番ホールでバーディを奪うもその後は 到着状態そんな中PJ初優勝を狙う コールズが終盤の1617番ホールで連続 バーディこれでペンリスに1ダサをつけて 最終ホールへと向かいました18番ホール は552ydのパー5でランクは184 日間通してボギ以下が14個しか出ておら ず普通に行けばコールズの勝ちだろうと 思われていました最悪コールズがパーで ペドリがバーディでもプレーオフだったん ですがやっぱりゴルフは最後まで何が 起こるかわからないものですねその最終 ホールを細かく見ていきます緑色が コールズ青色がペンリスとなります コールズはちょっと左に引っかけるも バンカーには入らず決して最悪の状況では ありませんでしたペンドリーノ真ん中で 最高のポジションコールズのセカンドは 手前のバンカーかと思いやバンカーと バンカーの間のラフェそれを見た ペンドリーノショットでまさかの出来事が コールズのライは打ち上げでピンはやや 手前ふわっと浮かせてグリーンにさえ 乗せれば良かったんですが手前でざっくり してしまいグリーンに届かずまさかの展開 にその次のショットも非常に難度が高かっ たんですがなんととか2m弱の位置にけ パーセーブは十分可能対してペンドリーノ を決められずプレーオフが濃厚となりまし たしかしここで第2のまさかが発生 コールズは残り2mほどのパットを外して しまい通婚のボギーヘンドリーパッドを 沈めまさかまさかの逆転勝利いやこんな こともあるんですねコールズの3打目は 解説もおっしゃってましたがクラブを シャットにしてアプローチする選手なので 打ち上げのライだとああいうことが起きて しまいがちなんですよねもうちょっと フェースを開いていればクラブが抜けて くれていたと思いますただいつもやってい ないことをやるのは勇気がいりますからね ましょうがないですかねペドリはこれで 74試合目にしてPJ2初優勝またも世界 ランクトップ50圏外からの優勝という ことになりました2つも全体的にバランス が良かったですストロークエンドトータル 1アウザグリーン3位オザT6位と しっかり攻略フェンリスはちょっと変わっ たスイングでジムフューリックとちょっと 似てますよねそれでいて飛ぶんですよPG に参戦して3年目で栄冠を掴み取りました 今年は本当にカナダ勢が元気ですねこの まま行けば彼もプレジデンツカップに選ば れそうです日本勢ですが久涼選手とセミカ 大雅選手が出場2人とも大検討を見せまし た まず久選手ですが最終日セブアンダーを マークして13位対4日間通して全て アンダーパーでもあり1月のアメリカン エキスプレスの11位タについで高成績を マークセミカタイガ選手はスポンサー推薦 で出場し上位進出を目指していました こちらも最終日セブンアンダ6番ホールで イーグルを奪うなど実力を発揮フゼアで初 のトップ10フィニッシュやっぱりさすが ですねトップ10に入たことで次戦の大会 の出条件を獲得シグネチャイベントには出 られないと思うので裏大会に出るのかそれ とも全米プロ後の試合に出るかちょっと その辺りは分からないですせっかくの チャンスなのでPJ2で試合に出た方が いいと思います2人とも本当にいい活躍を 見せてくれまし たではAT&Tバイロンネルソンを終えて の最新の世界ランキングです順位に変動は ほとんどありませんでした予選落ちして しまったジダスピースが20から陥落マシ パボンが20へと上がってきています優勝 したテイラペンリスは107位から58へ とジャンプアップしています続いて フレックスカップランキングトップ10は ほとんど変動なしステファンイエガーが 13位に上がりジェイクナップもトップ 20圏内へランクアップそろそろトップ 20のポイントが1000を超えてきそう です松山選手は次戦からまたポイントを 重ねていきたいところですね 殺量選手は113位から99位これは かなり大きいです例年シード券が得られる 125位は350ポイントあたりなので 余裕を持って残り150ほど稼げればいい ですねそろそろシーズン折り返しなので シード券争いも激化していき ますでは今週のPジター情報です今週は シグネチャーイベント第6戦ウルズハゴ チャンピオンシップPJ第201戦目と なりますシグネチャイベントもあっという 間に残り3戦となりましたここまでの優勝 者はクリスカークウィンダムクラーク松山 秀樹スコッティシェフの4名シェフなーが 2勝しているのでちょっと偏りはあります が残り3戦どうなるか楽しみです約80名 のプレイヤーが出場し予選カットはあり ません前年度の優勝者はアメリカの ウィンダムクラクこの大会をきっかけに大 ブレイクを果たしました200年からこの 大会がスタートしていますがこれまで連覇 した選手はいませんただ今年は プレイヤーズで同じジンクスをスコッティ シフラが破っていることからウィンダム クラークにもチャンスは十分にあると思い ます今週は裏大会のマートルビーチ クラシックも同時開催そちらには殺両選手 が出場予定です全米プロに向けて各選手が 最終調整に入り ます開催コースはノースカロライナ州 シャーロットにあるクエルクラブパ71 755ydのモンスターセッティングPJ の中でも特に距離の長いコースです全米 プロやプレジデンツカップの会場にもなっ ている名コース今年は16番ホールに変更 が入り約3yd距離が伸びています特徴は 何と言っても16から18番ホールの通称 グリーンマイル右ドックレックのパ4 ウォーターハザードが待ち受ける223 ydのパ3そして左側全体にクリークが ある494ydのパー4歴史的に見ても この3フールが優勝争いで影響を与える ことが多いですただ昨年は1011番 ホールがキーポイントの試合となり意外な 展開となりましたグリーンマイルを警戒 するがあまり他のホールでアにスコアを 落としたくないところですある程度の飛 距離とアイアンショットの精度が求められ そう ですではウェルズファーゴ チャンピオンシップの注目選手10人です 今回はクエルホローと相性のいい選手を 中心に選出しましたウィンダムクラーク マックスホマトムキムローリマキロイなど はこの会場ととても相性がいいです松山 選手はマスターズ以来の復帰戦となります 全米プロに向けてしっかり調整して欲しい ですね今回出場権を持ってる選手の中で 参加しないのは現在世界ナンバー1の スコッティシフラ奥さんの第出産が間近の ため欠場予定となっています実は全米プロ も出張するか不明でさすがにそこは出て くると思いますがまというか出てくれない とちょっと盛り上がりにかけますシグレ チャーイベントは1戦まで無条件で休む ことが可能ですではこの中からさらに ピックアップした選手を4名紹介します ピックアッププレイヤー1人目はアメリカ のマックスホマ2019年と2022年に この大会で優勝しており得意としています コマはリビエラも得意だったり何コースト の相性がいいんですよね今期は10試合に 出場してトップ10が2回フレックス カップランキング22位と悪くないですね ただ昨年2勝しているだけにちょっと物 足りなさが残ります特筆すべきは マスターズで3位タに入ったこと実はホマ はメジャー戦でなかなか結果が残せず 苦しんでいましたこれまでの最高記録が 昨年の全オープンで10位対 今回マスターズで3位対に入ったのは自身 にとっても非常に大きな結果となったと 思いますスツもままずまずといったところ なので高際処も考え期待できるでしょう ピックアッププレイヤー2人目はアメリカ のウィンダムクラーク昨年ブレイクして 今年完全に開花した選手となりました元々 持っていたポテンシャルがようやく発揮 できるようになってきたといったところ でしょうか10試合に試乗してトップ10 が4回優勝が1回トップ10の内容を見て も準優勝が2回3位対が1回と充実してい ます直近5000だけ見ても3回トップ 10はとても好調ですまたフェデックス カップランキングは堂々の2位につけてい ますシフラがちょっと遠すぎるのでねここ は差がつまらない可能性が高いです スタッツも申し分なし本当に言うことなし です飛距離が出てアイアンショットが うまい上にパッティングも強っていうのが 大きいですそこがシフラとの唯一の差です ねシフラは圧倒的なドライバー コントロールとアイアンショットが持ち味 ですがやっぱりスタッツを見るとまだまだ パッティングには改善の用地があります そういった意味で言うとクラクは長く活躍 していけるんじゃないかなと思います ピックアッププレイヤー3人目は鍛える ランドのローリーマキロイ1人目に紹介し たマックスホマよりさらに食えるフローを 得意としている選手です過去20大会が 開催されそのうち3回優勝2015年には 21アナでコースレコードも自立してい ますただ昨年は47位対に沈みました今期 はここまで9試合に出場予選落ちゼロで 悪くない成績でしたがマキロイにしては物 足りない感じで来ていました昨年末から 今年の初めにかけて圧倒的な成績を残して いたのでかなり期待されて入ったシーズン だったんですけどねただ先々週の チューリヒクラシックオブ ニューオーリンズでシェンローリーと コンビを組み優勝トッププロ同士の実力と 経験値の違いを披露しました今年少し苦戦 している理由は2つあり1つはショート ゲームにありますグリーンマリはPJツで も5本の指に入る選手ですが今期は ストロークエアウザグリーンが113位 ストロークケのバッティングも近年の中で は1番悪くなっていますそして何より アイアンショットの精度が落ちています 昨年のストロークエンのアプローチザ グリーンは8位でしたが今期は今のところ 77位スイングをちょっと修正してる最中 だそうなのでもしかしたらもうちょっと 時間がかかるかもしれませんただそんな中 でも優勝した後の試合なので要注目 ですピックアッププレイヤー4人目は アメリカのクリスカーク今期のツア開幕戦 で優勝した選手です思えば今期ここまでの 流れを作ったのはまさしくカーですね優勝 後の成績はかもなく不可もなくといった 感じRBCヘリテージで開幕戦以来の トップ手を記録しましたただスタッツが とてもいいんですよねパッティングを覗い てほとんど上位パッティングさえはまって くればもう一生どこかでしてもおかしく ありません毎回言ってますけど結果は スタッツに収束していきます私はデータ派 なので数字で見るのが好きですねたまに勘 で優勝予想する時もありますけどねクリス カークは飛距離こそありませんが ドライバーとアイアンショットの精度は 非常に高いので大穴枠として期待し ますでは今週のトピックスですまず まるまるがPJ残留を決断化こちらは最近 何かと取り上げられているビクターホブ ランドの話題ですリブゴルフの最新の ターゲットに上げられているのがビクター ホランド昨年の大成功から目をつけられ 今年あまりいい成績を出せていないこと またPJ2に対し苦言を呈していたこと から移籍するのではないかと噂されてい ました同じヨーロッパのジョンラームが 電撃移籍したことも話の信憑性を増す ニュースとなりましたただ最近の インタビューでオブラは直接的ではない もののリブ遺跡を否定しましたというのも 6月に開催されるトラベラーズ チャンピオンシップに試乗することを発表 さらにDPワールドツアとPJツアが共同 主催するジェネシススコティッシュ オープンへの市場を楽しみにしていると 語ったからですジェネシススコティッシュ オープンは7月に開催されDPワールド ツアのメンバーとPJツアのメンバーが 半々くらい出場する全円オープン前の重要 な試合です移籍を完全否定したわけでは ありませんがひとまず今シーズン中の移籍 はないと考えてもいいかもしれませ ん続いて魔王がUSオープンに出場ゴルフ 界の生きるレジェンドタイガウッツの話題 です全米オープン3度優勝している タイガーですが今年は通常であれば市場権 がありませんでした全米オープンは様々な 市場枠が儲けられていますが今年はいずれ の条件にも当てはまりませんマスターズ なんかは永久シード権が与えられますが 全米オープンは過去10年間までさらに 2019年にズで優勝していますがそちら のシード券は5年間なので昨年で切れて しまいましたつまり今年の主上権を持って いなかったのですが特別招待枠で試乗が 可能となりました健康に問題がなければ 試乗するとのことですちなみに過去特別 招待枠で試乗した選手で最高成績を残した のはアメリカのヘイルアーウィンタイガー と同じく全米オープンで3度の優勝を誇る レジェンドですまた1984年には青木尾 さんが特別招待枠で試乗し16位対の高 成績をマークしてい ます続いてスピースがインスピレーション を受けるジョーダンスピースはテキサス州 ダラス出身でウルザトリスや現在世界 ランクナンバーワをひた走るスコッティ シフラと同居です3人はお互いが小さかっ た頃から友人で現在も特別な絆があるそう です中でもスコッティシェフラは同じ テキサス大学出身ということで可愛がって いるそうですかつては友人だった関係が いつの間にか競争相手になっていて気づけ ば自分のはか先を歩んでいましたただ スピースはそのことについては嬉しく思っ ておりむしろシフラとよく練習ランドを 回るそうですがたくさんの インスピレーションを受けるそうですそれ はスピースにとって初めての出来事で今 までは年上の選手にしか受けなかった感情 だったそうですそうしてシェフなーから インスピレーションを受けることで自分も まだまだ追いつける可能性があると インタビューで語っていますいつか スピース対シェフの優勝争いが見たいもの です ね最後に世界選抜チームのディナーが開催 される今年はプレジデンツカップの年です アメリカチーム対国際選抜チームが団体戦 で激突しますそれに先立って国際選抜 チームは連結力を高めるためにディナーを 開催CJカップバイロンネルソンに出場 する予定の選手を中心に16名が参加 チームの主力であるアダムスコットを中心 に10名の新人選手も参加今年はマイク ウィアーがキャプテンを務め26年ぶりの 優勝を目指します今回のディナーに松山 選手は参加しませんでしたが今年は 文字通りチームのエース的役割となる でしょうまたリブ所属選手を招集するのか どうかも注目されます では最後にパワーランキングと優勝予想 です公式1位予想は北アイルランドの ローリーマロイやはり高際初の良さが評価 されているポイントで前回出場試合で優勝 したのも大きいですね以下も基本的に クエルフローを得意としている選手ばかり ですジャスティントーマスは2017年の 全米プロで優勝した会場ということもあり ます意外なのが松山選手がトップ10は 愚かトップ15にも入らなかったことです スターズの結果を受けてなのか分かりませ んが正直トップ10に入っても全く おかしくありませんでしたまパワー ランキングに入らない時の方がいい成績を 出すことも多いので期待しましょう今回の 優勝予想は無難にローリーマロイとします 勢いに乗ると怖い選手なのでここで勝つ ようなことがあれば全米プロも非常に 面白くなります絶対的王者のスコッティ シフラが不在の中誰が勝つのか楽しみです また速報でルドウィグオーバーグが直前で 危険を発表しました膝に痛みがあるようで 幸いにも重症ではないそうですなので全米 プロには間に合うと思われます今週末には 全米プロ開幕直前スペシャル来週月曜には メジャー用のスペシャル版開幕情報を配信 いたしますので楽しみにしていてください それではまた次回お会いしましょう

1 Comment
動画編集お疲れ様です☆
またまた、意外な、ペンドリス笑。
正直あまり気にしてなかった選手なんでびっくりしました。
シェフラー、オーバーグ不在となったウェルズ・ファーゴ。そうなると、マキロイ、ホマ、クラークになりますか
トムキム今年良くないですもんね。
今回、シグネチャーで予選落ちないから皆んなガンガン行きそうでスコア伸びるような、、。松山プロ、、休養充分でやってくれると信じたい。初日出遅れ問題をクリアしてくれれば、、😅
あと、蝉川プロ、裏大会エントリーしてましたね。キャディーが居ないとか何とか心配なんですが、ハウスキャディーでいいですよね~。英語できるのかは知らないんですけどw