今回は阿久津プロのパッティング理論を紹介してもらいました!
この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
 チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!
⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
 ご興味のある企業様はこちらまで
 horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
 https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…
 ⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎
 Tweets by 396channel
 ⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
 horikawa396.channel@gmail.com
 ⭐︎使用BGM⭐︎
 BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
 https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw
Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
 (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ゴルフレッスン#パッティング #阿久津未来也
[拍手]
 皆さんこんにちは堀川みくチャンネルです
 今日はですねアスミキュアプロにえ
 パッティングのレッスンしていただきたい
 と思いますよろしくお願いしますよろしく
 お願いしますさっきまで晴れてたんだけど
 ね急にえ雨と風が強くなってきましていや
 もう開幕の刀剣らしくなってきましたよ風
 強くてはいすいませんなのにあの練習
 ラウンドの時間をね咲いていただいて撮影
 させていただきますありがとうござよしお
 願します昨日下介さんもね昨日俺回ってて
 喋ってたんだけどミキアはなって
 パッティングうまいよなっていう話してて
 ほら嬉しいはいパッティングで何重要にし
 てんの重要度ランキングにした時に1番
 大事なこと2番3
 番僕はですよアドレスアドレス1番
 アドレスの何が大事かったらこの足の幅あ
 そうなんだこれ後で説明まこれ多分えはい
 はいまあ後で説明してもらいますあ
 アドレスの足の幅が自分の中で1番大事に
 してるんだ1mでも10mでも同じように
 構えられるように意識してますはいです
 はいで2番目が2番目が距離感ですかね
 距離感ねはいはいはい3番目でえっと
 ライン読みライン読みですかねまこの辺は
 皆さん多分一緒かなと思いますけどじゃあ
 ま早速その1番2番3番のでま3番目から
 ね1つ1つちょっと解説していただいて
 はいわかりましはいお願いします正直さ
 10mぐらいのライン読みとま23mって
 僕の中では23mのがなんか大事な気が
 するはいうなんか10mってある程アバ
 じゃまそうですね1mぐらいに寄ればいな
 はい
 はいカップ1ボルなで入る入ない決まる
 からそのライ読みお願いしますライン読み
 で大事なのは
 まず高定差高定差ねで僕は必ず今これこう
 いうラインでうんフックラインなんです
 けどはい低い方から見るように心がけて
 ますああ今こっちがフックラインだから
 こっちが高くてこう低くなってねなるべく
 ま全体的に傾斜見て低い方からこう見る
 ようには心がラインが見やすいのさ僕僕は
 そういう気がしますねはいはいはいはいで
 まそれなりに一周して僕あんまりなんか
 向こうから読んだのとこっちから読んだの
 どっちが大事かま同じぐらいですねよく
 こっちのあ同じなんだこっちから読んだ人
 ね方重視する人と向こうから呼んだの重視
 する人と僕はまもう本当にこういうのとか
 ももしとかでもあフックだねぐらいの感じ
 ですあそうなんですもしさそれさ行きと
 帰りあのこっちから読んだ時とさ反対から
 読んだ時がさ意見が割れた場合どうすんの
 そこはえっとこれから行きますよくある
 じゃんあすいません早とちにしちゃいまし
 たすいませんす早いからすいません僕は
 どっちかっていうとラインに対してこう
 こういう風に立つよりは僕はこういう風に
 実際に打つ目線であそうなんだ考えたいの
 でまこういう風に大体1mから3Mワピン
 ぐらいまではう打つところとカップの大体
 2箇所ぐらいああ2箇所ねはいはいでこれ
 が長くなってくると3分割ぐらいてうん
 フックまっすぐフックかなみたいなこうあ
 じゃああんまりあの最近流行りのその足の
 裏で傾斜を見たりっていうのはそんなに
 あのこういうのはちょっと僕苦手なので
 うんこっちの方向じゃなくてはいこういう
 風に見てあフックだなはいはい本当進行
 方向に対して普通にアドレスする感じでて
 いう感じで見ていきますはいはいはいで
 これだと全体的にほぼほぼずっと同じ形車
 なのでうん今カップ周りで今ライン読ん
 でるじゃんでボールの手前この辺でライン
 読む時がやっぱりちょっと違う時もある
 わけじゃありますありますそういう時って
 いうのはその配分っていうの配分はえこれ
 ね僕の考えなんですけどうん登りは
 インパクトが多少上りなのでしっかり打つ
 じゃないですかなのでこの辺ってあんまり
 そこまで影響ないのかなっていう風に思頭
 が強いからねはいで最後カップにかけて
 弱くなってくるのでカップの方がうん少し
 曲がるのかなっていううんあじゃあの
 当たり前のこと聞くけど打ち出したところ
 のの球ってま一応勢いが強いじゃんカップ
 周りが最後トロトロってなるじゃん球が
 弱い方がよく切れるわけでしょそうですで
 上りと下りだったらどっちが多く切れるの
 切れるのは下りでしょうね下りでしょうね
 はいうんもちろん下りもカップの近くに
 行く時にはボールはね弱くなってくるじゃ
 ないですかだけど下りもやっぱり下りって
 登りよりは最初こう柔らかく打つじゃない
 ですか出玉のスピードが登とくりで違うん
 で下りの時はやっぱみくさん今言った通り
 よりうこのこの辺を最初がそうだ最初が
 結構影響するわけだね傾斜が来ててもさ
 最初打った瞬間下りも弱いから結構持っ
 てかれるもんねはいなんで今まこれ
 ちょうど今中途半波のとこ来ちゃいました
 けどこれ例えばこっち来たら登りなんであ
 この辺まフックフックでまこのカップの
 とこがちょっと強いかなって感じなんで
 うん登りのフックだよね今フックはいそう
 するとまこの辺もフックですけどこの辺に
 比べたらあんまり気にせず打つ感じでこれ
 が逆にこっちに来た時にはいはいはいこれ
 ちょっと下りのだねフックになる時にま
 この辺やっぱりイメージとしてははい弾の
 強さがね最初が弱いから弱いのでこの辺
 影響するかなっていう風に考えますその
 考えは確かに俺そんなに考えてなかった
 けどすごいねこれ今さボールからカップ
 までほとんどまそう何傾斜の強さがずっと
 一緒じゃんでもさ最初さボールとカップの
 真ん中までの傾斜と真ん中から先までの車
 で
 の強さは一だけど曲がり幅は違うよね違い
 ますそうよねはいはいはい勉強になります
 勉強になりますあとはそのねワンカップと
 かボール1個とかその辺はま雰囲気雰囲気
 になっちゃですかね雰囲気ったら失礼です
 けどでもそれはま経験数とねあれでねそこ
 にやっぱさっきあのその次の2番目の距離
 感とかがかかってあそういうことねはい
 じゃあまあ3つ目に大事なそのライン読み
 はいということでじゃあこのカップだっ
 たら実際にちょっと一発ま試合の
 ルーティーンで
 ねそうすね
 はいさて正しいのかそれ
 があ結構曲がりますね
 これそこねカップ1個2個弱ぐらい2個弱
 はい
 おおですかねはい打ちますねはいはい
 あもう1回おっていいすかえっとえっと
 LINE読み合ってましたけど届かないと
 いうことで次に大切な距離感ですねはいお
 願いします距離感で距離感どうやって自分
 の中で養ってるのかかもしくはあの自分が
 距離感をその出すためにいい練習方法
 なんか1つあったらそれはねさっきのあの
 123の1位のスタンスに繋がってき
 ちゃうんですけどそう僕はねずっとパター
 で聞かれたらフリ幅を自分は指標作
 るっていうのをずっと多分何回か
 YouTubeでも話しさしてもらってて
 じゃまず距離感だけで言うとこれで言うと
 フラット目ま登り下りで上りの場合はうん
 よくカップがあって上りだからこの辺に
 仮想のカップを作るとかっていう人もいる
 んですけどそれは僕あんまりあんまり合わ
 ないこうラインのイメージがわかんなく
 なっちゃうて登りは基本的にねそれに対し
 てしっかり打つぐらいの感覚でいいと思う
 んですよはいうんその自分のこれがあると
 したらそれに対して登ってるからしっかり
 打とうていううんで逆に下りは手前に仮装
 のカップを作るのはいいと思ってるんです
 よ手前ははいはいはいくえっと下り
 は例えばこれだったら
 はいこう構えてま下りのフックってなった
 時に
 うん僕だともう今ここに
 今そこに仮装カップが仮のカップがはい
 ここまで打ってでこのカップを通りすぎた
 打で入ってく感じで入らなくてもこの辺で
 止まるっていうイメージ下りの場合はなん
 かこの仮装のカップを手前に作ってあげて
 でなんでかっていうとそっちの方が小さい
 動きでヒットできる気がするんですよはい
 はいはいいや深いねこれこれ分かる人いる
 かなあのあのね下りは下りでも当てただけ
 の打ち方って距離感合わないからねその要
 はりだああすごい深いこれめっちゃいい
 こと言ってるこういう風にやっちゃうと
 距離感っててなくてでも手前に例えばま
 これ今2mぐらいですけどこの1mぐらい
 のところに作ってあげることで1mをカっ
 て打つっていうそうねのがそれすげえ大事
 いいのかないやほんとそれ勉強になりまし
 たほ初めて勉強になったかもしんない
 ありがとうあのだから例えばさ3mの下り
 のパッドをはい下りだから3Mより弱めて
 思って打つと緩んで打つじゃねでも3Mだ
 けど2の強さで打つって思ったら2mを
 ちゃんと打てるんだ打てるからそっちの方
 があのボールのその出玉もしっかり出て
 くれるのでこの辺の傾斜とかに負けにくい
 のかなっていうあとそのねラインのその何
 ボールが曲がり始めるブレイクポイントと
 かもしっかり操れる作りやすいかなあそれ
 はいいこと聞きました確かにじゃま1回
 ちょっとあれですね下りだけどこの辺から
 じゃあまこれね下りじゃないんだよそんな
 にそんなに下ってないけどってないけど
 ねなんかじゃああれすか仮装のとこに置き
 ますまイメージ自分の中でイメージを
 3.5ぐらいですか3.5はいま一応でも
 ちょっとこれ重たいからねはいここに今T
 を1本差しましたけどここまでのカップに
 打つて感じなんだはいであとは打製で入っ
 てくくれるか寄ってくれるかなっていう
 とこで
 はい
 おうごめんなさいちょっとスライスなんで
 ちょっともうちょっとこっちてはいいよ
 いいよ当たっちゃうかもしんないはいはい
 ちょっとスライスだと思いますカップまで
 5ydの下りで5ydの下りって思って
 打つんじゃなくて5ydの手前3.5Y
 ぐらいのとこにここにねTが刺したんで
 この3.5YのTのところまでしっかり
 打つみたいな感じはいそうですねちょっと
 やってみますお願いし
 ますさあとは惰性で行くかっと思ったけど
 えまたショートですまたショですはいま
 ライン読みあってましたけど距離感ですね
 はいありがとうございますということで
 最後の1つはいアドレスこれは変わってる
 ね僕はそのパターに対して振り幅っていう
 のを作りたい人なんでそパターの振り幅ね
 はい振り幅を作るのに行きますね
 とりあえず
 はい今このあれがあるんですけどこの
 ボールの位置真ん中より多分1個ぐらい左
 からちょっと左目でこのスタンスの幅足の
 幅っていうのをはい1mのパットでも
 10mのパッドでも同じように構えるよう
 に一意識してます一だへえそれはすごい僕
 とはまた全然はいでま1mから3mぐらい
 のはま振り幅ま本当完成なんですけど7m
 以上ぐらいになると僕は指標があるので
 その指標をこの足の例えばこの外側とか
 クラブ1個ヘッド1個分外とかそういうの
 はいあじゃあ例えば5yd以上で5ydが
 例えばま今の速さだと多分5ydはここ
 ぐらいすはいでフォロースルーのちなみに
 大きさっていうのを見たりすんのフォロー
 スルーはえっと僕あんま考えないですね
 これに対してクラブが勝手に出たとこで
 止めますあそうなんだだ
 からま実際にもう打っちゃってもいいけど
 まカップ関係なしにはい関係なしにいい
 ですか
 はい
 はいそれがま5ydぐらいな感じはいはい
 でじゃあイメージ7ydぐらいっていうの
 がテイクバックだったら大体大体え本当に
 もこれは自分にしかわかもちろんもちろん
 はいはいはいこれが7ぐらいですねはいで
 いくつぐらいまであんのこれが4つあり
 ます4つあるはいはいで7で次11ぐらい
 かな11これであのあれすよそのグリーン
 によって変わるのであ毎回ねはいはいはい
 はいそれは何瞬時にそんなすぐ作り上げ
 られるのはいええすごいすごいそんな自信
 まんまのはいはい11
 次ああ今のイメージ11っていうのはどこ
 まで開けたイメージのえっとね
 これこれぐらいああはいはいはいが11ね
 ま本当5も7も11もわずかだけどね本当
 にすいませんありがとうございますねで
 最後最後ま4つ目
 はいがまあ大体16ぐらいかな16
 はいはいはいはいで今どこまであげた
 つもりはいはいはいああ大体でもね合っ
 てると思うへえあその振り幅で距離感を
 決めてんだなのでこれがこうとかこうなっ
 ちゃうと僕はずれちゃうのでうんうん
 アドレスをとにかく毎回同じこのスタンス
 幅ボールの位置で構えられるようには
 すごい考えてますいやなんか僕だったらだ
 けどショートパッドってやっぱりちょっと
 下半身どっしりしたくてあの要は風とかも
 あるからさちょっとアドレスを開いて
 しまうああなるほどでロングパッドって
 なったら次アドレスを開きすぎると全体高
 さが下がるじゃんそうすると低くなると
 距離感が見にくいんだよねだからちょっと
 アドレスを狭めにした方が高い位置から見
 距離感がすごいなその分かりやすいええあ
 こう見た方が分かりやすいですかこうより
 もえそう10何mなのにさすごいさ低くし
 てみたいらさ見にくいじゃうんていうので
 だから俺はアドレスの幅は結構変わったり
 するでやっぱり早いグリーンの方があの
 アドレスを開いた方がヘッドが動きにくく
 なる
 から要は体で動かさないといけないって
 ことですそう極端な話自分で何ヤードって
 決めずにナチュラルに1回打たなくていい
 から普通にパターでさ靴1速分でちょっと
 すりしてみてここでこのあれで普うんこ
 れって人の体で1番何動きやすいんだよ体
 を動かしやすいだから逆に言えばこう手も
 動きやすいヘッドも動かしやすいでこれ
 極端にすっげえ大股で開いて
 はいもっともっと全然全然はいそれですり
 してみ
 てそうした方があの同じ感覚ですりしても
 動きづらいんだよねはいはいはいうん要は
 下半身がロックされてるからそうすると
 さっきのミケアの言ったさ3mのパットを
 3mの弱めで打つんじゃなくて2m
 しっかりとかのと似ててあの5mは5mで
 もしっかり目に打てるんだよねあやっぱり
 ねグリーンで早いと思ってゴルフしてたら
 入んないんだよねはいはいはいはいはい
 はいうん自分の中でちゃんとこのグリーン
 が程よい速さで思ってやんないと
 パッティング入んないなと思うんだけど
 うんでもまだからごめんなさい脱線しまし
 たでも例えばじゃあさ今じゃあこの
 グリーンでまミキヤが5yd7yd11
 yd16ydぐらいって言ったじゃんで
 はいじゃあコースに出ます1yd来まし
 たってなったらどうするこれさっきの理論
 に基づくと11をしっかり打つんすよああ
 そうなんだこれやりますよえ16と11の
 間っていうそうそうそう間でま間が
 1213144155じゃないですかこれ
 はま上り下りにももちろんよるんですけど
 普通のまフラットで考えた時は弱めでを
 しっかり打つああそうなのね小さい指標で
 しっかり打つはいはいはいまもちろんこれ
 は感覚だからこれがいやこんなんなって
 ないじゃないかじゃないけどじゃさ若干さ
 もちろん振り幅であったじゃん例えば
 じゃあ5で711ま16ってあってじゃん
 で13は11と16の間じゃん11の長さ
 テイクバックではいしっかり目に打つんだ
 そうですということははテイクバック上げ
 てからフォローまでの加速具合も厳密でえ
 ばちょっと違うのか違うと思いますで自分
 の中でも違うのであそうなんだええだから
 相当変わってます難しいね
 へえでまそれがもちろんミキアの距離感の
 合わせ方それがまアドレスアドレスでね
 はいあだから距離感を合わせるには
 もちろんさっきの距離感のあったけどこの
 アドレスが常に一緒であることが僕の中で
 はそこにつ1番大事だからまあ2番目に
 大事なことと1番目に大事なことが似てる
 ような感じだけどそういうあれなんですね
 なので同じに構えるのにしてますはいおお
 すごいでも確かに風強い例えば今今ぐらい
 拭くとうん構えててもグラグラするなって
 感じる時あるんですよはいはいこうおおっ
 てだから確かに今みくさんがおっしゃった
 ようにうんちょっとどっしり目に構え
 るっていうのはうんありかもなって今
 ちょっとへえなんか今振り返ってみたら
 はいということでえっとアミアプロからえ
 教わったパターの大事なこと3つですね
 1番大事なのがアドレスアドレスはい2番
 目が距離感3番目がL読みはい勉強になり
 ましたありがとござましたさんのも勉強に
 なりましたということでえっと今年は剣
 ホメとから開幕しますけど目標はもちろん
 優勝したいですけど賞金ランキング20
 以内おお20以内ねちょっとあの大きく
 ついて自身ベストのねはい今までベストが
 27位27位20行けるねはい20くにに
 はでも開幕戦からね前半戦からねやってき
 はいということでじゃあ皆さん今も
 よろしくお願いしますよろしくお願いし
 ますありまし
 た勉強になったけど参考にはしないけど
 いいよ別に難しいねでも自分の中で勘ある
 んだねいや全然批判じゃないよ
 あの俺俺のパッティング色々悩んでん
 じゃん5yd5yd7yd11ydとか
 やってるとなんか自分で構えるじゃん目で
 ちゃいそうでなんかああなんか要はさ
 5ydって思ってあげるけども見てない
 わけでしょはいはいはい
 うん16ydはこれくらいって言うけど
 ボールを見てるわけでしょはいはいはい
 なんか俺16yd変なとこ帳面だから
 さydと思った時にここう目で折っちゃい
 そうででやっぱそれずれますそうそうそう
 うんやっぱねパッティング苦手な人って
 結構目線動くんだよそれもあるかもしん
 ないはい確かにヘッドの大きさを去年1
 試合だけ僕LG使ったんヘッドの大きさ
 変わっただけで距離感全く変わっちゃって
 あほ確かにね確かに俺みたいなだってミア
 はさここがさミキュアの何要はそのねあれ
 になってるからさじゃあここまでっていう
 時に後ろが長かったらあれ後ろ後ろの部分
 がここまでなのか前の部分がここまでなの
 かとかね基本全部オーバー1全部オーバー
 確確かねどこまで上げるっていうけどここ
 で合わせるのかここで合わせるのかね確か
 にそれはあるからだから変に残像が残ん
 ないピンパターがいいのかピンパターが
 いいってのもあるですかねあんまりさ
 パター変えないよねもうこれカこれれも
 10年以上使ってるはいマジでへえその
 パターをだから変えたくないっていうのも
 その自分の座標があるからですかねま
 ちょっとこだわりすぎなのかもしれない
 ですけどでも例えばさこれがさあの白い
 ヘッドになるだけでも違うかもねああかも
 しれないですね自分の中でこれくらい上げ
 てるって思うのがさ白と黒ではさ違うし
 それは間違いないですねあじゃあもうこれ
 なんだ高校2年生から使ってますすごい
 浮気なしちょっと浮気したあそうそっかL
 したはいありがとうござい
 ます
 
 
 
  
  
  
  
  
 
12 Comments
明日、岐阜オープン見に行きます。😊
頑張ってくださいね、😊
阿久津さん、講義ありがとございます。早速練習してみます🎉
阿久津さんの基準がフィボナッチ数列みたいで自然の摂理に感じますねー。自身の感覚が自信を持って打てる基準になってるんですね!
面白い🤣
一番重要なのは「ライン読み」ですね。
逆に読んだら、方向性も距離感も関係ないので・・・。
一回最後まで口挟まずにやってみたらどう?
阿久津プロレッスンじゃないじゃない(笑)
ライン読み、阿久津プロの感覚と同じです‼️
と言っても、まだ経験は少ないのですが、自分の感覚って大事ですよね
これからも、頑張ってください‼️
応援しています😊
未来夢先輩の、厳しい(?)指摘にも、ちゃんと真摯に聞いている姿、好感持てます!
真面目さを感じます‼️
参考になりました
阿久津プロ北九州オープン2日目応援行く準備してましたが中止ざんでした。連覇期待だったのに。ツアーで堀川プロ、木下プロとの最終日最終組見せてください。応援してます。
わかりやすい
パッティングのレッスン動画は伸びにくいからか(?)
上げてくれる方がなかなか居ないので本当にありがたい!!