前回お届けした競技を想定したラウンド(ハーフ)で見えた、現状の課題やプレーの分析をコーチが解説します。後半はゴルフ競技でよくありそうな基本的なルールをお勉強。ボールがカート道に止まったときや、池に入ったときの処置、そして救済措置の一つ「アンプレアブル」を教わります。
▼ゴルフダイジェスト・オンライン
https://www.golfdigest.co.jp/
#ティモンディ
#前田裕太
#ゴルフ
#gdo
#飯能グリーンカントリークラブ
#レッスン
#ティモンディ前田
#練習
#スイング
#競技ゴルフ
#試合
#golf
8 Comments
めちゃくちゃ勉強になりました!素敵な企画ですね♪
アンプレヤブルの3つ目の【ピンと球をむすんだ後方線上で1クラブレングス以内にドロップ】で起点から左に1クラブ分にマークしましたが、起点から右にも1クラブ分マークしないと損する場合があります。※要は実質、直線で2クラブレングス確保できるということです。
ルールは正確に説明して欲しいですねGDOさん。
1打罰ではなく1罰打の表現の方がより正確ではないでしょうか。。。
でも、色々勉強になっています!
真剣なゴルフのレッスン企画良いですね。YouTubeあげるゴルフ企画興味無い。本気の熱量で素晴らしい。
ミ〇ナラバコウ〇ロウと別人のようなコーチっぷりに毎回感動しています。どっちが素顔なんだろう…。一緒にルール勉強していきます!
平たく言うと嫌われる!ってズバッと言ってくれる人ってほんと貴重ですよね。可哀想を通り越して気持ちよくバサッと伝えられていて、前田さんのことをさらに応援したくなりました。
「切れたんだろうなー♪」で爆笑しました
池に直接入ったのではなく、池を越えてグリーンに着弾後、傾斜で転がって池に入った場合はどこからドロップになりますか?
競技ゴルフはしないけど勉強になりました❗️
たまにはルールに従ってやるのもいいかもですね🎵