[競走概要]
第15回JBCレディスクラシックJpnI
2025年11月3日(祝月)
船橋競馬 第9競走 1800m(左)
天候:晴 馬場:稍重

[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/マテリアルガール /山中悠(船橋)
2番/テンカジョウ   /松山弘(JRA)
3番/ベルグラシアス  /町田直(川崎)
4番/ローリエフレイバー/野畑凌(川崎)
5番/アンモシエラ   /横山武(JRA)
6番/プラウドフレール /張田昂(船橋)
7番/ビヨンドザヴァレー/菱田裕(JRA)
8番/ザオ       /吉原寛(金沢)
9番/オーサムリザルト /武 豊(JRA)
10番/アンティキティラ /多田誠(高知)
11番/ヘニータイフーン /藤田凌(大井)
12番/グランブリッジ  /川田将(JRA)
13番/ラブラブパイロ  /西啓太(大井)
14番/ライオットガール /岩田望(JRA)

[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F11%2F03&k_raceNo=9&k_babaCode=19

[レース紹介]
国内の牝馬限定ダートグレード競走では唯一のJpnI。2011・12年にはミラクルレジェンドが、15・16年にはホワイトフーガが連覇を達成している。また14年の覇者サンビスタ(いずれもJRA)は、連覇を狙った15年は3歳馬ホワイトフーガの2着に敗れたものの、続くチャンピオンズカップGIでは牝馬として初の優勝馬となった。地方馬では17年大井開催でララベル(大井)が制している。なお、グランダム・ジャパン古馬シーズンが24年から春・秋に分かれてリニューアルされ、新たに古馬秋シーズンの最終戦となった。(斎藤 修)

[歴史]
JBC競走が始まって11年目の2011年に牝馬による本競走が加わった。格付なしのダート重賞としてスタートし、13年金沢開催の第3回からJpnIとなった。競馬場のコース形態によって、大井・盛岡・JRA京都では1800m、川崎1600m、金沢1500m、浦和1400m、佐賀1860mなどさまざまな距離で争われている。1着賞金は第2回まで4000万円、第3回以降は4100万円だったが、22年から6000万円に増額された。なお、船橋でのJBC開催は2010年以来で、船橋(1800m)での実施は初となる。(斎藤 修)

▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/

X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/

#JBCレディスクラシック #ダートグレード競走 #地方競馬

前進します。 今収まって JBCレリースクラクラシック スタートしました。まずは注目の先行争い 9番大サムリザルト外目から出ていきます か。内から5番アンモシエラ押して抵抗し てこの馬の方が前に行きます。さらに行為 に14番ライオットガール。内から4番 ローリエフレイバー。これも行為に 取り着いて、その後が1段です。6番 クラウドフレール。外から12番グラン ブリッチ。これもポジションを取りに行き ます。現在5番手に上がります。11番 ヘニー台風インコース1番マテリアルが ある。その間で2番天下城。1コーナー カーブに入っていきました。天下場は中段 の圏内です。馬群は1コーナーから12 コーナー中間。先頭5番アンモシエラ。 リードは1馬ついていく9番大サム リサルト2番手で2頭の後ろは2馬シさ。 3番手4番手4番ローリーフレイバー14 番ライオットガールその後また2馬シで 12番グランブリッジ前から5投目残りを 切っていきました。その後中段の圏内から 6番クラウドフレール11番ヘニー台フー 1番マテリアルガール外から2番天下場が やや上がっていきます。まだ中段の圏内 あとは2馬シ差で7番ビヨンドサバレー3 馬シ後方3番ベルグダシアス13番 ラブラブパイロ開いて後方に8番ザ王 さらに後ろから高チの10番安テティラ 追走です。縦長の対列になりました。3 コーナーカーブに入っていく先頭5番 アンモシエラ1戦リードは1パシンです。 9番大サムリサルト2番手。3コーナー から34コーナー中間。2頭の後ろは3馬 から4馬間ができて12番グランブリッジ 。このうちで14番ライオットガール。4 コーナーカーブこの外から2番下城。直線 コースに向いてきました。先頭5番 アンモシエラ。5番アンモシエラが逃げる 。リードは1馬半から2馬シ少し広げて いって200mを切りました。2番手で9 番大ムリサルトですが、この外から2 番天賞が足を伸ばして2番賞、3番手から 2番手に上がり、先頭のアンモシエラを 追いますが先頭5番アンモシエラ連覇達成 ゴリ2番天賞2番手9番大サムリサルト3 番手 右手で確かにガッツスポーツは横山たし です。 5番アンモシエラ 昨年は差が今年は船橋でJBC レディクラシック連覇達達て

28 Comments

  1. アンモシエラちゃんJBCレディスクラシック連覇おめでとう!!!!!!!!!!!

  2. 天皇賞秋でシランケドで満足できなくてアンモシエラにギラギラしてたので買いました😂

  3. ダート全体ってのかはシランケド、地方競馬ってなんかスタートだけしっかりしてたら前残りで差し追い込みが決まらないからツマンネーって思っちゃう
    ただスタートダッシュ運ゲー
    もちろん馬の強さはあるけどね

  4. 4コーナーの手応えからしていけると思ったよ。4枠から流した馬券持っていたから逃げ切って何より。昨年買い間違えて外したレースの馬券を当てられたのは何らかの運命なのかもしれないねwww同期のノリさんの息子でタイトル獲れた牝馬の松永、最高やわあ〜

  5. ダート牝馬路線強い子多いけどやっぱりアンモシエラ!連覇最高!!すごくすごい逃げ切り勝ちでした!!

  6. アンモシエラも散々言われながらこの強さだったんでオーサム陣営もまだ諦めないで

  7. 連覇おめでとう!!
    ガッツポーズかっこよかった!
    プラウドフレールは次に期待!

  8. アンモシエラと武史を軸に馬単馬券で勝負して本当に良かったです。
    ありがとうございました🐎✨

  9. 競馬の 醍醐味 芝のレースより ダートやな?野球で例えると セ・リーグ 芝レース パ・リーグ ダートレースやな?(笑)

  10. 武史が勝つとシンプルに嬉しい
    アンモシエラは斤量負けするタイプだから今回好勝負すると思ってた。連覇おめでとう!

  11. なまじ見栄えのする勝ち方してきたものだから実力以上を求められてる感
    こういう馬って実績なくてもなぜか衰えた扱いされるしよね、ヤマニンウルス然り

  12. 武豊騎手は横山武を捕まえられなかったのは残念だけど次のレースもあるからね。仕方ない。

Write A Comment