今季4勝と絶好調!平田憲聖のベタ足スイングの秘密に迫る!
ポイントは右ヒザの使い方にあり!
撮影日:2023年12月5日
#ゴルフ
#ゴルフレッスン
#ゴルフスイング
#ゴルフ男子
■■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■■
https://bit.ly/2NEZZll
⛳️ALBA.Net Instagram
https://www.instagram.com/alba_golfnews/
⛳️ALBA.Net X
https://x.com/ALBA_golfnews
⛳️ALBA.Net Facebook
https://www.facebook.com/ALBAgolfnews/
⛳️【ALBA TV】について
プロゴルファーの素顔に迫るエンタメ番組やゴルファーの悩みを解決する様々なレッスン番組を、7,000本以上無料で配信中!
YouTubeで楽しんだ後は是非一度【ALBA TV】へアクセスしてみてください!
🏌️♀️パソコンの方【ALBA TV】はこちら
https://tv.alba.co.jp/
練習1番するのは8番やんですかね中古で 自分で購入してはいどこを通ってあのる かっていうのを一番自分のま気持ちいい ところてか変なとこに上がってないかって いうのを一番意識してできるだけ力入れて 下ろしてくるよにし [音楽] 今回は代々木より徒歩1分ザプレミアム バックステージ代々木スタジオからお送り しています会員製で全4打席を完備その うちGCクワッを3打席に導入しています フィッティングスタジオしても営業してい ますさて今回はプロのギアに迫ってみたい と思います皆さんね興味のあり方は注目の このコーナーですはいよろしくお願いし ますお願いします全部ヘッドガバも外し といてもらったんですがクラブの中で自分 で気入ってるクラブってのはどいうかあり ます ええ練習するなら僕はいつもこれでやりま すっていうとうん練習1番するのは8番や んですかね8番やああそれは長さとロフト のちょうどいい感じだそうですねなんか うんあの1番なんかまよくバランスが取れ てるのはこれかなっていううん話はねめっ たこれ4本ウェッジシリーズですよねはい 58 5446っていうとこですね1番好きなの は54°がへえ1番これ今は好きかもしん ないですあほんとうんうん見た目とか 顔付きとかね構えああなあと見るとこの4 番アイアンってのがちょ9番から5番まで がまハーフキャビティというかそうです けど特にこの4番アイアは少しこうワイド ないわゆるそうですねこれはちょっと中空 になっててでこれはでもかなり前のモデル で中古で自分で購入してはいまみま水野 さんのあのアイアンなんですけど自分で 購入してリノさんにあのシャフトとかは 組んでもらって今使ってるって感じです うんうんうんうんとか中古ショップでは宝 があるってことですよね皆さんだってプロ ねもうないから買買てて人いますもんね [拍手] 4番ヤンとのこの間でこれは2021° この4番とこの21の間って距離は結構 ありますそんなんでもないええ15yd から20ydぐらいはうんうん開きます けどでも本当バラバラですねこれはどっち もあの状況によってあ距離をうまく作れる んですねあちょのまユーティリティという か両方ねはいわざわざ買ってねてもこれの 好きポイントはこれはあのこういい意味で 飛ばない飛びすぎないほこう今の新しい もってやっぱり進化してあの飛んじゃう ミスが特にこのぐらいの距離っってある 強い玉が出すぎたりこれはあのそれがなく て優しくこう高く上がってうんま飛んで くれるはいそれが好きなボほら間違飛ばし たいんですよでも飛ばさないで自分の 欲しい距離を打てるはい簡単なはねそう いうものを求めるんです [拍手] ねあと気になんのは街の方1番は飛距離 欲しがあるってドライバーですけど ドライバーの自分の大切なポイント選ぶ ポイントとしては何が見た目ですかね ヘッド僕は結構ヘッドこだわりがっていう か好き嫌いがあるんでまずそのヘッドが こう綺麗に見えるかうんていうのが第1で あとはこう打感とかボールの食いつきとか うんが次ですかねうんロフトはこれは何度 ですか実ロフトこれは球道とかこれえそう ですねうん一応これは10.5°のヘッド をま2°マイナスのとこに差してるんです けどえ実際は9°ぐらいありますうんうん 長さはドライバーは僕45.75あ4結構 長めなんだねはいうんいや今見てちょっと 長いかなと思ったんだけどドライバー うまいじゃないいや最近はそんなことない んですけど本当すごドライバーが安定して もんですこの45.75にしてる意味と いうかいつ頃からこの長さでどういうこと でなんかこのヘッドに変えるタイミングで シャフトもこう色々試しながらの時に元々 は45inだったんですけど1回45. 75を一気に長くしてこう短くしていこう かなと思ったら気持ち悪くなってむしろ そっちの方がタイミング取りやすくてあの いい玉打てたんでそのまま45.75で シャフトのフレックスは硬さいくつですか Xですかえベンタスの青TR青あTRの 6xうんでさっき多分半一ぐらい切ってる のかなま長い分うんうんうんあ少し動き やすいからねはいなるほどね元々シャフト の硬さってのはこうある程度固めが好きと か動くのが好きかっていうとどっち派なん ですかま若干動いてくれた方がはい僕は 好きです [拍手] ねアイアンのごめんなさいシャフトは何な んですかはえま全部一緒なんですNS PROの僕は軽いのが好きなんでうんうん なるほど3のツア115のXっていうやつ ですあこういう並びになってウジを同じ シャフトを入れる人とカルしてますこれ ウジのシャフトはじ逆ウッチもえ54° まではうん同同じやつで58はうんあのS になってます同じ重さでもSにしてます うんあちょっと動きやすくするはいうん なるほどね昔はねグルーブって溝でこう くっついて飛ばすだけどやはりねウェッジ 職にに聞くとやっぱ動かしてシャフトで 止めろってい人が圧倒的に多くてそういう とこ狙ってんですよねまこっちの方がこ いろんなサイクができるっていう意味 でしょうからまそれで58がまた好きなの かもしれないですけど [拍手] ねでパターが長さは30ええ34inあ4 inあパターはシャフトは後付けでしょ これいやえっと1番最初にあの作って いただいた時からこれで高校それこそ2年 生か3年生ぐらいの時に作っていただいた ものでうんうん今も使ってます同じ グリップも同じで書いてないではいええ もうこうクラを見るとシャフトのこだわり 長さ硬さっていうのは本当に選手の中で あのいろんなものいじってんでもう なかなかねマチの人こやって見ることでき ないでしょうけど多分すごく興味ポイント ですしアの方がゴルフをこうね突き詰める にはいじるとうんシャフトはまた面白いか もしれないですねただプロモロング アイアンは簡単なのを入れる傾向が多いっ ていうのがよくありますうんうんはい ありがとうございました面白かったです 面白かったですありがとうございましたあ ごさあここでは平田健生先生のねスイング についてお話をと聞きたいんですがはい 練習でよく打たれるとは8番屋はいでどう いう感じでスイング練習をしてるのかを 自分で解説してもらっていいですか なるほどわかりましたはいどういう感じで スイングってのは作っててるかウォーム アップを含めてでま僕もそのスイング自体 でもう基本的にはバックスイングを意識 うんあバックスイング結構その8番やんで もそこをこう意識しながら振る感じですか ね意識ってその開けるところってことです かそうですねあげるそのどこを通ってうん あのるかっていうのを1番うんあじゃあ バスクスイングのそのプレーンをどういう 風に上げるかっていうのが一番大事な ポイントでそうですね一番自分のま気持ち いいところてか変なとこに上がってない かってうんのを1番意識してあのスイング はやってますうんじゃあまずアドレスして トップまで決めたらこの後はどっちかと あんまりこうぐっと足を使うタイプでは ないじゃねそんなにそうですねこの辺は 例えばベタ足がいいとかスイングはそこの まずはバックスイングの上がるプレンはい その後はフォローにかけてどこを気をつけ てインパクトにかけてはこう上げてから うんまこう浮いていかないようにできる だけお腹近前傾をキープしたままうんつ ように意識してますうんうんそれは前傾を キープするためにはどの辺を意識すると その前傾をキープしやすいんですかこう僕 はお腹がこう抜けないようにうんふわって こうなそうですできるだけ力筋に力入って うん入ったはいしたらこう上がることない んでできるだけうん力入れて下ろしてくる ようにしますうんこれはにどこら辺から 入れるんですかトップまでこう開けるじゃ ないこの下ろす時にお腹にグって力入れて いや最初からもうアドレできからはい入っ てそれがこうここでもこう抜けないように うんうんうんできるだけずっとキープした ままって感じですねよくだから昔はこの体 の軸とかってあのここに軸もある感じだね カチっとねそうですねワンパックねここの じゃ力を緩めないで打ったことが大事はい その力が抜けないようにこっちも振るん ですかそうですねうんあんまりだから フォローのうんどういう動きしたいとかは あんまりなくてもうそっからうんあの素直 にフィニッシュまで流れでああやっぱり 体感って大事なんだねうんそうすると見て てあんまりこう持ち上がんない体がこうね しっかり正面向く時にあんまりけさここう 足は右があんまりそうですね元からどう いう感じに使ってるの足ってのは足は元 からのま癖で僕あのこううんベタ足なんで うんあんまりあの右足をこうとかは意識は ないんですけどでもあの本当こうは来ない ようにやっぱりどっちかって言ったらこう 左足に寄ってくようじ寄ってくようにうん こういう風なスイングにはならないように 意識してますうんベタ足ても意識では あんまりないんですね基本的意識は全く ないんですけど元々じゃそんなに足を使う タイプではなかったですねはいですね プレーン上げるプレンをこう意識して たっていうじゃないですかこの下ろす時に はどこからよく昔で言なら左サイドから こう踏み込むようにとか色々ありますけど 自分の中で切り返しはどういう風に考え てるんですかか う僕の中ではあの回転とかはあんまり意識 なくてうんうんま僕結構逆に悪くなると ほとこう回りすぎちゃうんでこう上げたら さっきのそのお腹の意識けどこううんあ下 にこういう向かう感じなんそうですねここ でそれこそ型とかがこう行かないように ここでうんうん下ろしてまこっからあは 書いてしてていうイメージ切り返しもその 腰からとかはなくて逆に腰から行っちゃう とこう体が浮いちゃってなんでこう僕は どっちかっていう上半身がこうイメージは 強いですかねそっから下半身が来る感じで うんなるほどあちょっと軽くでいいんで はいあの本当にどういう雰囲気で売ってる かだけ見せてもらっていいですいきなり初 のうちな形だけで本当軽くでいいです あなるほど本当言った通りだ言った通りに なってる本ですかなってるねえ今こうした とちゃんとこっから振り抜くって感うんあ やっぱじゃ体感ってすごく大事ですねね そうですねゴルフはすごい大事だ大ですね 今回の深堀りレッスンこのコーナーでは ゲストに実践していただいたテクニックを 深堀りさんにより詳しく解説していただき ますさて今回のポイントははい今回の ポイントは8番屋アイアンのスイングに ついてですねうんあの彼はバックスイング でこの上げるプレーンってのを特に大事に してるたうんうんやはり上げるとこが まちまちになってしまうとどうしても 降りるとこもばらついてしまうのでどこに ど上げてくかていうことを確認してバック スイングを入れてしっかり体感にある程度 力入れていてとここに上がってくこの プレーンがあるんでそこをなぞるように バックスイングを入れてってあげる感じ ですここにレレールがあるような感じで うんルにシャフトが装着されていてすっと そこに上がってくとすると右サイドが 苦しくなくしっかり回ってくるのでダウン スイングが体感に力入れたま振ってくると インパクトをしっかり正面で向かいやすく なってくるっていうのが彼のとても大事に してるポイントの1つだっはいはいやはり あのバックスイングの上がるラインって いうのが基本的に触れる方向ってのがあの 決まりやすいですのでえそこを大事に自由 することと体感どのプロに聞いてもやはり そこはベースに 頃やなくもいれるやっスイングのがし にくくなるはいことですわかりました ありがとうございましたありがとうござい ましたそういうスイングとか見てあ ちょっとそのイメージ取り入れてみようか なとかはたまにやりますちょっと変えて 打つとかは全然自分中であんまり苦じゃな いっていうかそのミスもやっぱりそれだけ 少なくなるかなっていう感じで N [音楽] [音楽] Z [音楽]