【ロマンチックゴルフ☆】
《回転型スイング》という自らが考案したスイング理論をもとに、ゴルフを愛するすべてのゴルファーを応援していくゴルフレッスンチャンネル。

動画の最後には、ゴルフで使えるロマンチックなセリフ付き。よかったら使ってください♪

【プロフィール】
こくぶたかし。
USGTFティーチングプロライセンス。
専修大学体育会ゴルフ部出身。
同期のツアープロ小田龍一
一期下のツアープロ近藤智弘という
専修大学黄金期に青春のすべてをかけた
ロマンチックゴルファー。

 
【対面レッスン】
鎌倉天園ゴルフ練習場(神奈川県鎌倉市 JR大船駅タクシー10分)
渋谷ゴルフクラブ(東京都渋谷区 井の頭線 神泉徒歩2分

【ラウンドレッスン】
鎌倉パブリックゴルフ場

レッスンのお問い合わせは

○ t.kokubu76@gmail.com
○ 070 1413 2424(お電話繋がりにくい場合はメールをいただけましたら折り返しさせていただきます)
○ Instagramのメッセージ

までお願いします。

※現在ミライズゴルフアカデミーのレッスン料金ではレッスンしておりません。レッスン料金などの詳細はお問い合わせをいただきました際にお知らせいたします。

Instagramのロマンチックゴルフ☆
→ https://www.instagram.com/romantic.golf

【WEBレッスン オリジナル動画レッスン】

①スイング動画(前方後半1つずつ)とお悩みやご希望を
このメールまで送っていただき、
②それに合わせて普段YouTubeでやっているような
レッスン動画をボクが作成し(10分前後)
③その動画をもとに練習し、良きタイミングで
再度スイング動画を送っていただき
(レッスン動画受け取り後2週間以内)
④最後にスイングチェック(メールで)

これで1セットとなるWEBレッスンです。
1回のみのご受講ももちろん可能です。
詳しくは、こちらまで↓
t.kokubu76@gmail.com

【ココナラで販売している動画】
ご購入ご希望の方は、ココナラの下記リンクからご覧ください。

https://coconala.com/users/1760269

※ご希望の動画が見つかりましたら、下記アドレスまでご希望動画を明記の上ご連絡ください。代金の振り込み先をご連絡いたしますので、ご入金確認後URLを送らせていただきます。

t.kokubu76@gmail.com

【動画の説明】 

今回は【回転型のスイングとは?】です。

これまでYouTubeでは、回転型のスイングについて数多くのレッスンをしてきました。
そして多くのみなさんに興味を持っていただき実践していただいてきました。

実際に鎌倉や渋谷の対面のレッスンに来てくださる方の多くが、回転型のスイングをしたいという方となっています。

ということで今回は、あらためて回転型のスイングとは一体どういうものなのか?
ただインパクトで体を開いたスイングなのか?

そのあたりのことを掘り下げてお話しています。

今回の内容をあらためてご理解いただくことで、さらに回転型のスイングへの理解度は深まるかと思います。
そして何より、みなさんの回転型のスイングが、さらにブラッシュアップされるかと思います。

回転型のスイングをマスターしたいというアナタ、ぜひ今回の動画をスイング作りにお役立てください。

みなさんのスイングがさらに良きものとなりましたら、最高に嬉しいです。

そしてそして、よかったらこの機会に、チャンネル登録がまだだよという方は、チャンネル登録をしてくれたら嬉しいなって思います。

いつもロマンチックゴルフをご覧いただきまして、本当にありがとうございます!

【今回の動画と合わせてご覧いただきたい動画↓↓↓

☆2025年おすすめ動画3選☆

①【秘伝】アプローチがみるみる上手くなる!イップスからも脱却できる!それが、回転型アプローチ!

② 【恩恵】クラブを回転させて使うとスイングに革命が起きる!やるかやらないかはアナタ次第!

③ 【重要】この感覚さえあればある日突然上手くなる!回転型のリリースはこうやってマスターする!

【撮影協力】
渋谷ゴルフクラブ

【プロデューサー 】大隈一郎(デフロスターズ)

え、今まで僕はね、え、YouTubeで この回転型の、え、ゴルフスイングって いうものに関していっぱいレッスンしてき たんですけども、改めてここで回転型の スイグってどういうものなのかっていう ことをね、簡単にまとめて、そして皆さん の中でもよりこう回転型のスイングを 目指していく上で何をすればいいのかって ことがこう整理できるようなね、そんな 動画にしていきたいと思うんで、え、僕の 回転型のスイングに興味がある方には きっと参考になるんじゃないかと思うので 、よかったら最後までご覧になって ください。ではスタート。 北部孝志のロマンチックゴルフ。 はい、ということで早速やっていきましょう。君のハートにホールイン 1 国部孝志です。え、回転型のスイングですよね。 ま、回転型のスイングって、ま、どんな スイングなのかっていうね、僕はよく言う のはね、体が正面向いたままインパクト するんじゃなくて、体をこう開いていき ながらインパクトするのが、え、回転型の スイングですよってね、もうざっくりいつ も言ってるんですけど、え、僕が回転型の スイングっていうのをやり始めて自分で 研究するようになってきてから、ま、ある 1つの答っていうの自分なりにこうだなっ ていうのを、ま、何年か前にも見つけてい て、で、それをこう皆さんに、え、お伝え しながらね、レッスン来ていただいてる方 にも、え、そんなスイングしていただいて ます。はい。で、ま、どういうスイング かって言うとですね、もうちょっとこう ただ体を開くっていうことじゃなく説明 するとしたら、えー、まず上半身で インパクトの形っていうのを先取りして おいて、そして下半身でこの進展動作に よって骨盤の方向転換をして体を回転させ てく。で、その時にあらかじめ作っておい た上半身を連動させて打っていくのが回転 型のスイングです。はい。じゃ、これどう いうことかをもうちょっと詳しく説明して いくと、今僕上半身と下半身っていう言葉 を使ったと思うんですね。え、この回転型 のスイングをする時には上半身と下半身の それぞれの役割をきっちり整理することが とっても重要になってきます。はい。じゃ 、上半身は何をするかというと、え、 インパクトの先取りをするという風に今 言ったと思うんですけど、インパクトの形 、このインパクトの形をインパクトで作る のではなくて、もうちょっと手前で作って おくっていう考え方になります。で、この インパクトの形、そもそもどういう インパクトの形かって言うと、まあまあ、 ハンドファーストですね、1個ね、ハンド ファーストのやハンド が、あ、ここね、屈 で左の前腕が左にぐっと外に回ろうとして いるっていうこの形、この形を先取りし たいんですね。で、それをどこで先取り するかって言うと、このダウンスイングで 腰の高さにグリップが来るまでの間に完了 させたいんです。はい。ここがすごく重要 です。で、腰の高さに来た時にはもう インパクトの形の手、この形をもう あらかじめ先取りで作っておきたいんです ね。で、それが上半身のまず簡単な役割 です。で、その後下半身はどうするかって 言ったら進展動作で骨盤を方向転換するっ て言いましたね。進展動作をするためには 屈極しなきゃいけない、深く曲がんなきゃ いけない。これがスクワットダウンですね 。ハーフスクワットダウンであったり、 スクワットダウンであったりで最初のうち はもうこれ難しいからハーフスクワット ダウンだけでやってもらうんですけど、 慣れてきたらほとんどの方にはスクワット ダウンに移行してもらってます。で、 スクワットダウンで屈極して、右軸で屈極 したら、ここから右足と左足で地面を押し ながら、今正面を向いてる骨盤をキュッ左 に向けたい。軸移動右軸から左に移動し ながら骨盤を方向転換させたいんです。で 、この時に上半身がもうインパクトの形に なっているこの上半身をポンと連動させて インパクト もに持ってくるっていうのが 回転型のスイングですね。はい。こうここ から左にもう手は何もしない。軸移動し ながら骨盤の方向転換。方向から こんな感じで 打っていくっていうのが僕が、え、皆さん に言ってる回転型の、え、今僕は考えて たどり着いている回転型のスイングの、ま 、1つの結論がここにあります。はい。な ので手は完全にロックして全く使わずに こうやって打つのかと言えばそうでは もちろんないんですけど基本的にこういう 手を使うっていう感覚ではないです。はい 。え、こういうスイングはこういう スイングで全然僕はいいと思うんですけど 、僕はインパクトの瞬間に手がこうフリー な状態でいるよりは 手はある程度のホールド感がある中でここ の振り粉よりもこっちの振り、大きい振り の方を動かしながら 下を動かしていく。で、結果的にここが 最後にちっちゃい方の振り込みを動いて くるみたいな感じにしたい。だから、1番 動くのをこの手首にしたくないんです。ま 、どうしたかと言うと、僕自身がやっぱ こう手首を使うスイングを、え、これまで 若いジュニアの頃からちょっとやりすぎて しまって、あまりにも手打ちになりすぎて しまったという過去があるので、ああ、手 なんか使わない方がゴルフってすごい簡単 なんだなって思ったからこそ、え、あまり 手を使うってことをお勧めしてないんです ね。で、手を使わ、使えば使うほど、 レスト使えば使うほど飛距離は当然飛ぶん ですよ。使わなければ飛ばないんじゃない かと言えばもちろんその通りなんです。だ けど使わない方がボールは曲がらないと いう風にも思ってるし、全く使わないわけ でもないから。はい。だから僕はね、え、 このレッスンをプロゴルファーの方にやっ てください。そんなことは一言も言って ません。はい。え、100を切れない方、 90を切れない方、80を切れない方、 70で回りたい方は是非やって欲しいなっ てことです。はい。もう確実にこれできれ ばね、え、そのぐらい70代のプレイ できるアンダーパを出す人だって僕の周り にいます。はい。え、レッスンを受けてる 方でね。で、そういう風にはできます。だ から、えっと、できるだけ簡単にスイング をして欲しいんです。皆さんにできるだけ 簡単にスイングしながらなんかこうできれ ばねかっこよく見えたいしみたいなところ にたどり着いて欲しいなってのが僕の考え 方なんでなんかその辺りが回転型の スイングだと思って見ていただけるといい のかなという風に思います。ま、なのでね 、ここからはすごい細かい話いっぱい出て くるんですね。例えばテイクバック重心 キャッチしようなんていうのもインパクト を先取りするためにはすごい重要な考え方 になってくるんで、ま、重心キャッチを するとかね、消入れながらとかっていうの もインパクトの先取りしたいからなんです よ。はい。で、クラブが右に倒れてくって ことと左前腕が左回ることのパッシブ トルクをここずっとキップできるとかね。 はい。で、この状態のままインパクトの形 を完成させて骨盤を回転させていくには 関心の進展動作が必要とかね。なんか、ま 、やることはいっぱいあるんですけど、な 、その辺が1個簡単にシンプルに考え られると回転型のスイングはとっても なんか簡単かなという風に思います。 はい。なのでこの僕は言ってる回転型の スイングでね、打ってみると、ま、今これ 8番や、ここの白クラブ、レンタルクラブ ね、プロギアのクラブで打ってみると8番 どんぐらい飛んだら皆さん納得ですかねえ 。 ちょっと打ってみましょう。どん飛ぶかね。えっと、はい。今ので大体 160ydぐらいですか?飛びました。 160yd飛んだらどうでしょう?飛んだ方がいいですかね?はい。え、ま、それそれぞれだと思いますけど、ま、このぐらいの距離は、ま、出せるってことですね。 ま、僕は全然飛ぶ方じゃないから、もっと 飛ばせる人はもちろん飛ばせますけど、ま 、このぐらい出るってことです。だから8 番で、ま、手首をね、なるべくそんな ホールドしたら飛ばないんじゃないかって 思って、どうせ130°ぐらいしか飛ば ないかなって思った方もいるかもしれない ですが、ま、割とこんな感じで打つと、ま 、160°ぐらいまでは打てるようになん のかなという風に思います。なので、ま、 決してめちゃくちゃ飛ばないスイングじゃ ないとは思うんです。かと言って、 めちゃくちゃ飛ぶスイングでもないとは 思います。はい。ただ大きくこう曲がっ たりとかっていうことは結構少なくなるん じゃないかなとは思ってます。なぜかと 言うならばインパクト付近で手を使わずに 足の進展動作と骨盤の入れ替え動作で当て てるからということですね。はい。なので 本当に僕はインパクトの瞬間に手を使うっ てことを皆さんにはやって欲しくないん です。だから絶対手を使わず手はここまで しか来ない。ここまでしか来ない。この形 のままどう当ててくかだけです。もうやっ てるのは。はい。なので この形を どうやって 足でドーンと持っていくか。はい。で、ま 、今んとこから振っても 1回止めて反動つけても150ydぐらい は打てるってことですね。手をやんて使わ なくても。なのでなんか今日僕がお話しし たところをちょっとこう意識しながら今 まで僕が言ってきたことを取り入れて いただいて回転型のスイングを作って いただくとなんかこうより、え、今の皆 さんの回転型のスイングがね、 ブラッシュアップされるのかなという風に 、え、思ってます。で、今日はね、この、 え、上半身でインパクトのこの形をの作り 方とかね、下半身進展でボールのアタック のさせ方とかっていうのは今までも YouTubeでたくさんやってきてるん ですけど、なかなか人によってやるべき ことは変わってきちゃったりするので、え 、一概にこの動画を見ればすぐできますと かっていう風にはなかなかならないのが このYouTubeのものかしいとこだっ たりはするんですけど、え、もしね、え、 この動画で参考になっていただければいい んだけど、それでももうちょっと詳しく 知りたいっていう方は是非僕の方にね、 連絡いただけましたらこの回転型の スイングを、え、皆さんにね、お伝えし たいと思ってるんで、いつでもお気軽にご 連絡いただければと思います。え、今回の 動画が良かったなと思っていただけまし たら是非グッドボタン、そしてチャンネル 登録、え、していただけると嬉しいなと 思ってます。え、今後ともロマンチック ゴルフどうぞよろしくお願いいたします。 ということで次回もみんなで一緒に素敵 ゴルファー目指しちゃおう。泣き虫が やがてゴルフ場に羽たく長になる。そんな 素敵な物語描いてプリーズ。 [音楽] [音楽]

1 Comment

  1. こくぶ先生、おはようございます。
    いつも楽しく役に立つ動画をありがとうございます。
    先生の回転型スイングには本当にお世話になっています。
    私にとって回転型の最大のメリットは左バンプをしなくていいことでした。
    左バンプはできる人にはわからないと思いますが、本当にできない人は永遠にできないのですよ。笑 左バンプは切り返しのタイミングとずれます。上半身と下半身が別々の動きをします。これ運動音痴の人(私)には無茶苦茶高い壁なんです。笑
    その点先生のハーフスクワットダウンは切り返しと同時にしてよい(もしくはしても間に合う?)上半身と下半身を一緒に動かしてよいというのはまさに福音でした。
    間違っていたらごめんなさい。でも私はそういう理解をしています。
    左バンプができない運動音痴でもできる回転型スイングはゴルフのすそ野を広げると思います。先生の回転型スイングが広く普及するよう願っています。

Write A Comment