今回はアプローチレッスンです!
プロが使うアプローチを伝授します!

この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!

⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com

⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎

⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw

Home(top page)

Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#ゴルフ #堀川未来夢 #アプローチ

え、皆さんこんにちは。こんにちは。 森川みくチャンネルです。今日はですね、ドニアンゴルフクラブで行われているインターナショナルシリーズイン J ャパンということでアジアンツはですね、国内賞金ランキングには入らないんですが、優勝は 5600 万円です。木曜日、金曜日は感染が無料になっておりますが、おそらくこの配信をするのは試合が終わった後になると思うんで、意味ない宣伝です。意味 すいません。すいません。 はい。 で、今日はこのアプローチ練習で撮影させていただいてるんですけど、まずあのアガットゴルフウェアを販売し始めてウェアを着てね、あの試合会場に応援に来てくれたりしてる方々がたくさんてすごくもうありがたいですね。ありがとうございます。第 2弾もあの販売開始しました。 夏用の通気製性製のいいこういうウェア。 はい。はい。 これもあの概要欄にアットゴルフのURL を貼っておくんで、皆さん是ひもしよかったら見てください。 今来てるのは第2弾ですか?これ第2 弾です。はい。 このメッシュ記生記事がすごくこれからの夏にはめちゃくちゃいいです。 ということで、えっと今日はですね、久しぶりにレッスンやっていこうと思います。スピンのアプローチやりたいと思います。スピン、 スピンってなっちゃ憧れだからね。どうやってスピンを変えたらいいんだろうと思ってる方さんいると思うので原理をね、少し話していきたいと思います。お [拍手] 願いします。 ま、さっきもあの話してたんだけど、アプローチ、ま、誕生今さ、カメラマン どうやってアプローチスピンかけんの?いや、もうフェースに乗せる。うん。で、フェースに乗せるってまずどういうことなん? はい。どうやったらフェースに乗るん? ま、そうっす。 ま、もちろんフェースにこう設置してる時間が長ければ長いだけ引っかかってスピンが入るっていうのはもちろんそうなんだけど、どうやったらこうフェースに乗るのか はい。 うん。で、まずクラブのこの形状ってもちろん当たり前のことく芯によって弾が 1番飛ぶよね。そうです。 だから芯たったボールっていうのはこうすぐ反する。 はい。 で、逆に言えば芯から離れれば離れるだけ弾って飛ばなくなるんだよね。 ま、もちろんミスショットでも芯を外すって飛ばなくなるじゃん。 はい。 リフティングをすると分かるようにこれ芯でリフティングすると、ま、これくらい弾が弾くわけじゃな うん。これくらい。 これくらい上がってんだよ。はい。 でもこれ芯を外して1 番遠いところでボールをヒットするとこう [音楽] 弾かないです。 弾かないんだよね。弾が跳ねないんだよね。 だからその分を外せば外すだけ弾っていうのは飛ばなくなる。 はい。 で、やっぱりアプローチをスピンかけるにはヘッドスピードをしっかりこう出さないとスピンでかんないわけよ。 アプローチで優しくって優しく飛んだっていうのはスピンかかってないね。 そうですね。 食ったけど優しい玉が出るとこれはスピンかかってる。 はい。大体この溝のね、ま、2、3 本目ぐらいのこの上ら辺、この辺に芯があります。このクラブでね。 で、芯から離すということは、ま、こっちに話すこともできるし、こっちに話すこともできる。 はい。 で、こっち側っていうのはやっぱりシャンクのリスクがあるんで、あんまりプロたち使わないね。 うん。 ベースのね、大体プロたちこの辺は使わないです。 へえ。 プロたちが使うのは大体この右の先っぽの三角形 はい。 このフェースの面をま一応方形と考えた時にこっち側の三角形は使わないね。この三角形を使う。大体芯から先っぽに行けば行くだけ芯から離れるからここスピンかかります。 はい。 で、さらにスピンをかけたければ打点をどんどんどんどん上げることによって芯から離れてくんで、スピンがこの辺でめちゃくちゃスピンれます。 だからライのイ Eーラフとかヘアウェイとかで打った後に芝フのこう後を見ると大体プロたちはこの辺で打ってるね。この辺で打ってる球っていうのは結構スピンが そう。 はい。で、やっぱり芝フの上も部屋上でもあのボールってやっぱこう地面の上よりかちょっとこう浮いた状態なんでちゃんとクラブがしっかりボールの下に入るところがあるんで地面があるわけじゃん。 立てれば立てるだけこのフェースの上ってさボール当たらないじゃん。物理的に 当たんないです。 でも開けば開くだけボールがちょっと浮いてるからここでヒットできるよね。 はいはいはい。 うん。だからまずフェースを開くんだよね。 で、プロたちのクラブっていうのはバランスは結構削ってる。よく市販で売られてるのがバンスはこう 12とか中には14もあるかな。14 を使ったら正直何もできない。 そう。 だってフェース開けば歯がもうこんくらい浮くんだもん。もうそれはボール入ってかないよ。 トップしてます。そう。 うん。大月と丸さんなんてバンス6か4 とかじゃない。え、もう何にもない。 もうクラブ地面に置いたらピタってフェースのね、ボールの下までクラブが行く。でもバンスがなければバンカーっていうのは砂の爆発で飛ばすから 爆発しないんだよ。 だから綺麗なとこに入れなきゃバンカー出なくなるからマチの方やっぱバンスはあった方がいいんだけどもヘアウェイとかでスピンをかけたければバンスはない方がいいね。 リムさんでどのぐらいなんすか?これ 俺でこれ8かな?8ぐらい?うん。8 だけど削り方を変えてるから 開いた時にぶつかるところをね、俺削ってるんだよ結構。 だから8とはいえショットの時は8 ぐらいになってるけど、フェースを開いた時って結構この辺が当たるんで、この辺を削ってるから実質 8よりないと思う。へえ。 はい。フェースの使い方、あともう1つ ヒントがあって、フェースってこうシャフトから先っぽにこうヘッドが付いてるわけじゃん。 はい。要は1 番ヘッドが走るところってクラブのこの先の端なわけよ。 はい。 クラブの先っぽのこの端がこう普通に走るわけでボールを飛ばすにはこのフェースがこう開いたこら閉じていくと飛ぶんだね。 でこれを フェースを閉じたところから開かせて打つとボールっていうのは吸収するような感じ。 はい。はい。 うん。で、ちょっと飛ばなくなるんで、ちょっと 1 回やってみると赤いピンら辺に打ちますよ。 はい。 じゃ、まずは普通に打ちます。まずは フェースを普通に構えて、スクエアに構え てインサイドインヘッドのこの先っぽの ところをこう走らせるような感じでこう 打ってみる と、ま、落ちてから、ま、転がるよね。ま 、これが普通 は打ち方の後で説明しますけど、じゃ、 ちょっとフェースを閉じたところからこう 開かせながらね。はい。はい。打ちます。 おお、止まった。まあ、止まるよね。 うん。はい。まあ、止まるよね。はい。 そうなんですよ。その時にやってるの。はい。じゃあ正面見てください。これはもちろん本当に止めなければいけないところ。基本的には試合でもあまりやらないね。 やらない。 本当こういうシチュエーション。手前ここがずっと部屋上じゃなく はい。このモチュエーションだったら俺は グリーン手前ら辺の部屋上んとこにワン クッションしてコロコロってやるけどラフ だったりしてグリーンまでが大体15yで エッジからまでは5ydしかないところで あればそれをこうパンヘッドスピード上げ てスピンをかけて止めますけど、ま、そう いう基本的にはやりませんうん。はい。で はまずフェースを開きます。はい。で、 まずフェースを開いたらそっからグリップ 握ります。で、この開いた分をスクエアに 戻します。うん。 そうすると本来のグリップよりちょっとこういう感じになるよね。 閉じてます。 で、こう閉じた状態で、閉じた状態から上げて打つ時に元に戻すの。 はい。はい。はい。こう。 そうするとスクエから当たる時にフェースをこう開かせながら おお で打った後はフェースの面が自分の顔を向いてるような状態。 ちょっと救い打ちみたいなイメージですか? そう、そう、そう。こういう感じだ。 はい。はい。こういう感じイメージだから イメージ閉じたものをこういう感じだね。 イメージ大事。 本来では先っぽがインサイドインでこうヘッドが走る。ヘッドを走らせない。 はい。こっちの先っぽを走らせない。 うん。 で、打つとスピンはやってみます。フェースを開く。 はい。 で、グリップを握る。で、フェースをスクエアにする。 はい。はい。 こっから。おお。瓶が入るんです。 打感はどうですか? 打感。打感は柔らかく感じるね。 柔らく感じるですか?お。 はい。コメント欄 イメージしますよ。はい。そんなカチカチのグリーンで俺らはプレイしない。 そんなんあのミスの原因になる。 [音楽] はい。そういうのはいいんです。 かっこいいすからね。このスピンかいね。はい。 憧れだから。うん。 うん。おお。え、なんか僕前になんか教わったってか言われたのが こからうん。端から端までうん。 ボールをこう入れたらめっちゃかかると言われたことがあって、それはまた別なんすか? いや、もちろんあってね、イメージはクラブをどっから入れるかって こっからまあこっからこう入れるって人は うん。あー、どうなんだろうね。 結構難しい。難しいというかね。はい。 いろんなリスクはあると思うんだ。うん。うん。 で、あと実際にスローモーションで見た時に ペースにボールって当たってから はい。 こんなずっと乗ってるってことはない。 はい。はい。 このフェース上をボールがスライドするってことはあんまりない。 はい。 当たイメージはネックの方からこう入れるイメージだけど実際に当たんのはこの辺で当たって ボールがフェースにくっついて飛ぶって感じだね。 あ、なるほど。 ボロールがフェース上をこうずっとスライドして動いてるのはこれはもうあのフェーススピンがかかってない。 はい。かかってないです。うん。 だって本来っていうのはボールに食いつくための溝で このフェースの上をボールがツーってくっついてたらこれはもう滑ってるからね。確かそうですよ。 本来ボールがこの溝にぐって食らいついて うん。 飛ぶのがやっぱスピンナーね。フェースを開いて閉じて閉じた状態で上げて。お [音楽] ちょっと見てて気持ちいいっすね。 もう慣れたら簡単ですか? スピンって出玉が低くこう出るんだけど はい。 低く出るから要はフェースにくっついてるんだけどちょっとミスした時にポっコンみたいになったりすると要は逆に距離感が合わないから はい。 うん。ま、まずはもちろんこうね、スピンがかかる条件のラインっていうのはまず大事だ。 [音楽] うん。ど、どんなラですか? ラインはボールがあってクラブをま、本当はこれ良くないんでしょ?打つ前にこういうのは絶対ダメだ。試す。こうクラブがどれくらいクラボールの下に入るかなとか試すのはダめだよ。 はいはい。 でもこのボールの手前ら辺ですぶりした時にあ、クラブがボールのこれちゃんと下に入るラだなとかを うん。 こうチェックしたらね、ペナルティだからね。でもこうすぶりをする時に はい。 この当たった感じで、あ、下意外と柔らかいなとか、 ちゃんとボールの下にクラブ 到達するなっていうのをすぶりで確認して、ま、これはちょっと経験だわ。 はい。 で、あ、これいけるなって思った時にボールとフェースの間にクラ、あの、芝フが挟まらないか。あ、これなら挟まらないな。 うん。 大丈夫だな。うん。この辺に例えばラフとかでさ、こういう葉っぱみたいなものがこうあったりして。 はい。 あ、これちょっとあれ。あ、はい。 あ、水に入はい。 ま、そういうラフがね、入んななってのあったらうん。スピンはもうかからないからね。 はい、 ということで、ありがとうございます。 え、アプローチの スピンアプローチでした。 はい、ありがとうございます。 参考になったでしょうか? なったとす。コメントあれるんすかね?こういうので あれないよ。いい人たちだわ。みんな みんないい人たち。 なんかのコメントで前かその前ぐらいの動画で コメントでなんかちょっとま、あんまりいいことを書いてないコメントが 1個あって、 それをコメントの他の人たちがこう言ってくれて。 俺も見た。みんな助けてくれた。 みんないいやつ なんかありましたね。ショートホールっす。ショートホールの ショートホールで下手なのはなんか二流かなんかみたい。 倉本さんだ。本さんが ショートホールが1番簡単みたいな。 はい。話でうん。はい。 ショートホールがうん。簡単っていう人は一流、あの難しいという人は 2流みたいなんかそんな言ってましたね。 いいじゃん。そんなね。 もちろんクラモさんにしてること楽しい。だ、ま、プロと天のこうギャップっていうのもあるよね。 [音楽] あれすごかったすね。みんながなんか 助けてくれましたね。 あれちょっと面白かった。はい。ありがとうござ コメント全部ちゃんと見てるんで。はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。

20 Comments

  1. インテンショナルスライスの時にやる形として、知ってました。
    アプローチで出来るのは、目から鱗状態です。
    早速、実践あるのみ❗️
    ありがとうございます😊
    ちょっと震えるくらい感激です🤩

  2. 打ち方はなんとなく知ってましたけどスクエアに戻すのは知らなかったです
    スピンだったり、ロブだったりの打ち方した時の距離感の出し方とか教えてほしいです!
    一番は経験だと思いますが練習場の人工芝だと中々掴みづらいです

  3. いつも練習したくなる動画ありがとうございます!
    早く練習したくなりました!

  4. マキロイがめちゃくちゃクローズにしてスピンでビタどめしてる理屈がわかりました!

  5. インパクト時のクラブフェイスとボールの動きをスーパースローで見れて、その時のボールのスピン量を出してもらえると興味深い動画になると思います。

  6. 私もそのショット実は好きで結構使うんですけど、下がカッチカチの時は怖くて😅 でもそう言われてみたら、私のバウンス厚いです😂 新しいウェッジが欲しくなりました😂❤

  7. グリーンに着弾した時の、球の挙動を見てみたい。

    インスタグラムでネリー・コルダとタイガー・ウッズの動画はプロはどう解釈するのか、聞いてみたい。

  8. 素晴らしい技ですね、感動です、このような技の動画今後も宜しくお願いします🎉😂🙇。

  9. 今回も勉強になりました。しかしながら、フェイスを開いてアプローチするとロブショットになってしまいますので、ロブショットの違いも知りたいかな!

  10. 和合の時未来夢さんのラウンド見て感動しました!
    動画見て練習します😊

  11. これまでやられているかどうかわかりませんが、ショートコースでの企画はいかがでしょうか?有名どころでは千葉の北矢津とかありますが、初見のショートコースでプロはどういったプレイをするのかを見てみたいです。

  12. プロのレベルの凄さにびっくりです‼️
    とても出来そうにないですが見ていてとても楽しいです😃
    ツアーも応援してます📣

  13. タイガーウッズが。
    アプローチでヒール寄りにするときは
    自身のアプローチスイングの自然な打点が
    トウ寄りにずれるからであって
    ヒールに意図的に当てることじゃないし
    メリットもないような説明してました
    右の先っぽの三角形の説明で、よりナットクできました

Write A Comment