愛知県トップアマチュアの桂川さん
岡崎カントリー連続11年継続中、通算14回のクラブチャンピオン
過去には東海クラシックにも2回出ており飛距離は出ないが正確性を武器に岡崎カントリーでは敵無し。
2023年全日本実業団ゴルフ個人、団体総合優勝
報知アマ7位

さあこの前岡崎カトクちゃんとして出演 いただいたカさんに今日もお越しいただき ましたよろしくお願いしますお願いします ありがとうございますいやどうでしたこの 前あのまこれオされる頃にはもう岡崎監の あの動画全部出てますけれども恥ずかしい んであんまりみんなに見ないでくれって 言ってるんですけどはいいろんな 人お様ねもう今5万再生ぐらいされてまし てですねあの初回の分はあのかなりあの インパクトも大きかったと思うんです けれどもま色々お声がけとかもなんかされ 出しちゃって聞いてますけどそうですね なんかあの声かけられて見ましたよって 言われてはいすごいみんな見てるかと思っ ていやもうってきました中部地区の突破 ちゃみんな見てるっていうなんかはいなん でまその桂川さんにですねどういう練習を 普段されてるのかとかはいまカて泥をヒっ たじゃないですかはいで捕まった泥打たれ ててで動画ではちょっとYouTube 撮影ということ葉あったんでま曲がった 機会も何度かあったんですけども普段 ほとんど曲がらないじゃないですかそう ですねはいでその辺の秘訣とかをですね ちょっとあの是非ちょっと教えいただき たいなと思ってましてちょっと私の方から ですね質問させていただくのでちょっと それにちょっとお答えいただけるような形 でちょっと動画撮影ご協いただけないかな ということですいませんよろしくお願いし ます願し ますアプローチの時に気をつけてることっ てなんかあり ます あのなこれアプローチだけじゃなくてこの はいなんですかねアプローチ特に1番最初 30ぐらいあるのってえこの30Rの アプローチがきっちり綺麗に打てる人って 弾上がんないはずなんですよも僕の中では はいでその時気をつけてることってこの 右手の手首の角度はいこの手首の角度がこ アプローチこういう風にこうヘッド使って アプローチする人って柔らかいと持てるん ですけどはいええやっぱそのなんて言うん ですかねまばらつくっていうかだからペの 手首の角度をなるほどに保ったまま体を 回して打ってくっていうそれの練習をもう 最初ずってやるっていう感じなるほど なるほどこれができてばフスイングでも 絶対弾がらないはいなるほど手首をこね ないでその角度をキープしたままそう こうま実際ちょっとてる見えるかもしれ ないですけど自分の中ではもう右て定した ままはい このこう体の回転だけってくって ああなるほどねはいはいはいまもう本当 練習はもうこれだけでもいいぐらいの感じ ですまスタート前のはい今スタート前の 練習とかほとこれこればっかりって感じ ですなるほどえっと要は手首をこねないで 手首右手の角度をキープしした ままそうですねはあはあはこう正面で見る とはいこういう風に最初この角度で構えて とそのままこう体回してこうやって打っ てくようななあま実際動画にすると多分 ちょっとこうなんていうんですかコック みたいの入りますけどはい自分の中の イメージはもうこのままこう作ってるだけ はあはあはそれってアプローチだけじゃ なくてショットも同じですか一緒 ですショットとかもはいなんか多曲がる人 ってやっぱりこうはいこういう使い方を するんですよねうんうんうんうんうんうん うんだからまだから飛ぶのかなちょっと 分かんないですけどはいはいはいうんこう いう感じで使うと やっぱりあのまクラブが安定しないという かはいこのまま体の回転で持ってけば はい常に体の正面にクラブがあ るっていうことは意識しますねああ特に弾 まっすぐもうドライバーとかで本当にもう 低い球でまっすぐ飛ばしたり時とかもう 本当これだけこいうああ今もね手首こねる 動作全くないですもんねそうですねふん ふんふんふんそこを常に意識し ながらまアプローチなりショットなり練習 してるとそうですねねそれをチェックする ような感じですうんでそれなんか本当 ショットをチェックするのにアプローチが 一番良くてはいまさっき30ぐらいだっ たら大体このこのなんこっからここぐらい までだしはい50もうちょっとあまってき たら50ぐらいあるんです けど50とかって本当にこっからここまで 動きはいで1番これを本当にチェック できるしああテークバックの上げ方とかも はいなん色上げインサイドとか アウトサイドと色々考える人いると思うん ですけどはい僕はあんまりそういうの考え てなくてはいなるべく遠くにあげ るってことだけ考えるんですよごめん なさいどどういうことですかこれえっと 遠くに 上げるそうそういうするとはいちょこれ 分かりますかねなんか体の正面からはい テイクバック取った時にこういうトップと かこういう風になったりとかこういう風に なったりとかすると はいクラブの起動が安定しないんですけど なるべく遠くに上げようとしたらここに しか来ないんですよねはいはあはあはいや えっと両肘がピンと伸びた状態ですかそう いうイメージですねはい実際は多分こ ちょっとこういう風に来ちゃうんですけど はいここまではこうなるべく遠くにこう 引っ張りあるものはいはいはいはいはい はい右肘も曲げずになんですよく左肘は 曲げない方がまスイング枠でかくなるん ですけどあそう右肘も曲げずになんですね 右肘が曲がっちゃうとこういうとこに持っ てこれれちゃうんですよはいはいさん結構 こうじゃないですかそうもうそうそうそう そう僕そうなんですよそうゴさんこうなる のってこれ右肘が曲がるからここに持って これれちゃうんですよはいはいはいはい はいはいはい本当は右肘がもうちょま本当 にピントはできないですけどちょっとこう いう風に右肘伸ばすような感じにすると トップがここの位置に収まると思うんです はあはあはあそうすると外れないっていう ことな外れないですこの体の正面から外れ ないんではいこっからやっぱりこうやって 外れたりこうやって外れたりするとこん だけクラブ のああれるからはいこっから外れなければ えええあとはさっき体回してくだけなんで なるほどそこに手の動きは一切入んない ですねそういうイメージですねおお なるほどねあそういうイメージなんだだ からなんか自分でもそれ弾曲がる時あるん ですけど曲がる時は結局そのこの タイミングがちょっと体が回るのが遅かっ たりとか早かったりっていうぐらいなんで そこははもラウンドしながら調整してくっ ていう感じですよあちょっと今日体の周り 悪いからちょっと早く回してこうとかはい けどもう基本はもうこれがこれができてれ ば はいいうはあでえっとそこでトップもう1 回作ってもらっていいですかでそこで トップつうじゃないですかであとはこっ からは体をもう回すだけこう左足で 踏み込んで回してくはいなるほど あの腕の力感ってどういう感じなんですか そのトップのところからがボール瞬間とか ボール打った後もそうなんですけど壁間は 00ですね腕全く使ってないそこから感覚 的にはもう遠くにとやるっていうはいで そっからどうやっどこに力を入れてボール インパクト迎えてるんですか力入れなっす ねだだそれがダメなのかもしれないです下 半身も力入れないですかあ下半身下半身は ちょっと入ってるかもしれない下半身で 言うとどの辺力入れてますインパクトの前 とか こう左足やっぱ踏み込む感覚とかそういう こっから左足踏み込んで はいでそ下ろしてくる時は結局足からこう やって動かして下ろしてくるはいはいはい はいそういう意味では足は動かして足は 力感あるわけですね左足に踏み込めのグっ ていうそうそれをなんか今ちょっと頑張っ てやってますなるほどなるほどただ上半身 に関しては一切がさ何も本当 にこう いうはい本当に力感ゼロを目指してます 力感ゼロを目指してるはいはあぱね肉 あんな力入ってきますけどねええええええ ええええでそういう時はあれでこうやって たなるほどてる ああじゃちょっともう1回打ってもらって いいすかそれを見 ながらなるなるほど ね結構僕思うのははいあのすいませんこれ 小さくてあのこのさっきのトップもそうな んですけどはいホロー結構大事ではい50 Yぐらいのアプローチってこれチェック できるからすごくいいんですよはいはい はいはいここに来た時にええやっぱりこう やって腕が両方伸びてるかどうかはいこう やってなってたら多分外れてるんですよえ はいはいはいはいはいこうやってなって たりとかはいはいはい でもこうなってるば絶対外れてないから ここにやっぱフィニッシュ持ってこれる ようにすればうんだフルショットの時とか でもはいそのインパクトとかじゃなくて ここに振り抜けるようにはいここに振り 抜けるようにしたら結果曲がらないって いうなるほどだから本当インパクト あんまり考えないようにしようこことここ トップとはいこのフィニッシュがはい1位 決まってればじゃ9時と3時で 両肘が伸びてる状態がはいカララとって 1番ベストなそうですねはあそれをなんか 本当にこう50Yでする はい確かに 両肘伸びてますもん ねなるほど 両肘がちょっとで曲がるとあたりすると弾 も曲がるんていううんなんかそんな気がし ますよね最後こういう風にねこのトル ショットだてこっからちょっとこう肘が こう曲がってくのはいいんですけどはい その遠くにやろうとするとはい肩も入るん ですよはいはいはいはい なんか僕結構見てていろんな人見てて思う のははいこういう風に上げてる人多いん ですよねはいはいはいはいこれ肩全然入っ てなくてええええその ただ上がってるだけなんですよはいそれ よりも遠くにしようと思うと肩がぐっと 入るんですよねはいそれっていのは肩を 入れるじゃなくて肘を両肘を伸ばすから 結果肩が入ってるていうイメージですか そうそうそうそうだから多分トップ低くて も肩回ってるからそんなにその距離も 変わんないっていうはいはいはいはい 頑張ってこうやって上げようとして肩が 回ってないよりかははい別にプ高くしなく てもこう肩が入ってればその分回転するん で はいま飛距離のことは僕は言えないです けどえあのそれなりに飛んでくっていう うんで曲がらないってことですか結果そう 結果その正面から外れないから曲がらない ああていうなるほど それを意識して打ってるわけですね練習上 でそうですねアプローチは本当にそれを 意識してるだけですね距離感とかは結局 その芝のウクとはまたちょっと違うんです けどはいで練習上でやってるのは本当それ を意識してるっていうスイングを整え るっていうですかそのためにもアプローチ てなるほど いつもゴリラーマンゴルフを見ていただい てありがとうございますTwitter Instagramもやってますので チャンネル登録といいとTwitterと Instagramの登録をよろしくお 願いし ます りか

8 Comments

  1. 分かるなあ。
    10〜20yくらいのアプローチをリスト使って一見上手そうに打ってる人多いけど、個人的には中級者にしか見えない。
    上級者は違う

  2. 堀川未来夢さんのスイングを見ると分かりやすく、他のプロも同じですね〜教えて頂いているレッスンプロも同じスイングを教えてもらっています。劇的にスコアが良くなりました😊

  3. 構えた時の両肘の距離が変わらない方が良いですね
    大体の人は構えたとこから両肘はトップもフォローも開いてますww

  4. 桂川さんの動画3本めとして拝見してるんですが、どれもすばらしい内容でした。
    今回の動画も納得です!!!(#^^#)すばらしいレッスンでした。

  5. 結局、体でまわそうが手でまわそうが、タイミングが合わないとチーピンスライスが起きると思う。
    目からウロコでもないかな!他のプロの動画でもすでにやってましたからね。これをやれば70台出るみたいな
    ことはアマチュアが勘違いするので日本全国でブームが起きてるとか調べたのかはわからないですけど簡単に言わないでほしいですね。どのくらいの人数で調べたんですかね?

  6. 動画を見ると、かなりインサイドに引いているように見えます。ハーフウェイバックの位置でフェイスが開いているのはダメだとよく言われてますが、そうなってはいないのですか。

  7. この桂川さんの解説のキモは、何度もその都度仰ってますが「左足踏んばる」ことです。ゴルフ歴ある人がつい忘れがちな絶対真理です。「大きな筋肉」「体正面」「手首固定」など基本中の基本がその後続きますが、本当にその通りです。余計な事やカッコつけないのがこの人のいいところでとても信頼感を覚えます。

    ゴリラーマンさんの弾む口調もやや訥弁の桂川さんをカヴァーしていい掛け合いになってます😮

Write A Comment