今回は2024年のパー3のランキング1位だった木下先輩からショートの回るコツを聞きました!
この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!
⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎
Tweets by 396channel
⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw
Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ゴルフ #堀川未来夢 #木下稜介
皆さん、こんにちは。堀川チャンネルです。今週はですね、名古屋クラブ和ゴースで中日クランズ行われます。で、練習ラウンドです。今日やってもらうのはですね、 木下り涼介さんと言ったらもうアイアンマンじゃないですか? 1024年のショートホール1 年間の全試合の全ショートホールだけの累計 はい。 のアンダー数がいくつでした?22か3。 22 アンダー。ちなみにこれって男子アー全体のナンバーワンです。 やば。すごいじゃん。すごいっす。 すごいじゃん。 ということはいわゆる日本一ショートホールがうまい男です。 いや、まくうまな18 オールの中でミドルホールが10 オール、ロング4つ、ショート4 つでロングって基本的に伸ばすじゃないですか。 そうすね。 で、よくさ、アマチュアの方はこうショートホールはパート取れるって言うんですけど、ま、正直こうプロたちからしたらロングホールの方がグリーン周りまで行って、 そうね、パーオンさせるクラブが100 ヤyy以内です。 ま、ロングホールで去年で1位の人が多分 どれぐらい?いや、多分90 アぐらい。あ、100多分125ぐらい。 そう、そうですね。なんでパワ5 はやっぱり男子プロは取っています。 基本取るホールとはいえショートホールって基本的に男子は、ま、 150は相当短いすよね。短いすね。 170から220ぐらいのぐらいですね。 で、そのホールをトータルアンダーパーっていうことはまず相当すごい。 はい。 普通シード取ってる選手でも20オーバー 30オーバーの人は全然います。 あ、そう。全然います。オーバいるんす。 えぜ、あのショートホールなんてトータルアンダーの方が全然少ない。 ショートホールはみんなバリ取るでしょうって多分考え そうね。いいところに打てるから。 そうやな。いいところで、ま、平でティアップもできていい状態では打てるから。 ま、そういうそう思うんでしょうね。 そうやな。 ただこうパンをさせるクラブで200とか 1070 っていうのは、ま、本当にで、しかもワンショットで取り返しがつかないじゃないですか、もう。 だって3回で上がんないの。 まあ、まあ、そうですね。ロングはね、1 回目、2 回目でなんしても3 回目でもうなんとかしてね。 はい。リカバリーが効くんですけど。 逆に、ま、T ショットミスったらボギーの確率高あるもんな。ショートホールとか。 本ん当ほぼボギーです。 ま、特にこの和号なんかはもうショートホール激ムなんです。 激です。外した瞬間ボです。 はい。そうなんです。打たないように頑張って。 グリーンも他より小さいすもんね。はい。 小さい でグリーン落ちたとしてもバンカ転がって左足になったりね。 こっち側にね。ボギーな。 そんな日本一ショートホールがうまい下さん でもこれはもうデータですから。 そうですね。なんであんまちょっと言って ショートホールの攻め方をちょっと教えてもらおうかなと。 で、今回、えっと、ワゴの、えっと、アウトコース回らしてもらってるんで、ワゴにショートホール 2つあるんで、ショートホール2 つをちょっと木サさんにこう色々教えてもらいながら、 によって、参りたいと思います。 よによって、あの、難しい招待です。一 番難しい。 じゃあ、それじゃあちょっとカメラマンチェンジしたいと思います。 はい。 まずこのホール、え、距離が何ヤードですか? はい、大体170ぐらい。 170ydぐらいですね。今 はい。そう。ピンが右サイド、 右端ですね。 右端ですね。 このT グラウンドに来た時に木下さんはまず何を考えるんですか? ま、まず風っすね。風。 ま、風はやっぱり水はここにな。試合は多分ね、この辺なんで。 はい。はい。はい。で、まず風ます。 風はちなみにどうやって読みます? えっと、ね、こういうT グランドてさ、奥も全部引きで常にこう風が通してるわけではないじゃないですか。 Tグランドの風はあんまり気にしない。 基本フロやとしても 囲まれてたら上げそに感じる時。 そうですね。風来ないですもんね。入ってこないですもんね。 ま、もうここの風はあまり禁止。はい。 で、このホールとかだとやっぱ左側あやってちょっと空間ありんです。うん。うん。 あっの抜ける風が多分あるんで、ま、今日は左風なんで これダイレクトで多分左風がを受けます。 じゃあ今自分で感じてる風とかじゃなくああいう ね、あの、1 番風通しのいいところの木の先っぽのこの揺れとかを見たりして そう。木の先とあと雲。雲がもう結構ね。 はいはい。 今日は雲がね、こう白い雲がね、 そうすね、あるんで、雲のこの動きとかで とかはま、あの、ピンとかすね。 ああ。ね、前のホールのピンとかね。 ピンが結構やっぱり 左からこうガッと来てるんで。 そんな情報まで見てるんですね。鳥とか 鳥、鳥、鳥入ってきた。 ちょっと待って。鳥ってどう見るんすか? 鳥見ないすか?鳥どうやって見るんすか? 鳥ってこう風がこう来てるとする。 はい。こう飛んでたら なんて言うんかな?こう こうなんて言うの?あの こうこうあげなんていうこのまま ああはいはいはい。あのバタバタせずにね。 フォローやったらもうビューっと流れ。 そうなんだ。はいはい。 なんで鳥とかもたら見ます。 はい。本当に見えないか。 おい、ゴルフ自然のスポーツとは言うけどさ、そこまで自然使う。 それはもう鳥は いや、僕は意外と池のこのね、 波とかでちょっと見たりしますね。ま、もちろん流れもありますけど、 この波紋が少しこう揚げ気味だと。 そうですね。 ま、そういうの。はい。はい。はい。はい。 はい。ま、風の読み。風はまず本当 ここまで深く考えたことない。風は すごいですね。 鳥は初めてます。 で、まず風の読みをしました。で、 170yd。 で、ま、このホールで言うともう国外したダメなんで うん。もうほぼボギーになるんですよ。 バンカーは左とか行ったら うん。 こう跳ねた時に左足下がに止まるんですよ。 はい。この左バね、反対側に。もう パーほぼ取れないす。取れないですね。 もうダボとかになるんで、ここはとりあえず真ん中。 うん。こ真ん中、 ま、センターピンポジションがどこである?センター。 センターです。ここはもう絶対センター。 ボギーはま、アマチの方仕方ないとしてもダボにしないことすもんね。 そうですね。やっぱりダボは1 番ね、もったいないので 悪くてもボギーで上がれるようなまず考えにしてお。 でも、ま、メリハリはつけます。 ここは、ま、攻めないですけど、ここも難しくない。ショートホラーじゃん。 200とかここまで難しくない けど、バーディ欲しい時とかはボギー覚悟で頑張ってピン行ったり、そうい張りはすごいあります。お [音楽] はい。 はい。今日一緒に回らせていただいてる、えっと、和、和の、え、所属プロです。小野田高いプロです。僕の 1個目の先輩で はい。よろしくお願いします。 じゃあ、1 発目お願いします。もうね、和のことは誰よりも知ってますからね。 きついてるけど、今木下が言ってたこともうそのままなね。 でも小野田さんもこのホールね3番4 番は風向きが分かりにくいって言ってましたもんね。はい。 多分基本的には揚げ気味。 上げ気味。はい。ちなみに何番で?8 番や。はい。ターゲットは? え、ピンに打ち出してドロー。 おお。ピンに打ち出してドローってことはもうセンター着弾すね。 そう。はい。 おお、ナイス。 完璧。 あ、結構まあ、完璧ですね。ボギーは出ないですね。ま、僕も 8番やんで。はい。 ま、小田はちょっと風に喧嘩させたけど うん。 風に喧嘩させるリスクって結構あると思う。 おお。これはちょっと風に乗せながら 左から分かりました。ね、こ フェード止めで風に乗せるってことは出玉はどれくらい出すんすか? 出玉はね、ま、アドレスの向きはま、グリーン左端ぐらい。 あ、グリーンの左端結構風強いんで。 はい。はい。こんな思い切るんすね。 うん。結構はっきり8 倍でちょっとこう低い玉打って高い玉打つとここまでも流される。 はい。はい。ちょっと中段ぐらいで 見やって。分かりました。 ああ、完璧。玉筋も映したいぐらい。 あ、待って。 ギリギリ。奥行った。まだ3番、4 番の風向きが難しいですね、これが。 そうですね。 上げかフローかちょっと迷ってた感じ。 そうやな。ま、 で、結果ちょっとフォローだ。 上がれからすると上げかと思ったけど。 そう、上げたと思ったけど結構 ちょっとちゃんと乗りましたね。はい。 ま、でも一応ギリギリ見えるところにはあいさんは狙いどの辺すか? 僕もね、僕も風に乗せるタイプなんで はい。グリーン左半分ぐらいに打ち出して はい。1ピまで170一応150です。 オダブってるもん。ま、風の読みって [笑い] はい。T グランドで感じるのとグリーンの旗は見ます。 旗見ます。もちろん見ます。ただ あ、はい。 グリーンがこう囲まれてたりするとそれも風るんで はい。うん。基本上っすね。 ああ、さらに難しい質問になるんですけど、 パターって例えばラインで打ち出す時は弾が強いから はい。 あんまり曲がんない。で、カップ周りになったら弾弱くなるから曲がるとかあるじゃないですか。 風ってあるんですか?そういうの。例えば打ち出すと 落ち際。 はい。あるんで、基本ちょっとでもアゲスト入ってたらフルショットしてます。 うん。ちょっとアゲストの高さをます。 はい。ああ、上げたくないんで。 はい。はい。アゲンストが入ってたら 上げれば上げるほどやっぱり風の影響って絶対受けるんで。 うん。 アゲインストちょっとでも入ってると、ま、横でもかな? はい。 ゲストはもう弾の上げ うーん。ちょっとだからフィニッシュもこうフルスイングってよりちょっとこうほ抑えな 押えめの ああさをあの接続はもう完全に低い。 ああ。はい。 で、グリーン面で止まるか止まんないかの心配はあんまりいらないってこと。 あんまりしないですね。 で、フォローだと、ま、フルスイングすればするだけ風に乗って短い番手で打ってるから。 そうすね。 基本って難しいのって、要は落ちてから前に行っちゃうの。 で、低いと思っちゃうと目がもう全く計算できない。 距離回合わへんから。おお。これはもう。 はい。なるほど。 分かりやすい。ありがとうござす。ご馳想ですね。今日の YouTube はありがとうございます。久しぶりの配信でこれは内容いいわって言ってもらえるよ。 こんな俺はダフってもう俺カットでいやむずえ。オナさん結構和ゴのバンカーフカフカっすね。砂の量 2倍や。あ、そうなん。砂の量2 倍。何それ?屋かよ。頭2 倍みたい。めっちゃ砂。 めちゃ砂ださ、普通に1 歩いただけでさ、ここまで深入るもんね。 ちょ、めっちゃ深いですよ。うん。 鳴らすのも大変だよ。え、オッケーじゃないですか?ちょっと待って。オッケーじゃない?俺のバンカーありがとうございます。はい。ナイスバーです。ありがとうございます。やっぱね、ショートホーラーでボ打っちゃいけないですよ。下って見えないかも。 はい。ね、ここにマウンドがあって 奇跡です。カフカっすねとか言いながら。 いや、めっちゃむずい。こ、あり。 うん。あのバカむずいっすね。 うん。 え、そういうホールによって砂の量画とか結構あるんすか? ホールと場所。うん。 ここなんか特にここまで来ちゃうとすごい詰まった。 ああね。はいはいはい。確かにパッティングはもういつも通りお願いします。はい。ま、入れゴの外し頃です。さあ、なさん。 ワゴの主はグリーン場でも主になれるのか。うまい。うまい。 弱いわ。ああ、惜しい。 ちょっと重たい。 ま、タップインパーですね。ナイスパーです。パー そうですね。最高です。 ま、正直このマークをしてるっていうのはやっぱ打つまで緊張しますからね。 ま、できれば打ちたと思いでやっぱり4 日間や。 はい。タップインパーがやっぱ大事ですね。はい。 あと一応日本一ショートホールがうまい男ボギ叩かないでください。 走さすがにですね。 勘弁してください。 いや、トークはもうナイスバーディなんで大丈夫です。 ちょっと緊張してきたわ。 ナイスパー ありがとうございます。ありございます。 え、続いてのショートホールは多分 200yd前後あるんで難しいショートホールになります。 そうやな。また次お願いします。 よろしくお願いします。 はい、ありがとうございます。 はい。え、このホールはですね、和号の7 番ホール186yd。はい。 まずこのホール、 どんな感じにまずマネージメントしますか? あのね、ま、さっきと基本一緒です。 はい。もう外すと もうバンカー量されてやっぱ待ち受けてに止まらないんですね。なんか そうですね。今手前に人がいる方っていうのはあれもかなり傾斜ですもんね。 そうですね。 手前だとこう落ちてきちゃうし、えっと、左だと多分左足下がりの挽回ちょっとです。あ、 で、右行った時に去年なったんですけど大目玉なんですよ。 あ、そうなんですね。 あの、ちょっとこうなん打ってるところに刺さる感じになるんで。 はい。はい。はい。 もうここもね、基本はセンター狙い やっぱふと思ったのは右手前のバンカーに入るってことはアイアンショットちょっとペラっと球じゃないですか? そうですね。 だから目玉になるとかあるんですかね? あると思います。 ペラったってやっぱこうちょっとね、スピンが多くなるんで アゲンストだとほぼ確実に目玉な確かに左に行ったってなんか目玉になったイメージあんまないですね。 確かに目玉って右手前のイメージある。 スペン量の問題かな。 で、これ今両サイドに一応バンカーあるじゃないですか。 はいはいはい。 ダメ度で言ったらどっちがダメなんですかね? これピンによります。完全に。 あ、ピンね。 例えば左手前で右バカ目玉ならこれなんとかね。れ あ、なんとかなるんですね。 ここで左手前で左外すとはもう絶対ダメです。 やったら右の番の目玉の方がいい。 目玉の方がいい。 目玉の方が絶対よる確率だった。 一応足が使えるっていうことで。ああ。はいはいはい。 じゃあ行ってみますか。とりあえずあのピンポジションだったら ターゲットと今日は真ん中の1 番奥なんでもうセンターですね。 真ん中の真ん中距離。 ま、ただある意味ショートホールってもう一発のショット力ですもんね。 それも大事ですね。そう。そうですね。 じゃあお願いします。はい。8ち ちなみに今これもいいタイミングなんで聞きますけど今 8と何でもやってます。7番。8と7 で迷ってる。この間来た時に はい。 その時こそこうショートホールで何を決めてに そのクラブを持つんですか? まず悩んでる理由て今7 番持ってるんですけどこれ奥絶対ダメなんすよ。 はい。うん。で、7 でちょっと強い玉打った時に風に買って奥消えるのがすごい嫌で勝ちにしてちょっと手前目から行こうかっていうのを悩んで要は 8 番だとあのビタッとこうピンまで行くかはわからないけど 8 番だと多分ピンまで行かないです。もう真ん中ぐらいまでなんです。 で、風に当たりすぎたらもう手前に で、ビタッと行くなら、ま、7 番なんですけど、 ただ風の強さは気まぐれだから。 そうなんすよ。これ上は上げなんですけど、ピンミるとちょっと横っぽいんですよ。 はい。うん。これがね、むつ だ。この風の角度がちょっとこうね、打つ時変わったことによって 7でカ掘ったらこれボギになりますから。 そう、ボギになるんだ。これとこれじゃ全然違うん。が、 確か確かにね。10時からか11 時からかね。こうキャディ次第なんです。 キャディ次第ですね。 じゃあでもここで逆にこうどういう言葉をかけてもらうかでもね、こう 打つね、気持ちよさが そうですね。ま、多分試合ならもう手前でいいんで 8 で行きましょうみたいな感じでいくと思うんですよ。 うん。うん。あと、ま、試合のこの1 にもよりますね。そうすね。はい。 で、とりあえず今持ってんのが7で7で 風どうげ?そうですね。何時?雲は半 雲はね。 で、掘ったら雲のせにすんでしょ?雲があって 横やで。8 ちょうだい。ごめんな。ちょっと全然いいですよ。こういうのも面白いです。 いやいか。まだやっぱ選手は1 番こう自分がイメージ出ないクラブを持って打つのが 1番ミスになりますからね。 さっきの当たりじゃん。さっき何ぼぐらい行った? うん。やっぱね、みんなこう 見るのがこういう木の揺れなんだよね。 さっき風どうやったっけ? いや、7やな。そうやな。7でいきます。 はい。で、ちょっともう押さえ気味で はい。真ん中ぐらいから。 うまい。うまい。 ああ、上げてるわ。ま、でも ま、前に転がってるね、 これも。でもほぼ完璧です。 ま、そうですね。 結果オ来ですけど。 まあまあ、 ま、和ゴはグリーンが小さいから逆にグリーンに乗ればほぼバーディーチャンスみたいなね。 そうです。あれがま、登りのパットになるんで。 はい。ま、ま、ます。 あと風が強い日に下りに残すのとりに残すのってやっぱ全然違いますよね。風強い時風弾弱いから。 [音楽] そうやね。アプローチも嫌で フォローのアプローチに残したくない。 ああ、そうなんだね。フォローの風向きも考えるんだね。 フォローのバンカーショットとかも嫌や。 確かに は逆にフォローのバンカーショットの方が好きだったんすよね。 え、 アゲインストだって砂がめっちゃ飛んでくるから。 あ、ここに。それだけ。そう、そう。それ分かる。 そんでお。やっぱ本当 全然意あの攻め方がやっぱ違いますね。弾道の あれが目玉右バカ大丈夫? あ、今右バンカーか。でもオナさん今ちょっとドロー目で打ったんすね。 そう。泥気味で左からの簡単 風にちょっとぶつける系ね。 でもあのピンならもう絶対左には1番 あ、そっか。そっか。1番出る。うん。 僕は気のしたらね、半手ぐらい飛ばないんで 全然6でいけると6 番でどんなイメージですか? 少しね、グリーンは昨日の雨で少し柔らかくなってるんで はい。180 まで普通にしっかり打っていいね。 はい。 お、で行きます。ピン左ぐらい。 ピン左半分に打って はい。 で、ちょっとペラっと行っても右手前には乗るかなっていう感じ。 めちゃめちゃ流される。ああ、 めっちゃ流された。はい。ます。で、僕やっぱ 1 つアマチュアの方とこうプロで大きな差というか はい。 違うと思うのが天マちゃんの方って例えばショートホールキャディさん何ヤーy? 160ydですって言ったらもう160 しか考えてないと思うんすよ。 ああ、その言われた距離だけ。 はい。木さんとかもね、ピンエッジとバックエッジ はい。はい。はい。はい。 の距離とかもやっぱ把握するじゃないですか。最低ヤードを落とせばいいとか。 はい。それはもうね、当たり前です。 うん。 え、やっぱ自分のそのアイアンショットでグリーンが普通のグリーンで そこそこのコンパクションでナンバーアイアンは何?ヤードに落ちてヤ転がるとかいうのは自分の中でやっぱ把握はしてるんですか? もちろんすね。あのやっぱPH ってよくキャディオは絶対聞くんですけど はい。その160 ぴったりってまそう打てないんで 許容範囲まydはずれるであろう うと 想定するんですけどその時にピンのエッジ バンカー超えるの何ヤっていうのを頭に入れとけばうんうんうん まバン超える距離ピンあと奥内ヤードっていうこの 3 つ頭に入れとけばその間に打つっていう感じがで あのもうちょっとこう幅ができるかなって だから例えばねちゃの方がこう 170ydって言われはい。はい。はい。 はい。5で170 ってのはそもそもボールが止まったところが 170でなきゃだめでそうですね。 ということは5 番アイアンでマチの方は大体160とか 155 ぐらいにこう落とさなきゃいけないわけですね。 そうですね。で考えたら155 のところがピンエッジなのかとか。 そうね。そういう やっぱりロングアになればなるほど。もちろんランは出るんで。 例えばピンガも手前で うん。じゃあ100、え、170yd5 番ってなると多分普通にこの距離売ったらキャリーここになる。そう、そういうことですよね。 で、下っちゃうんで、 ま、ピンが手前ならちょっと大きめこう見てもらうと バックエッジまで120°ぐらいうん。 あるんで、ま、この辺、あ、 20°あるなって分かってれば一晩手上げて あまり力きまずにこうポンと打てる。 ここのね、下落ちるこのアプローチより 20ド のパッティングの方がま、マチの方優し、ま、 まだやっぱパーを2 回で上がれる確率は高だけですもんね。 [音楽] ちゃんと自分のキャリーがな、いくら何なのか 175番だけじゃなくてうん。 5番で160に落ちて170 転がるのかっていうキャリーをしっかり把握しとくとパ 3は絶対スコア良くなる。 だからそれを僕たちは結構こう毎週トーナメントやるとグリーンの硬さとか違うじゃないですか。 はいはいはいはい。 で、それによってあ、今週はピンが170 で、あ、ここにキャリーしてるな。 何ヤードにキャリーしてるっていうのをその毎週毎週合わせますもんね。 そうですね。 キャリーがここでガ例えば5 とら、ま、ちゃんとメモに書いて、ま、7 倍アンでキャリー 155yd、え、 5yd転がってト止ト止まったとか 160ydっていうのを 毎週やっぱり気温とか気候とか変わるんで。 そう。それこそ先週だってフォローで 140ydで打ったら130 に落ちても全然大きいも。そう、そう、そう。 それをこうなんか微調性が自分の中にできると ショートホールは拡段にスコアします。 ま、そう、ショートホールは拡段にスコアが上がる。 いい言葉いただきました。 あの、サムネで使わせていただきます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 じゃ、ちょっとこのパット、ま、2 パットで あのピンなかなかすごいとこですね。 これはね、やばいです。 練習ラウンドだからとはいえ、こう本当に奥ギリギリ。 田さん映してなかったけどナイスバンカーショットです。 すげえ。はい。 無視だから完璧ですね。ナイスです。 全然刺さってなかった。 僕のが横についてます。これくらいの風ってパター影響します? 影響します。特にやっぱツアーのグリーンってこう薄く狩られてるんで はい。 薄いとこにボールが乗ってるとすごい風に押される感じ。 はい。はい。はい。確かに芝の重みじゃなくてね。 そうすね。本当カップなんか で上がりカップら辺はそんな曲がらん感じかな。 はい。きます。 小野田選手のマーカーぐらいかなって感じです。 じゃあカップ3つ4つぐらいですね。 そうすね。 おお、これ風 ねえ。最後コロコロコロってこの これ風やと思う。最後の3 コ転狩りはちょっと風ありましたね。 と思う。うん。 まあ、もう綺麗なこのグリーンと傾斜にね、こう乗っちゃうとボールが本来の辺で止まったものが そうですね。この辺で止まったかなと思ったけど コロコロってきたね。 これがちょっとこうマークしなきゃいけない距離になりましたね。 はい。 最初のフックが弱まるって感じですね。ストップ。ストップ。 ちょっと下りフックは1 番嫌いな下りフックです。ナ イスパです。 はい、ありがとうございます。 パ取れました。 登りのラインでも風影響します。 登りのラインはだから 弾が一応こう強いから風に影響がつけない。 で、下りのラインは弾がよろよろ転がってるから風に影響しやすいから下りは風強いっていうのはあんまり残したくないね。 ナイス。オケ。ナイスパーです。 さあ、このパッドを決めるとこの2 ホールのショートホールではい。 ノーボギーで行くことができます。 はい。 ナイス。 ナイスパです。ありがとうございます。 ピンフをこう闇雲に狙うっていうだけでもないすもんね。ショートオール 違います。なかなか奥が深いっすよね。 うん。 あとでもやっぱそのマネージメントできるって大前提に 10でもちゃんと2 パットで行けるっていう タッチが持ってることは大事 そうですね。ロングパッドで2 パ、ロングパッドを2 パットでいくってのはもちろんやけど、やっぱりグリーン外すとね、そこは落とす確率がいくらプロでもやっぱ上がるてで、簡単なアプローチでも 10回あればやっぱ23 回はね、ボギー打つる可能性もあるんでね。 だ10ydのアプローチより 15yのパターンのがね、 パターの方がまだ2パットする ね。ちょっと打たない確率。 日本一ショートホールのうまい。 それやめてくれ。 さんのショートホールのこう考えてることでした。 これはもうめちゃくちゃ勉強になりました。 今年あんま言ようないね。 今年まだ2試合ですから。2 試合終わって、ま、ちょっとね、バーぐらはい。貯金作っていきますんで。 で、貯金作れるようにはい。ありがござい ありがござ。ありがとうござ ショートホール良さそうやけどな。 僕はね、ショートホールでもま だってさ、こんなた曲がらんやん。 はい。え、7番打ったですさ。 あ、でも僕もショートホールね、7 位ぐらいでしょ。7位か8。 ま、割と好きですね。はい。

38 Comments
倉本さんは、以前ショートホールが一番簡単だと言っていました。
理由として、ショートホールはナイスショットが一回出れば良いから。
ミドルホールは2回ナイスショットが必要だからと言っていました。
2流プロと1流プロの実力と考え方の違いなんですね。
やっぱプロ✨☝️さすがです👍
こういうマネジメントもっと聞きたい!
木下プロほんとにかっこいい
小野田さん体つきカッコ良すぎやろ
プロが考えてる事は奥が深いね。
風もアゲくらいしか気にした事ないけど、待ってる間に考えてみる癖はつけたいですね。
めちゃくちゃ勉強になりました
木下プロ応援しています
頑張って
これは神回だと思います😆今年も推しの2人、応援✨
久しぶりの配信でこれは内容良いわ
11:32でブリヂストンボール褒めてるの無視しないでー😂
鳥見るのははじめてきいた。さすがぷろやなー
前澤杯で稜介さんの組のキャリングボードやりました😐鳥は見てたかも知れないけどラウンドガールはぜんぜん見てませんでした🕊️💨
木下プロさすがです!!
アイアンマンと呼ばれるのが分かります!
内容と別だけどAGATTO ジョガーパンツかっこいい🤟
和合で木下プロに声をかけさせていただきました📣笑顔で丁寧に返してくださって、ますますファンになりました😊
鳥まで使うとは恐れ入りましたが、めちゃくちゃ勉強になりました!
木下プロと生年月日が一緒と知り、いい刺激を受けて仕事にゴルフに精進してます。
今年こそ賞金王、頑張ってください✊
プロのショートの考え方めちゃめちゃ勉強になりました!
これまで以上に風を気にするようにします
スライス回転はバック回転で目玉になりやすくフック回転は前回転が入るから目玉になりにくいって漫画の上がってナンボ太一よ泣くなに書いてあった
この二人とあと阿久津くんが優勝したら特に嬉しい
アマチュアはあんまり練習ラウンドないからなぁ😢
風を読むの一つ、鳥を見る😂😂😂 珍しいこと聞いた、これから鳥たちを見よ
いつも楽しみにYouTube見てます⛳️決勝ラウンド初日に、稜介プロの組で18ホールついて回らせてもらいました⛳️その時に木下稜介めしを頂きました🙌とても嬉しくて更に推しになりました🙌
マジで木下プロすごいです!あとなんか性格もすごい好きなんだよなー嫌味のない兄貴って感じで。
ショートホールのティーショットが全くうまくいかない、、、全部OBになる、、、
バックティー、フルバックのショートとか長めのパー4は見ていて鬼だなと思います。
それをパーやボギーで回るにはパターとアプローチがしっかりしていないとホント無理だなと思います。
凄い分かりやすく勉強になります。
プロって凄い。
クラウンズの時の宿舎は、名古屋市無いですか?また、良くいく飲食店があれば教えてください。
老舗サウナのウェルビー栄行きましたか?
鳥おもろすぎる笑笑
勉強になります。
11:34 せっかくボケ(煽り?)を入れようとしてたのに、気が付かないYouTuber
186ヤードアゲインスト上りのショーとを抑え気味で乗るとは木下プロは飛びますねー、木下プロの7番アイアンのロフトを教えてください。
🐦️🐦️🐦️… さすがアイアンマン、稜介プロは風のよみ方も渋すぎます😯
私は狭い砲台グリーンのショートが大の大の苦手で、いつも心折れてます~🥺
4:28 びっくりしすぎて普通に「お前!」って言ってない?w
昨年和合観戦しているので「本当によりによって和合」だったと思います。贅沢言うなら17番でやって欲しかったな~(来年期待)。17は手前だと「さよ~なら~」のイメージがあります。
正直、上空を見るアマチュアはあまりいないですよね…。この解説は観戦には役立ちそうですが、中には「そこまで考えんでええやろ」的な方もいるので(80台出す人でも)、ウマが合う人とラウンドの時は思いっきり使わせていただきます。(酷ければ小馬鹿にするタイプもいるんですよ、80台出るからって)。すみません、愚痴が過ぎました。まあ、そんな人ばかりではないですが、ここまで考えるプレーがスロープレーにならず、瞬時にできるように観戦などで頭を鍛えます。
続いての関西OPもご活躍願っております。
鳥見てたらフンしてました
この世に何故ショートホールがあるんだ!って思うほど大嫌いでムズイと思ってうん十年です。アイアンマン木下プロは憧れです。大昔は安田プロの切れ味。今は木下プロですね❤
プロの風の見方なるほどでした😊
ゴルフは自然との戦いですが、色々観察
しなきゃね😅
完全に神回でしたね。勉強になりましたー!
プロのマネージメントをこんなに詳細に聞けるなんてすごい勉強になります!!!