#ゴルフ #PGAツアー #シグネチャーイベント #久常涼 #シェフラー
今週は振り返り動画と開幕前情報を分けて配信します!
16日(水)にマスターズの振り返り+予想大会の途中経過動画をアップ予定(20時)
オススメ動画はこちらから↓
【PGAの仕組み】
【フェデックスカップランキングの仕組み】
【世界ランクの仕組み】
【ストロークゲインドとは】
北海道ゴルファーのアゼりあるです!
PGAツアーを中心にゴルフ情報を北海道から発信!
基本的には週3回の配信を行っています。
『火曜日⇒試合結果や次の試合の開幕前情報をたっぷり』
『木曜日(不定期)⇒ニュースやトピックス
『土曜日⇒ゴルフに関わる企画動画や選手紹介動画を配信』その他、ショート動画などを不定期配信。
ゴルフに関わるニュースをわかりやすくまとめています。
【チャンネル登録】で毎週情報を受け取ることができます!
0:00 冒頭
0:32 スケジュールと第17戦の概要
3:07 開催コース
5:39 注目選手
7:48 ピックアッププレイヤー1人目
9:15 ピックアッププレイヤー2人目
10:51 ピックアッププレイヤー3人目
12:10 ピックアッププレイヤー4人目
13:39 トピックス
19:54 パワーランキング
20:52 今週の注目ポイント
こんにちは。北海道ゴルファーの アゼリアルです。今週は開幕マ情報と先週 の振り返りを別の動画としてアップします 。メジャー大会の振り返りはじっくりやり たいのと予想大会のポイント集計など時間 がかかるためです。今後もメジャー戦後は 同様のスケジュールで動画アップしますの でよろしくお願いします。マスターズの 振り返りと予想大会の途中経過については 16日水曜日にアップ予定です。 マスターズについて語りたい気持ちも めちゃくちゃあるのですが、それは明日の 動画で詳しくそして休む間もなくPGツア は続いていきます。4台ジャーの1戦目が 終わったかと思いきや今度はシグネチャ イベントが予定されています。ここの スケジュールはどうしても変えたくないん でしょうね。その後はPJA唯一のペア戦 中クラシックが予定されており楽しみな 大会が連続します。マスターズが終わった ばかりですが、事前のメジャー大会である 全米プロに商人を向けていきます。1ヶ月 というと結構先に感じますが間に挟む試合 数としては4試合前後なので思ったより あっという間です。その間に選手たちは コンディション管理、時線のコース チェックなどを行っていく必要があります 。マスターズ以外は固定コースではないの でその辺りが非常に難しくなっていきます 。今週は裏大会のカラレスタカナ チャンピオンシップも当時開催されます。 シグネチャイベント第5戦となるRBC ヘリテージを当チャンネルでは追いかけて いきます。ビッグトーナメントが連戦と なるわけですが、なぜマスターズ後の日程 を変えないのか少し調べてみました。公式 がはっきりと回答したわけではないのです が、RBCはPGAにとっても主要な スポンサーの1つであり、2つの冠り スポンサーを担っています。RBC ヘリテージとRBCカナディアンオープン ですね。そのためシグニチャーイベントと して割り当てられ1983年以降主に マスターズの翌習に開催されている大会の ため日程をずらさないまたはずらせないと 言った方がいいかもしれません。選手側の 観点からすると少し間を開けて欲しい 気持ちもあると思いますが、運営側の観点 からするとマスターズの盛り上がりをその まま翌習にも引き継がせたい狙いがあると 思われます。全オープンの前後に シグネチャイベントはありませんが、全米 プロと全米オープンの前後には シグネチャーイベントが予定されています 。昨年の優勝者はアメリカのスコッティ シェフラー。19アンダーでニートは3 ダサ。マスターズを制した後にすぐに シグレネチャイベントで優勝するという 離れ技を見せました。その勝利により昨年 シェフラはマスターズ付近で5000中4 勝。しかももう1つの試合は2体という今 考えてもとんでもないことをやってのけ ました。今大会は年々注目度が増してきて いて視聴率の面でもかなりいいんですね。 やはりPGAの運営方法は間違っていない ことが商業面からは分かります。選手は 大変でしょうけどね 。開催コースはサウスカロライナ州 ヒルトンヘッドアイランドにあるハーバー タウンゴルフリンクスパ71総距離 7213ydの セッティング1969年に開業しそのまま すぐRBGヘリテージの会場にその後すぐ にアメリカのゴルフ100000でトップ 10点入りこれはなぜかと言うと当時の ゴルフ上では考えられなかったコース設計 だったからです。 その設計者とはかの有名なピート ダイジャックニクラウスでした。当時の アメリカのゴルフはTショットで ドライバーを豪快に振り飛距離重視の ゴルフでした。しかしこのコースは非距離 よりもポジショニング重視。現在の総距離 もPZ2Rの中ではやや短い方で ドライバーを不要とするホールも多いです 。また平均すると 3700しかない狭いグリーンにより アイアンの精度が求められます。最大の 特徴は当時では珍しかった戦略的で資格的 なトリックを使った独自の発想でした。 当時のアメリカはとにかく距離を出し グリーンに乗せバーディを量産していく ようなアメリカンスタイルが主流でしたが 、このコースの誕生によりその後のコース 設計に大きな影響を与えました。ただ今年 の大会が終わった後に大規模回収を行う 予定となっています。コースレイアウトを そこまで変えるものではなく、芝の 張り替えや最新の考えシステムの導入が 行われます。そんな中で今回シグネチャー ホールとして紹介するのはパー3の17番 ハーバータウンゴルフリンクスといえば 18番ホールが象徴的でまた上がりさ難易 度が高く優勝争いを大きく左右します。 17番は海沿いにレイアウトされ、見た目 の美しさとは裏腹に風と距離感の判断が 非常に難しいホールです。この独特な レイアウトに加えグリーンの狭さは画像 からも分かりますよね。逃げ場所が ほとんどなくCというなら花道方向に 向かって軽いドローを打つことですが風の 影響を受けやすいため風向きによっては リスクなるショットになりますしグリーン に止めるのは死難の技です。グリーン自体 受けてはいるので手前から攻めていくのが 分難な攻略法でパーで十分というホールに なります。18番の東台も特徴的ですが、 今回はその1つ前の17番ホールに注目し てみてください。では、今大会の注目選手 住人です。ま、ちょっと触れざるを得ない ので触れますが、マスターズはついにあの 選手が優勝したことによりあの大業を達成 。もう隠しきれてませんけどね。そして またもヨーロッパ勢による優勝ということ で、今期はアメリカ税がなかなか優勝でき ていませんということもあって、今回は 期待を込めてアメリカ勢を中心に選出し ました。久値選手はスイング5の資格に より出場が叶いました。ここ最近の成績は かなりいいですからね。今回もトップ10 入りでも使用ものならシード券は安全権 まで到達できるかもしれません。今大会で 出場資格を持っていながら出場しないのは ローリーマッキロイと松山秀樹選手という ことになりました。マキロイは昨年RBC ヘリテージに登場しましたが、それ以前は 出場していなかったので、元々休むつもり だったのではないかと思います。松山選手 もほとんど出場したことがなく、 シグネチャーイベントになってからは1度 も出ていません。 1920シーズンに1度出場していますが 、その時は新型コロナウイルスの影響で 大会がずれたんだったとボロゲに覚えてい ます。ですので例年通りのスケジュールと なり事はちょっと予想が難しいのですが 昨年はそのまま1試合も出場せず全米プロ へ直行。その前はAT&Tバイロンソン、 今年からザCJカップバイロンソンに出て から全米プロというのが多かったです。 ただ全米プロの1周前にトライスト チャンピオンシップ、昨年までは ウェルズファーゴチャンピオンシップが 予定されています。ウェルズファーゴ チャンピオンシップも出場していません でしたので、そのまま出ない確率が高いん ですが、もしかしたらザCJカップバイロ ネルソンに試場して1周休んで全米プロと いうスケジュールかトライスト チャンピオンシップに出てそのまま全米 プロかなと思います。では、注目選手の中 からピックアップした選手4名紹介します 。ピックアッププレイヤー1人目は アメリカのリッキーファウラー。今大会は スポンサー水薦枠で上談スペース マッケンジヒューズラと共に出場します。 結局スピースファウラーは人気が高いので フェデックスカップランキングが関係ない ですね。ただファウラーがその期待に答え られているかと言うとちょっと微妙と言わ ざるを得ません。 アティペルビチプアマでは53位 対ザネシスインビテショナルでは39位対 そして今期の最高成績がコグニザント クラシックでの18対マスターズにも ついに出場できなくなりフェレックス カップランキングもシード圏外一時よりは 良くなっているんですがスタッツ的に見て もオフザディ以外マイナス。最近のゴルフ を見ていると4日間好調が続かないんです よね。4日間のうち1日はすごいスコアを 出したり相変わらず爆発力はあるんですが その反面安定感がなくなっています。 ラウンド2スコアリングアベレージ 67.43という脅異的な数字で全体の2 。もし1日性のトーナメントがあれば強い んじゃないかなと思いますが4日間戦うの がプロゴルフですからね。今年は本当に 瀬戸屋で戦っていくことになりそうですが 、30代後半になって伸びる選手もいるの で、またもう1花咲かせて欲しいです。 応援してます。ピックアッププレイヤー 2人目はアメリカのザンダーシャウレ。 マスターズでは8位タイフィニッシュ。 今期出遅れた分マスターズはちょっと 厳しいかなと思っていましたがさすがです ね。予選通過記録も未だ継続中でここ3 試合で順調に成績を伸ばしてきています。 ここ2年同大会に出場していて、昨年は 18位対昨年は単独4位でした。ギアが 上がってきているので十分優勝争いに 加わるチャンスがあると見ています。今年 はもしかしたら世界ランクトップ3の戦い になるかもしれませんね。なんとなく そんな予感もします。ただスタッツ面では あまりよろしくなく現時点での評価が すごく難しいです。マスターズはショット リンクを導入していないのでその数値が 反映されません。マスターズでのスタッツ を加えるともう少し良くなると思いますが 、それでも本来のシャウフェレからは遠い 状態になっています。ここが難しいところ で基本的にはスタッツと成績は収束して いきます。その法則でいくとまだまだ 本調子とは言えないのですがマスターズは 良かったので短期的に見ると調子がいい。 長期的に見ると、まだまだということに なるかもしれません。特にドライバーと ショートゲームがかなり悪いです。今回は そこまで距離を必要とするコースでなく、 精度や戦略性が鍵となるのでそこまで 大きな問題にはならないと思います。です ので期待も込めて今回ピックアップ プレイヤーに選出しました。ピックアップ プレイヤー3人目はアメリカのスコッティ シェフラー。現在世界ランクビッグ3の うちの1人。 の脅異的な追い上げにより世界ランク1位 の座も決して安泰とは言えなくなってき ました。以前ポイント差はありますが今年 の巻いならば昨年のシェフラー並みの活躍 も十分ありえますとなるとsiに火がつく のはスコッティシェフラー。まだまだそこ まで焦りはしてないと思いますが今期は まだ優勝が0回。トップ10が4回あって 、1番悪い成績でも25位というのは相 変わらず脅異的ですけどね。 ディフェンディングチャンピオンとして 望む大会でライバルのマキロいも試場して いないのでここでまた差を広げたいところ でしょう。今年はビッグ3の戦い。中でも 世界ランク1位の座をかけたデッドヒート が見られるかもしれないのでここから全命 プロ終了あたりまでですかね。その辺り までのシェフラの成績は今後を左右する 重要な試合だと思っています。もしこの1 ヶ月で思うような成績が出せなければノリ に乗っているマッキロイが一気に逆にこの 1ヶ月でさすがシェフラーという成績を 残せばデッドヒートを繰り広げつつ面白い 戦いが見られそうです。ピックアップ プレイヤー4人目はアメリカの ジャスティントーマス。今回ピックアップ した選手はいずれもアメリカ人で今期優勝 のない選手です。トーマスはまだ置いて おくとして、シェフラーシャウレがここ まで優勝なしというのはここ数年を見ても 意外な展開となりました。ただトーマさん も今年完全に復活したと言ってもいい でしょう。マスターズはちょっと思うよう な成績を残せませんでしたが、ここまで9 試合に出場してトップ10が4回、予選 落ちは0回。強かった頃のトーマスに戻り つつあります。今ツアの中心はシェフラー 世代に移りつつありますが、やはり シャッフレトーマス含めたこの世代が 頑張ることでさらにPJAは盛り上がって いきます。今は本当に過機でどの年代も 奮闘してる一方で徐々に徐々に世在交代が 進んでいます。その辺りを改めて まとめようと思い、今週末もしくは来週末 に現在のPGRの勢力図はどうなっている のかをテーマにした動画をアップ予定です 。トーマスのスタッツはしっかり成績と リンクしています。RBCヘリテージの 直近成績は新しい順から5位対25位対 35位対と年々順位を上げています。 マスターズでは少し悔しい思いをしてい ますし、今期は急勝まであと1歩のところ まで来ているので、今回は期待できると 思います 。では、今週のトピックスです。今週は こちらの4つのニュースを取り上げます。 主にマスターズ関連の話題を中心に最後は リブ関連のニュースを1つ。マスターズ後 に何かしら発表があるかなと思っていまし たが、今のところはないですね。もしかし たら動画を作成中に何か出ているかもしれ ませんので、その際はまた別の動画で 取り扱います。では、トピックスを1つ ずつ見ていきましょう。チャンピオンズ ディナー2025。今年のマスターズ チャンピオンズディナーは ディフェンディングチャンピオンの スコッティシフラーが用意したテキサス風 のスパイシーメニューが話題になりました 。全才の激辛チェリは1979年の優勝者 ファジゼラ曰く消防車を呼びたくなる レベルだったとか。他にもミートボール& ラビオリチーズバーガースライダーなど肉 がつらりメインはカウボーイリブ アイステーキかブラックアンド レッドフィッシュから選択できました。 参加者の多くがステーキを選びダニー ウィレットは肉があるなら魚はないと一言 。ネキサス出身のパトリックリードも当然 ステーキと即頭していました。今回参加し たのは過去の優勝者35人中32人。欠席 者の1人タイガーウッツはアキレス剣の 怪我で今回も不参加。しかしその存在感は 絶大で会話の中心はやはりタイガー。 1971年の覇者チャールズクーディに よれば階段も上がれないほど橋に体重を かけられないとのこと。ディナーの冒頭で は大ガスタのコースをハリケーンから復旧 させたスタッフへの感謝の言葉があり、 進仰役の便賞は大ガ誕生の原点を描いたア ゴルフストーリーから一説を朗読スピーチ をしたのはスコッティシェフラー。最後に はマスターズの舞台から引退した ベルンハルトランガーへの勝賛の言葉を 送り、本人はありがとうと静かに応じてい ました。 続いてマスターズ開幕前の鎮事件。先週 行われたマスターズ開幕を目前に練習上で ちょっとした新事件が発生。スペインの アマチュア選手、ホセルイスバレスターの コーチを務めるマットサーモンドが ショートパンツ姿で練習上に現れ、 あっさりとかりに退場を命じられました。 大ガサナショナルでは選手とコーチは一切 ショートパンツ禁止。ファンはオッケーな のですが、コース関係者にとっては絶対 ルールなんですね。元教え語である台湾の ケビンユと再開してハグをかわした直後 係り員からその格好では練習上に入れませ んと即場になりました。本人はSNSで 初日のボギーだな。とりあえずXサラダ サンドでお祝いしたよ。明日はちゃんと ズボンを履きますと冗談混じりにコメント 。完全に自分のミス。ルールは守らなきゃ と潔ぎよく反省していました。ちなみに このルール違反実は過去にも何度かあり、 2022年には選手のテイラーグーチも ショート姿で注意を受けています。 続いて大ガスタに占い家がある。 マスターズの会場大ガスタナスなるのすぐ そば。その黄金の立地にも関わらず一見 だけ占い家があります。その家は1959 年エリザベスサッカーさんとナキオと ハーマンさんが立てたもの。注意の家が 次々とゴルフクラブに買収され、270も の土地が増えた今でもこの家だけは残り 続けているのです。クラブ側はこの家を 駐車場にする予定でしたが、サッカー夫妻 は7桁ドル数億円レベルのオファーを何度 も断ってきました。理由はシンプル。金が 全てじゃないと夫のハーマンさんが語って います。現在93歳となったエリザベス さんは介護施設に入った今でもこの家を 手放す気はないそうです。この家で育った 孫のスコットブラウンさんも プロゴルファーとなりましたが夢だった マスターズへの主場は叶わず。ブラウン さんは家族で毎年感染していた。ソフは僕 の市場を誰より願っていたと語っています 。家の価値は本来40万ドル程度ですが、 その場所と思いには金額では測れない価値 が詰まっているというほっこりする エピソードでした 。最後にPGAとリブ最登郷は暗証に マスターズを終えましたがリブ問題は結局 進展せず、しかも逆に男子ゴルフ会の最後 に暗運が立ち込めています。先日PJツア はサウジアラビアの公共投資基金、 いわゆるPIの15億ドルもの投資提案を 拒否しました。PIF側はリブゴルフの 存続保障と自身の代表ヤシアルルマヤン氏 をPJツア企業の共同会長に就任させる ことを要求したそうです。しかしこれらの 条件をPJツアは受け入れられないと 突っぱねました。この背景にはPJツアが もう妥協は不要と考え始めている気兆 気兆しがあります。観客員、防衛権収入 視聴者 エンゲージメントあらゆる面でツアが優位 に立ち始めているという地震が見え隠れし ます。PJツアが着々と資金の確保を達成 しているというニュースは先日取り上げ ました。一方、リブ川のCEOスコット ニール氏は合意が絶対必要というわけじゃ ないと語り強気の姿勢。ただ年末には契約 満僚を迎えるリブ選手も多く、彼らが再び PGAに戻るのか、それともリブに残るの かが今後の鍵を握ります。噂ですが、 ブルックスケプカがPGAと交渉しており 、戻ってきたい意思があるとか。こちらも 先日トピックスで取り上げましたが、 フレッドカプルスの話は本当だったのかも しれません 。最後に公式のパワーランキングと今週の 注目ポイントです。公式位置予想は アメリカのスコッティシェフラー。 マスターズでは惜しくも連覇なりません でしたが、トップ10入りし、その実力を しっかり証明しました。毎年あれだけの 成績を出せる安定感はやっぱりすごいです よ。そしてシェフラーはパワラン1位予想 されてもそのまま勝てる唯一の選手です。 今大会も先週に引き続き ディフェンディングチャンピオンとなり ますが十分にチャンスはあります。この中 で注目は7位のイソンジェ。マスターズで も5位隊に入り上り上司。しかもこの大会 と非常に相性がいいので期待できます。 今回の優勝予想は公式と同じくスコッティ シェフラーです。理由は単純強いから マキロイの姿を見て燃えないはずがないと 思うんですよね。この試合はシェフラーに とって結構大事なポイントだと思います。 最後に今週の注目ポイントです。1つ目は 全米プロを睨んだ調整。すでに全米プロに 向けた戦いが始まります。トッププロは 優勝目指しつつも次なるメジャー戦への 調整となっていきます。2つ目、17番の ショートホール。難易度劇高の17番に 注目してみてください。戦略性と精度が 高いレベルで求められる面白いパー3です 。また上がり3ホールで勝負の行方を左右 することが多いので合わせて注目です。 最後3つ目に殺両選手の活躍。今回松山 選手は残念ながら欠場ですが、久選手が 登場します。シグネチイベントで2人揃っ ているところを見たかったですけどね。 その分殺値選手に頑張ってもらいましょう 。星野選手、金谷選手、大西選手は裏大会 の方に出場予定ですので、お時間に余裕の ある方はそちらも応援していきましょう。 来週結果だけでもお伝えする予定です。 また冒頭でもお話しした通り、明日 マスターズの振り返りプラス予想大会の 途中経過の動画をアップします。ま、もう 当然結果は知ってると思いますが、一応 マスターズに関するコメントは明日の動画 の方でお願いします。あと先週は文章でお 知らせしたのですが、土曜日の定期動画を お休みしました。実はですね、どうしても 規制しなければならず作成時間が取れませ んでした。今週から通常通りアップして いきますのでよろしくお願いします。それ ではまた次回お会いしましょう。
3 Comments
動画編集おつかれでーす☆。
そうそう、アゼさんのマスターズ編集ヤヴァい事になるんやないかと心配しとるんよw。あんなジェットコースターみたいなマキロイ劇場を動画にするって激務でしかないからな😆。語ると長くなるから一言だけ。ローリー!全世界のゴルフファンをドキドキさせ過ぎやろ。まあ、キャリアグランドスラムをリアルタイムで観たのはタイガー以来2人目やから感動したけどさ😊
あー、予想が馬群に沈み過ぎて、残念やったけど、最終日の松山プロも捲りも含めて最高の試合でしたわ。意外とグリーンジャケットが似合ってたマキロイ。秋の横浜でのベイカレント来てくんないかなー?まー、来ないやろな😂
今回はジャスティン ローズ 56倍 44歳 最終日の追い上げはビックリ 二週連続絡まないジンクスは有りますが😅 久常の20位以内に賭けます
LIVとPGAの合意、どうなりますかね…キャムスミスやニーマンなど現役バリバリの選手がPGAで活躍するところも見たいですが、PGAに忠誠を誓った選手たちが許さないかなぁ…
デシャンボーとかは去年の全米プロ、今年のマスターズでアドレナリン全開の感覚を思い出してPGAに戻りたがってそうですよね😅笑