この動画では、本当の力の使い方と、体重移動と重心移動の本質を、
プロのスイングをもとに、わかりやすく解説しています。
・飛距離アップしたい方
・捻転差や体重移動に悩んでいる方
・プロのようなスイングを目指す方
ぜひご覧ください。
※できる限り、科学的根拠に基づくよう理論展開していますが、個人的な見解も多く含まれますので、一つの考え方として参考にして頂ければと思います。
※動画内で示している重心の位置は、正確な重心そのものを示しているわけではありません。また、SSCのグラフもイメージ図になります。視覚的にわかりやすくするための図解ですので、その点をご理解ください。
※ウエイトトレーニングの全てを否定しているわけではありません。ウエイトトレーニングとSSCトレーニングの効果的な行い方についてもいずれ解説する予定です。
【ゴルフ関連動画】
①飛距離を最大化する!模型を使ってわかりやすく解説
②ほとんどの人が知らない!本当のグリップと腕の使い方を科学的に解説
②の補足→フェースターンを理解する〜自然なアームローテーションとは?〜
③ゴルフスイングの核心、重心移動を徹底解説
④捻転差の誤解|飛ばないのは◯◯◯を使えていないからだった!(※この動画です。)
⑤捻転差の科学(2/2)(←現在作成中です。)
【ホールド力の解説】
・ほとんどの人が知らない!本当のグリップと腕の使い方を科学的に解説
→https://youtu.be/iHC20U1cMeY?si=UtcNefdzTav_9Elu&t=1240
【SSCの腱の弾性や伸張反射についての解説】
・スパイクの科学〜ジャンプ編〜 左右の足の使い方、腕振り、助走から着地まで科学的に解説!
→https://youtu.be/K7zmt3XtmIc?si=j4gX1VX0r2d7R5bc&t=365
ーーーーーーーーーーーーーー
▼もくじ▼
0:00〜 オープニング
0:27〜 もくじ
0:43〜 Xファクターとは何か?
1:38〜 SSCとは何か?
13:30〜 ブレーキの効果
20:01〜 2種類の体重移動
31:24〜 理想の体重移動を知る
34:33〜 まとめ
35:33〜 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーー
▼参考文献▼
【Xファクター・Xファクターストレッチ関連】
・Cheetham, P.J., Martin, P.E., Mottram, R., & St. Laurent, B.F. (2001)
The importance of stretching the “X-Factor” in the downswing of golf: The “X-Factor Stretch”.
・Joyce, C. (2017)
The most important “factor” in producing clubhead speed in golf. Human Movement Science, 55, 138-144.
・Cole, M.H., & Grimshaw, P.N. (2009)
The X-factor and its relationship to golfing performance. Journal of Quantitative Analysis in Sports, 5(1).
・Sheehan, W.B., & Watsford, M.L. (2019)
Examination of the neuromechanical factors contributing to golf swing performance. Journal of Sports Sciences, 37(4), 385-392.
【ゴルフスイング全体のバイオメカニクス】
・Hume, P.A., Keogh, J., & Reid, D. (2005)
The role of biomechanics in maximising distance and accuracy of golf shots. Sports Medicine, 35(5), 429-449.
・Bourgain, M., Rouch, P., Rouillon, O., Thoreux, P., & Sauret, C. (2022)
Golf swing biomechanics: A systematic review and methodological recommendations for kinematics. Sports, 10(6), 91.
・Meister, D.W., Ladd, A.L., Butler, E.E., et al. (2011)
Rotational biomechanics of the elite golf swing: Benchmarks for amateurs. Journal of Applied Biomechanics, 27(3), 242-251.
【体幹・下半身の連鎖&SSC関連】
・Sheehan, W.B., & Bower, R.G. (2022)
Physical determinants of golf swing performance: A review. Journal of Strength and Conditioning Research, 36(1), 229-238.
・Han, K.H. (2016)
Lower body mechanics of golf swing and its association with maximum clubhead speed in skilled golfers. ProQuest Dissertations Publishing.
【筋腱・SSCと弾性エネルギー活用】
・Kwon, Y.H., Han, K.H., Como, C., et al. (2013)
Validity of the X-factor computation methods and relationship between the X-factor parameters and clubhead velocity in skilled golfers. Sports Biomechanics, 12(3), 223-238.
・Maier, D. (2018)
Effect of Club Selection and Clubhead Speed on the Knee Joint during the Golf Swing. University of Waterloo Thesis.
【ブレーキ効果&連鎖的SSCの活用】
・Sorbie, G.G., Gu, Y., & Baker, J.S. (2018)
Analysis of the X-Factor and X-Factor stretch during the completion of a golf practice session in low-handicap golfers. International Journal of Sports Science & Coaching, 13(5), 855-865.
・Cohen, A.D. (2018)
Development and Validation of a Biomechanical Model to Describe Golf Swings: A Focus on Rotational Mechanics and Performance. University of Connecticut Thesis.
【ゴルフスイングにおける筋腱SSC特性】
・Henry, E., Berglund, K., Millar, L., et al. (2015)
Immediate effects of a dynamic rotation‐specific warm‐up on X‐factor and X‐factor stretch in the amateur golfer. International Journal of Sports Physical Therapy, 10(7), 998-1006.
・Watts, J. (2015)
A closer look at golf’s ‘X-factor’ – Improving torso-pelvic separation. Journal of Australian Strength & Conditioning, 23(5), 27-35.
ーーーーーーーーーーーーーー
▼SNS▼
Instagram始めました。(今後は更新していく予定です。)
https://www.instagram.com/hoshitore/
ーーーーーーーーーーーーーー
▼お問い合わせ▼
公式LINE@↓
https://lin.ee/uAQWhxC
メール↓
milcolores1028@gmail.com
Website↓
https://hoshitore.com
※著作権に関する記述
動画で掲載している画像や動画の著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。 あくまで研究の補足として視聴者にわかりやすくするために利用しておりますのでご理解ください。
もしこの動画内で使われているコンテンツ(音楽・画像・映像)を所有しており、動画内で使用してほしくない場合は、お手数おかけしますが個人的にご連絡ください。
コンテンツは24時間以内に削除いたします。
#ゴルフ
#Xファクター
#体重移動
#重心移動
#飛距離
#星名トレーニングスタジオ
38 Comments
楽しみに待っていました🎉
質問なのですが、私は毎日上半身の肩周りのストレッチをしています。Xファクターの可動域を広げるためです。これ自体は問題ないと思っていますが、ストレッチはラウンド前にも行っているのですが、これも正しのでしょうか?聞いたことのある説として、運動する前にストレッチをすると筋肉が緩むから止めた方が良いといいものです。
SSCの力にマイナスの影響を与えるということはないでしょうか
体重移動の説明で右足に体重は乗るのに重心は殆ど変わらないってことは
重心を中心にした回転モーメントがかかっているということなのでしょうか
それだと理想の体重移動とは重心を軸にしつつ右足と左足をシーソーのように
ギッタンバッタンするイメージがいいという事ですかね?
更新ありがとうございます。次回も楽しみです
体幹が弱過ぎてマキロイ選手のリズムで振るとスイングスピードは少し上がるけどテイクバック時のクラブの遠心力に負けて打点がブレる😂
감사합니다. 어렴풋한 생각을 확실하게 해주네요
今までスイングをたくさん見て、形としての正解はわかっていたのですが、今回の動画でその科学的な意味を知ることができ感動しました!
ありがとうございます!
いつも素晴らしい気づきをいただき、ありがとうございます。
動画公開の際に感謝の気持ちをお伝えしたかったのですが、まずは実践と、自分なりの落とし込み・アレンジに時間がかかってしまいました。
あくまで自分の場合ではありますが、
SSCを活かすためにモーターラーニングを重ね、Xファクターストレッチを意識しながら、自分に合ったスイングリズムを探ってみたところ、4番ハイブリッドの飛距離が単純に20ヤードも伸びたことに、本当に驚いています。
ただし、ゴルフは正確性が求められる競技ですので、現在は飛距離と再現性のバランスを模索している段階です。
現時点では、左腰の回旋を意図的に抑え、左脚のハムストリングを伸展させることで「ブレーキ」として機能させていますが、他に有効な方法があれば、ぜひ次回の動画で取り上げていただけますと嬉しいです。
星名さまの動画は、日々の励みとなっております。
今後のさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございます!
毎回凄い濃い内容の解説、ありがとうございます!
ぜひ、ゴルフに特化したトレーニングを開講してほしいですネ‼️
ゴルフって物理ですよね。とても参考になりました。体を壊さない為にも、正しい知識を持った上で練習していきたいと思います。
항상 잘보고 있습니다. 자신에 맞는 리듬을 찾으려면, 연습을 하면서 어떤 리듬에서 제일 비거리가 많이 나가는지 시험해보면서 체득하는 수밖에 없을까요??
기다리고 있었습니다 선생님~!
ホンマにこのシリーズ勉強になります。
ここまで結果か型ではなく理由にフォーカスする動画はないので、先入観がない初心者とかにオススメしてます。スイングの壁、フォアードプレス、トップより前に下半身を捻転させる、など、ゴルフにおいて良いと言われる動きの理由が分かりました!
막연히 느꼈던 팁들이 전부 운동역학으로도 설명이 되는것을 보고, 스윙 메카니즘에 대해 생각이 정리되는 갓 같습니다. 게다가 오해하고 있던 부분도 잡는것 같고요. 다음 편 영상이 정말 기다려집니다. 두고두고 소장할만한 영상입니다.
ベンチプレス145kg上げる脳筋です。アスリートでなくビルダー的な筋肉、体格にはどんなスイングが合うのか迷走してましたが、この動画で学んで気付きが増え、一気に変わりました。本当にありがとうございました。
とても深いです! 出来るかどうかはさて置き、納得ずくで練習に励めそうです。配信ありがとうございます。
トップで一度静止する松山英樹はSSC使ってないってことなのかな?
それならやっぱり化け物だわ
勉強になります。30年前にこの動画を観たかった。
대단합니다.
Thanks
한국에서 매우 감사하며 보고있습니다. 다음 영상도 기대하겠습니다. 감사합니다.
一枚の論文を見るような気分です。早く次の映像が見たいです。
사랑합니다. 감사합니다.
ありがとうございます!
'골프는 과학이다'라는 것을 확실하게 보여주는 영상 시리즈입니다. 정말 유익합니다. 다음편도 기대하겠습니다.
한국에 거주하고 있는 48세 아마추어 골퍼 입니다
당신의 영상에 깊이 감사드립니다
감사합니다
とても分かりやすい解説をありがとうございます。
実験などの解説もとても理解しやすいです。
今度、野球のピッチング動作の解説を心待ちにしています。
Point は非常にわかりやすくご説明されてかなり助かります。ありがとうございます。いつも応援しております。
호시토레님께 감사드립니다. 골프관련 동영상 중에 이토록 스윙에 관련해서 아마추어들이 이해하기 쉽도록 설명한 영상은 없습니다. 개념적으로 도움을 많이 받았습니다.
정말 감사합니다.
大変勉強になりました。
汎用的ではない適当な自分の体験のみを取り上げる動画が多い中、参考文献まで記載してくれる人はいないので助かります。
面白そうなので参考文献も読んでみます。
エビデンスと自身の経験/理解に基づいた独自の解釈がとても面白く、今後も動画、楽しみにしております。
大変参考になりました。ありがとうございます。
良く言われる、速筋、遅筋のような概念なのでしょうか?
お世話になります
本当にわかりやすい動画ありがとうございます
これらの動画でSSCを意識したスイングで練習すると練習中からいつもと違う筋肉(右わき腹・左脚)が痛くなってきました
正しいのかわかりませんが、そういうことだと思っていいのでしょうか?
今までも飛ぶほうでしたがスイングがかっこ悪くて改造中です
맥길로이 선수가 어떻게 백스윙을 그렇게 빨리 들수 있는지 이해하게 되었습니다.
동적체중이동을 이해하면 훨씬 체중이동이 쉽겠네요.
Super x 100 Thanks ~
きた~~~~~♡
いつも大変ためになる動画ありがとうございます!
このクオリティを無料で公開されているなんて…
SSCを深掘りする動画、楽しみにしています!
まってました!体の動きを理論的に説明してくれることで、具体的に自分の体をどう動かせばいいのかイメージしやすくなると思ってます(イメージ通り動かせる、とは言ってないw)
カイル・バークシャーのスイングは相変わらずダイナミックですw
参考になります。具体的なSSCトレーニングも早くしりたいところです