今回は矢野東プロとコラボです!
普通にラウンドしてるだけなのに、めちゃ勉強になることがある
素晴らしい動画です(自画自賛)

後半はこちら

矢野東 golf TV
https://www.youtube.com/@yanoazumagolftv

この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!

⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com

⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎

⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw

Home(top page)

Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#ゴルフ #堀川未来夢 #矢野東

49 Comments

  1. 未来夢さんは新しい人といいきれるんでしょうかねぇw細かいイメージの喋りがとても興味深い動画でした。

  2. プロのラウンドでのマネジメントってすごい緻密なんですね😮
    でもスィングの基本は「軸」。 私も未来夢プロの初期の頃の動画をバイブルにして、まず基本から頑張ります😅

  3. このお二人のお話は楽しい、役に立つ。良い映画を見た様に高揚するので、いろんな事が頭に浮かんで週末濃いラウンドが楽しめそうです。

  4. 明日ラウンドなので仕上げるために拝見しました。
    ん〜男プロは参考にならんですね🤣

  5. 東さんが止まって説明した時は未来夢プロ止まって聞いてるのに未来夢プロが止まって説明した時歩いていっちゃう東さんが面白すぎる笑

  6. プロが何を考えてるのか。
    これが一番面白い。
    だからこそ昨年の試合で石川遼プロにマイクを付けてラウンドしてもらった時が本当に面白かった。

  7. 矢野プロとのコラボ嬉しいです🥰フェアウェイのほんの少しの窪みで、プロ目線では天と地の差が出るっていうくらい違うんだなってびっくりしました!
    アマチュアの私はそんなこと全く知らずに打ってるので、ミスショットしたら、「スイングの何が悪かったんだ?」って一つの思考に陥ってしまうので、そもそもクラブの選択ミスとか狙い方のミスもあるかもっていうのに繋がってなかったです。

    もっとそういう細かいシチュエーションに応じた打ち方が知れると良いなと思います😊

  8. 昔の人めっちゃ笑いました笑
    叩かれないとは思いますが「ベテラン」って言い方どうですか?🤣

  9. 中井学さんはインパクトで軸を傾かせてクラブフェイスが球に向くインパクトゾーンを長くすると言ってましたね。スイング理論って難しい!😂

  10. やっぱ、私はこのお二人で勉強させていただいてるんで本当に面白いです。マネジメントは堀川プロ、パッティング・ライン読みは東プロ。スイングは全くお二人違う感じですが、どちらも参考にさせてもらってまして。
    最後の方、ライに話題でしたが、私も打つ前にライは見るんです。違いがわからなくもなかったんです、正直私は。

    【ここからはアマチュアのジレンマになります】
    でも、アマチュアでサクサク手打ちの方(このプレースタイルの全ての方ではないです)はそういう判断をせずあっという間に終わる傾向あるんで、リズム合わないのが正直なところです。ルーティンもほぼ無しって感じの方が多く、やはり打つまで速いので。
    もちろん、そういうサクサクの方はスロープレーでないのは素晴らしいことなんで、私も否定する気はないのですが、同じ速さを自分にも要求されると辛いです。
    ライや状況を見てどう打つか判断し、ルーティンも大事にするので、せっかちにサクサクプレーされる方にはその個性(プレースタイル)は否定せず認めてもらいたいです。遅いと思っておられるのか、イライラされたことがあるので…。
    私はこのスタイルはスロープレーではないと思っています。スロープレー防止とは、クラブ持って探す、終わったらクラブ持ってすぐカートに乗る(入れるのは次のティーグランド)、カート降りたらすぐ複数本抜く、スコアカードは次のホールで記入など、そういったことで防ぐのがスタイルです。必要であれば走る。

    見ててそんなジレンマを感じました。大槻プロくらい速く打ちたいのが今の私の理想です(大槻プロもさすがにグリーン上は時間かけられるイメージありますが…)。
    プロもアマチュアさんとラウンドしてると、ジレンマあるんでしょうね…。ありがとうございました。

  11. 矢野プロって同格の相手だと物腰が凄く柔らかくなるというか良い先輩って感じ
    言い方悪いけど、格下のコラボ相手とかだと扱いに困ってる感じがするんで本当定期的にやってほしいコラボ

  12. 昔の人って言葉が気になるようで、
    「レジェンド達」みたいな言い方はいかがですか?

  13. プロがなんと言おうと最新のスイング理論を支持します
    プロでも難しいじゃなくて子供の頃から同じスイングをやってるプロだから難しいんですよ

  14. ライの話、勉強になりました!
    フェアウェイキープだ、やったー!
    ではないのですね。もっとよく観察するようにします😮

  15. 堀川プロのたまに目上の人にタメ口っぽくなるのが、会社の部下がクライアントに、危うい言葉遣いしてヒヤヒヤするシーンを思い出させる笑笑

  16. 女性陣と回るコラボどうがも楽しくアマチュアの自分には勉強になりますが、技術的にできる出来ないは別としてハイレベルなプロ同士のコースの見方やライの捉え方、パターにいたるまで思考がとてもよくわかり勉強になります。
    楽しむためにもっと考えてゴルフをしないといけないと思いました。

  17. めちゃくちゃ勉強なるなぁー!
    右肩下がる癖はほんとにしつこい、左肩下げるですね!意識します😊

  18. 「昔の人」…w コーヒー噴いた 「ベテランの方々」でよいかと

    その他、
    「先人の方々」
    「歴代の諸先輩方」
    が候補だ℃生成AIは言っていました

Write A Comment