基本のグリップと腕の使い方をしっかり押さえることで、スイングの基盤を固め、よりシンプルに修正できる方法を科学的に解説します。ぜひご覧ください!

※できる限り、科学的根拠に基づくよう理論展開していますが、個人的な見解も多く含まれますので、一つの考え方として参考にして頂ければと思います。

【ゴルフ関連動画】
①飛距離を最大化する!模型を使ってわかりやすく解説〜ゴルフスイングの科学〜

②ほとんどの人が知らない!本当のグリップと腕の使い方を科学的に解説(※この動画です。)

②の補足→フェースターンを理解する〜自然なアームローテーションとは?〜

③ゴルフスイングの核心、重心移動を徹底解説

④捻転差の科学(←現在作成中)

※伸張反射について詳しくはこちら
ジャンプ解説!左右の足の使い方、腕振り、助走から着地まで科学的に解説!

ーーーーーーーーーーーーーー

▼もくじ▼
0:00〜 オープニング
0:40〜 もくじ
1:05〜 スイング全体の流れ
2:20〜 グリップの基本原則とは?
4:45〜 左手は小指側
6:44〜 右手は人差し指側
9:38〜 本当のニュートラルグリップ
10:59〜 アドレスは不自然に
12:24〜 よくある2つのエラー
16:00〜 クラブがしなる瞬間とは?
25:03〜 力むことの悪影響
26:43〜 まとめ

ーーーーーーーーーーーーーー

▼参考文献、参考映像▼
Three Dimensional Upper Limb Joint Kinetics of a Golf Swing with Measured Internal Grip Force
https://www.mdpi.com/1424-8220/20/13/3672

ーーーーーーーーーーーーーー

▼SNS▼

Instagram始めました。(あまり更新していません)
https://www.instagram.com/hoshitore/

ーーーーーーーーーーーーーー

▼お問い合わせ▼
公式LINE@↓
https://lin.ee/uAQWhxC

Website↓
https://hoshitore.com

メール↓
milcolores1028@gmail.com

※著作権に関する記述
動画で掲載している画像や動画の著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。 あくまで研究の補足として視聴者にわかりやすくするために利用しておりますのでご理解ください。
もしこの動画内で使われているコンテンツ(音楽・画像・映像)を所有しており、動画内で使用してほしくない場合は、お手数おかけしますが個人的にご連絡ください。
コンテンツは24時間以内に削除いたします。

#ゴルフ
#ドライバー
#飛距離
#グリップ
#星名トレーニングスタジオ

40 Comments

  1. 質問です。
    この動画を見て重心管理を意識して練習してみたのですが、フックボールになってしまいます。
    イメージ的に重心を支えるグリップにするとフェースが被りフックするのは当然の結果なのかなと思いました。
    となると、重心管理をしながらフェースも管理しなくてはならないのかなと思いました。
    ただ、フェースを管理しようとすると重心管理ができなくなり、重心を管理しようとするとフェースが管理できなくなってしまいそうな感じがします。
    これはあくまで僕の感覚とイメージですが、あっていますか?
    ここがゴルフの難しさなのでしょうか?

  2. うーむ。ゴルフスイング、具体的にはヘッドスピーについて初めてほんの少し理解できた気がしました。科学ですね~!

  3. 再度投稿します。
    あの日以降延々と素振りとハーフショットでの練習を繰り返し、昨日自己ベストを出すことができました!70台まであと一息でした!本当にありがとうございます❗️

    再度質問です。
    素振りを繰り返すうちに気づいたのですが、動画の動きをするためには特に始動と切り返しで腹筋に力を入れながら上半身(肩と腕)を完全に脱力する必要がありますよね?(じゃないと外旋回内やホールドができない)それを意識すると自然に下半身に重さというか足元(両土踏まずのあたり)に重心が下がっていく感覚ができてきて特に始動で身体がスムーズに動かせるようになった気がします。これまでは手から動かしていたため上半身に力が入り、クラブを振り上げる方向に体全体が持ち上げられて重さというか重心が右に抜けていたのではないかと感じているのですがこの感覚と考えは正しいのでしょうか?

  4. 動画を見て練習を重ねてますが明らかに飛距離が伸びてきました。ありがとうございます

  5. 수많은 골프 유튜브를 봐왔지만 이렇게 초보자가 과학적으로 이해하기 쉽게 원리를 설명해주는 영상은 첨입니다. 다음영상도 매우 기대가 됩니다. 아리가또 고자이마스.

  6. 足腰、左肩、腕、グリップ、ヘッドという具合に引っ張ってゆくのが本来のスイングで、なおかつ、Exit Low&Left、日本語的に言えば左に振りぬくスイングができるようになると、フックグリップ(ストロンググリップ)でインパクトすると、ほぼ全球左に出てしまう。そのため、ウィーク或いはスクエアがプロ的にはより多いのだろうと思う。何を根拠としてアドレス時点でフェースが被る(左を向く)のを推薦しているかは知らないが(恐らく一定の根拠はお持ちなのだろうが)、多くの比較的上級者は、むしろクラブは開いて構えるのではないかと思うし、実際、ドライバーのお尻を普通に置けば、やや開くつくりになっているものが多い(欧米のものは特に)し、そう設計されているように思う。日本人は、比較的このような理屈を好む人もいるが、欧米の、例えばマスターズ優勝プロ10人の平均値、というもので是非説明いただきたい。その方が遥かに説得力があるように思う

  7. 보던 영상중에 가장 재밌는 영상이네요
    어려운 내용을 쉽게 설명하느라 고생 많으셨습니다.🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

  8. ゴルフの最大の特徴はクラブの道具としての形が、打つ事に特化した特殊な形だと言う事です。人はこの形を見て使いこなそうとした場合、その道具としての機能に反応して、脳の外側の新しい脳、理性脳、人間脳が強く働いて、クラブの重みをバランス良く扱わなくてはいけない、脳の奥の古い脳、バランス脳、動物脳の働きが抑え込まれてしまう事に成ります。
    即ちバランス主体で、クラブの重みを生かして振らなくてはいけないのに、道具としての形に脳(理性脳)が反応して、理性脳、人間脳主体のスイングに成ってしまい易いのです。
    所謂ナンバの体勢に成っている、正しいバランスならば、自分自身の体の重みをコントロール出来るバランスに成っているので、クラブの重みをコントロール出来るだけではなく、クラブの重みと切り離した、道具としての形、機能を振れるように成ります。
    即ち正しいバランスならば、クラブの重みとクラブの形とを、バランス脳と理性脳とでそれぞれにグリップすると言う、言う成れば二重グリップで振れるように成ります。
    と言う事は、スイングで最も大切なのは脳の働きです。如何にして日常的には錆び付いているバランス脳を呼び覚まして、自分自身の重みを扱えるようにするかと言う事です。だからこそプロは、バランスボールを練習に取り入れている訳です。
    兎に角、クラブの道具としての形から受けるプレッシャーが、バランス脳の働きを抑え付けている事、これこそがゴルフの最大の罠に成っています。だからこそ悪魔のスポーツなどと言われている訳です。

  9. 「8.クラブがしなる瞬間とは?」のパートを見てからアイアンの飛距離が伸び、ラインが出るようになりました。次の動画も楽しみです。

  10. 続きまだ?
    これみて色々治してるけどグッチャグチャになってどうにもならないんだけど

  11. スイングの形の再現性は、バランスの質に左右されてしまいます。正しいバランスならば、その動きは部分部分の形、点の集合体と言うものなので、何処を切り取っても有るべき形の一部と言う、言う成れば金太郎飴のようなスイングに成ります。これに対して、バランスが悪いとその動きは、勢いと言う接着剤で部分部分の形を繋げて行くと言う動きなので、繋がり具合次第の再現性が低いスイングに成ってしまいます。
    従って所謂再現性が高いスイングをする為には、無数の点、形の集合体と言う質の動きで振れるように成らなくてはいけません。この根本が違っていたのでは、形で振ると言う縛りそのものが矛盾に成ってしまって、スムーズに振れるようには成りません。

  12. ゴルフ系YouTube 何年も いままでたくさん見てきたけど なんて今までこのチャンネルが おすすめに出てこなかったんだー めっちゃいいやん🤔チャンネル登録させていただきました🙇🏻‍♂️

  13. 골프 스윙의 80%가 어드레스, 세팅으로 생각했던 초보입니다. 최근 스윙이 자동으로 던져지는 스윙을 했다가 이유를 알지못해서 그 스윙을 잃어버리는 일이 있었는데 이 영상을 보고 하나씩 점검하다보니 좋았던 스윙을 다시 찾았습니다. 여느 다른 프로선수의 레슨보다 유익했으며, 감사의 말씀 드리고 싶습니다.

  14. ウッド系は左肩に乗せて握ってからアドレスに入るのをゴルフ始めてからすぐやっていました。自分は天才だったようです。
    ここまで見事に言語化されていると、最強の教科書になる動画だと思います。

  15. These videos are brilliant. Please help the English speaking followers of your channel. The English CC closed caption translation is getting lost in the kanji words on the screen. Your audio is already in Japaneae. Please remove the kanji text🙏🏽🙏🏽🙏🏽

  16. とても分かりやすいです。
    素晴らしい活動。
    次回も楽しみにしています⛳️

  17. 質問ですがバックスイング時の右腕の外旋回内のメカニズムがピンときません。 自分の理解力が乏しいのでこうなったら正解ですよ。 みたいな解説お願いします。

Write A Comment