今回は堀川のドローとフェードの打ち分け方を紹介します!
参考になれば真似してみてください!
この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!
⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎
Tweets by 396channel
⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw
Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ゴルフ #フェード #ドロー
20 Comments
お!いちこめ!
おもろいオッサン?
学フェードは何処に?
身体の使い方もボールとの相対位置もマネジメント意識もぜんぜん違うの良く分かったけど球筋はぜんぶストレートにしか見えんかったw…
アイアンでのドロー、フェードの打ち分けも聞きたいです!
んーーーアマチュアには真似できんwww
へぇどー
打ち方の違いはわかったのですが堀川プロのフェイスの向きが毎回スクエアな気がします。フェードドローの定義を木下プロが以前おっしゃってましたがそれをやると堀川プロのドライバーがどうなるのか気になりました!
完全にそのおしりの動き、左足の動きでスライスになってました
ご指導ありがとうございます
一番違うの球筋じゃなくてキャリーなんだなー
面白いです
いろんな選手のドローとフェード知りたい
ドローしか打てなくて悩んでる、、、
とても参考になりました。「プレーンは下半身で作る」「大きい筋肉で体に覚えさせる」という2つの言葉が参考になりました。また、ドローは「腕からシャフト」のイメージも大事になるかもと思いました。
観戦時ですが、アドレスではまだ気づけないですけど、大体どのプロも素振りで打ちたい球のイメージはなんとなくですがわかります。それがわかると観戦がさらに面白いです。「あ、このホールは、右(左)ドックだからか。」とか「ああ、グリーンやグリーン周りがこういう状態だったから、ティーショットはフェード(ドロー)だったのか」とか考えることができて面白いわけです。グリーンを狙う時も「あの素振りであの長さのクラブなら、バックスピンかけにいくな」とか「高い球出したいんだな」とかもなんとなくわかります。ただ、そう考えられるようになったのもこのチャンネルのおかげです。本当に感謝感謝です。また観戦に参ります。
チクビが気になって話が入ってきませんでした
ドライバーでのスティンガー打ちはここ2年位ですよね。
ただ堀川プロといえばやはりデジャンボーのようハンドアップのイメージですな。
学さんにフェードが打てないって教わってた時が懐かしいですね(笑)
やっぱり普通の理論とは逆をいく堀川流。
これからも極めて頂きたいですね。
球を中に置いてフェードになるのはダウンブローで打ってるからなんすね。
普通フェードをドライバーで打つとドローよりは左足寄りになるので。
結局今ドライバー何使ってるの
アイアンでのドロー、フェードの打ち方もお願いします!!
以前中井学さんから距離落ちないフェードを教わってたけど、どうしたんだろう。
横浜ミナト頑張ってください。
こんなに男性のお尻を見ることはもうない