松山英樹がすべてを語る!
この動画の全編見たい方はこちら↓
https://www.golfnettv.com/videoch/program_details?program_code=VL01_04_201142_01

「松山英樹 スイングのすべて」 全16話すべて見たい方はこちら↓
https://www.golfnettv.com/search/resultlist?word=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E6%A8%B9LA%E5%AF%86%E7%9D%80

■■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■■
https://bit.ly/2NEZZll

⛳️ALBA.Net Instagram
https://www.instagram.com/alba_golfnews/

⛳️ALBA.Net Twitter

⛳️ALBA.Net Facebook
https://www.facebook.com/ALBAgolfnews/

⛳️【ALBA TV】について
プロゴルファーの素顔に迫るエンタメ番組やゴルファーの悩みを解決する様々なレッスン番組を、7,000本以上無料で配信中!
YouTubeで楽しんだ後は是非一度【ALBA TV】へアクセスしてみてください!

🏌️‍♀️パソコンの方【ALBA TV】はこちら
https://www.golfnettv.com

[音楽] これ飛ん だこれぐらいのペースで打てたら一番いい すけど [音楽] ねお願いしますえ願します松山プロのえ 今回はショートアイアンあまウエッジから ま9バアイアンぐらいまでの距離 コントロールなりあとはま練習方法はいを ちょっとあの聞いていきたいと思うんけど ウジま最初多分練習の始めにすると思うん ですけどまどういう感じで練習しているの かとかまそういうのもちょっと教えて もらいたいなと思うんですけどはいはいま ちょっとま打ってもらっ てまあどうすかね あんまり変わった練習はしてないすね僕は でもそのプロになってからよく見るんです けど左1本で打つことが多いと思うんです けどやっぱその左手で1本で打つその利点 というのはどんなとこにあるのかなと思う んですけどまちゃんとした利点は分かって ないですけど僕もま右手1本も左手1本も やるんですけどうんうんまスイングよく 買えるんでまそこでなんて言うんですかね ロングゲームとショートゲームの差が すごく出ちゃうんでロングゲームのスグ 書いちゃうとうんショートゲームもすごい 影響するんででそのショートゲームは ショートゲームでこうしっかりと作って その差をなくしていってあげる作業 なるほどもう本当シンプルにまウジから ショートアイアンミドルアイアンと続いて いく中でドライバーまでもうスイングを 同じにしたいと大体同じぐらいにしたい からドライバーとウェッジまちっちゃいま もう20Yぐらいもはいをこうどんどん どんどん同じようになっていったらすごく シンプルになってくるんでこれうんだから もう本当にシンプルにしたいいですね分 左手1歩の時ってそのインパクトの イメージを合わせる感じまショットのため のうん練習っていうのがすごい多いかも しれないですねアプローチはアプローチは 同じイメージで打ってるんでうん例えば 左手で もなんて言うんですかねただうまく打とう と思ったらこう上からこうやってこれでも うまく打てる時もあれすねはいでそういう のじゃなくてしっかりとボールを運んで あげるこういう風になんかこうフェースに 乗せて乗せてしっかりとまショットも多分 ダウンフに来た時にしっかりとここに来て ないとうんこうなったりとかシャフトが寝 たりするとまこのアプローチでも寝ると 多分うまく受けない両手だったら寝てもな 右手カバーできたりとかするんでまそう いうのをしっかりとしっかりとそのやっぱ インパクトの戻ってくに戻ってきて なおかつ玉をこう運んであげるっていう 感じをまウチじゃなくてショットのための 練習みたいな感じでなるほどでもこれが 良くないとアプローチもやっぱ調子が悪く なるみたいなあ感じはすごくあります自分 の中その自分の中の今のそのバロメーター みたいな形でそうですねだから朝練 スタート前とか行ったらまず最初に3級 から5級悪かったらまあ10球ぐらい打つ とまりますけどまそれでちょっと合わし てる感じですねそうです ねでその中でその玉をちょっとこう20 ydとかでも少しとちょっとドロー系とか ああそうですねこれはドロー系に変わって きたっすねま学生の時からそうだですけど 全部こう右に切れる方が自分は好きだった んですけどうん やっぱアメリカに来てからフェースに乗ら ない自分の感覚としてなんで乗らないん だろうすご思ったらやっぱ芝の違いとか うん色々感じたらやっぱ少し泥系に入れた 方がしっかり乗るっていうってことはその 本当20ydとかもうそのショートサイド の10ydのキャリに行く時でも若干 ドロー系なイメージそうですねま10Yっ たらまそんなにだねでもやっぱ入りがその やっぱ全然日本にいる時は多分どっちか こういう感じで入れてたんでま勝手に ちょっとステック書いていいか はい細かくすいませんでイメージこのま そこのボールとして日本にいた当初は ちょっとこういう感じで多特にここのカも 使わずちょっとこういうこういう感じで ずっとったんですよねどっちかというとま 下は止めといてちょっとスティープにで こう右手の手首も全然使わずにこういう 感じで打ったんですよねカットっぽくす それずっともうジニアの頃から作ってきた んでまそれは普通だと思ってたんですけど こっち来てやっぱいろんな場やってに連れ てうんそれじゃ全然寄らないしうん アプローチはめちゃくちゃ難しかったんで えなんでと思って全然どうしたらいいん だろうて思っ てどまそれこそ丸山さんとかうんま いろんな人の打ち方とかったあんまりこう やって打つ人いないなあカットっぽくね はいまこっちに上がる人いるんすけど結局 ここで全部まっすぐまっすぐ感じなんで うん自分に取ったらそこがちょっとイン サイドが上がってちょっとインサイド インサイドインサイドイントインてやつね そうてことは当初まこうこれぐらいの少し まそうですねちょっとカットきだったのが ままっすぐややちょっとインサイドぐらい そうですねイメージはやっぱこっちから こう入れて積み込むように積み込むような 感じそうフェース面での方がやっぱ フェースに乗るようになったっていうのは ああ129はいフルショットぽくあらい 60°がいいですか60°で9大体85 ぐらいか [音楽] なまそんなもんだねそうですねこれ練習で 気をつけあんまりターフを取らなとそうす ねターフ取るのはいつもま取れるからね 取れるんであんまりこうレッジでこう しっかり取るようになっちゃったらうん 距離感が本当に合わなくなるんですもう その取った距離感をまた作んなきゃいけ ないはいその試合でまどうしてもこのウッ チっていうのは柔らかく落としたいじゃ ないですかうんてなるとまあんまりターフ を深く入れないで距離感を作っといて深く 入れれる時プラス何うんそのアジャさして いくみたいな感じですよねだから当初の こっち来た時ってのは少しオープン経った 時ってのはもう少しターフは深かっ全然 深かったですねで もどっちがいいのかって言ったらそれは 分かんないですけどうん今その前の打ち方 をしたらま引き出しが多分増えてると思う んでうまくいくかもしれないですけど あんましたくはないですねちょっと戻り たくなってくない [音楽] ね これ結構入ってるねスピンがスピン入って ますね今のうんすごい戻きた [音楽] 今

14 Comments

  1. 当たり前ですが、私とは見てる次元が違い過ぎてウットリするだけです。

  2. 60度ウェッジでフェースの下(トップまで行かない)に当てて球をコントロールするって
    口で言うだけなら簡単だけどね・・・^^;

  3. 松山はドロー系と言っているけど、アイアンショットもアプローチもフェード系が多い感じですけどね

  4. 特段何にもないフラットな状態からの60度フルショットってあんまターフ取らないんやな。

  5. 体が強そう。 PGAで戦う為には、体力も大事。 マスターズ、期待してます!

Write A Comment