【ロッド】
リバーピーク

Subculture SIC

¥49,500 (税込)

[スペック]
8番
長さ:9フィート
継数:4本
重量:94g

アクション:ファスト

ガイド:FujiProduct ステンレスSICガイド

トップガイド:FujiProduct SICアロワナトップ

リールシート:ダブルアップスクリュー(マホガニー)

ロッドソックス付

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【ライン】
リバーピーク

フリースタイル WF Switch

¥5,500 (税込)

[スペック]
スイッチ用6番

全長35m

ヘッド部分の長さ10m50cm 290gr(18.8g)

フローティングライン

コア:ブレイデッドコア

コーティング:ハードコーティングPVC

カラー:アシッドブルー

両端ループ付き

21 Comments

  1. いつも動画楽しみにしてます。これはCP最高ですね〜!自分も鮭釣り用に欲しくなりました!

  2. フリースタイルは使いやすいですね。スイッチバージョンはまだ購入してませんが、前モデルよりさらに良くなってると予想してます!

  3. YouTube面白かったです!最初にキャスティングスクールで握ったのが8番でした😊それ以来8番ロッドが好きなり8番シングルばっかりもってまして😂まさにおじいさんの動画に👏

  4. おじいさんこんばんは。リバーピークさんのラインは安くてお世話になってます!マスターおじいさんのインプレはイメージしやすくて、フリースタイルポチりそうです笑

    最近俺は、某D社の「シューティングアクション」とか書いてある怪人ロッドを中古で衝動買いし、曲がらない竿を涙目でブンブン振ってたもんで…やっとヒントいただきました。ちょっと試してきます!

  5. 安いとはいえ、ライン合わせて5万円近い値段は、なかなか手が出ない金額ですよね…
    若い人ならとくに。そのかわり、最近ではMax catchとか安いフライロッドがAmazonで売っているので、最初はそういったロッドを買うという選択肢もありでしょうか?

  6. いつも楽しみに観ています。軽くてぶっ飛び、勿論キャスティング技術が無いと無理でしょうが、早速私も8番予約しました。調べたらダブルハンドのオールSICもシュミットさんから出ているみたいなので、機会がありましたら比較動画なんか出していただけたら嬉しいです。

  7. sicガイドのロッド分析有難うございます。現在シュミットの908XXと908TOPGANを使っています。R5は未だ購入してません。
    動画中ループが展開しないでダマのまま着水する現象が発生しているらしいとのお話がありましたがその通りの現象は発生しています。ととくに908XXで遠投するとラインのウエイトポイント(重心?)を先端にして二つ折りなったまま着水してフライは隣に何となく落ちてる感じです。今回の動画を見て発生原因と対策が分かりました。
    今まで:全腕骨外側筋支炎になる程投げ倒していたので綺麗なループが出来ていなかった。
    これから:バッドを曲げてきっちり止める。投射角度を上げる←これで完璧。肘に良くない事は起こらなくはず。 
    シマノ フリーストーン 私も使ってました。リールシートが緑の木目で綺麗でした。 

    スープラ エクスプレスの何だっけディスタンスコンペティションかな、とシュミット エクスクルーシブ8 9番全長35mに何だかキャラ被りな・・・・

    そうそう最初にリバーピークのライン巻いて登場したリールは逆回転時の音がアルトモアのように聞こえました。

  8. こんばんは〜
    マックスキャッチ3番と1番を買いラインをスープラエキスプレス4/5と3/4番を買い給付金が羽付けて飛んで行きました💸
    早速ウーワン!😳😳😳
    ぶっ飛びました😳
    ロッドの性能?
    ラインの性能?
    ウーワンの性能?
    フライマン1年生には何がどうして飛ぶようになったかはわかりませんが😂おじいさんのおかげです🫡
    1番が面白い😁1軍スタメンです😁
    ありがとね〜
    おじいさんのタイニングも見てみたいです。

  9. 今まで色々な人のキャスティングを見たけれど…
    シングルハンドもダブルハンドもお爺さんのキャスティングフォームが1番綺麗でカッコイイ〜
    憧れます✨

  10. かつてのワンフットのガイドの竿はガイドの重さや摩擦抵抗、ブランクへのスラップが気になりました。
    オールSICガイドと聞いてその時の懸念が蘇りましたが動画を見て払拭されました。

    いま自分が使っている9フィート半の8番のようにブランクの厚いパラボリックな竿も味わいはありますが軽快な竿の楽しさも良く思えます。

    自分の竿とは番手が同じなだけで全く別の竿。
    要は扱い方次第。楽しみ方次第だと思いました。

    因みに私の8番ロッドはDT-8Fのラインをゆっくりしたスピードで遠投する事が出来ます。

  11. こんにちは!

    sic良いですねー!

    自分みたいな金欠はsicガイドだけ購入して市販のロッドのガイド剥がして購入したガイドを巻いてラッピングしてます!

    4番でも30メートルはコンスタントに飛ばせます!

    こちらのロッドが気になりますが、シングルスペイとかクイックスピンキャスト出来るのかテストして欲しいです😊

  12. 単に高弾性にするとブランクは、脆く衝撃に弱くなりますが、どうでしょうか。また 知られた存在になりPR動画依頼が来ると10月から施行される法律に対応される必要が出そうです。

  13. 最近初めて拝見し、竿の止め方、ワンバックワンシュートを実践しております。

    本動画の冒頭で、フリーストーンについて触れられておりましたが、
    フリーストーンのリール取付位置についてお教え頂けないでしょうか。

    昨日、中古のフリーストーン LD-S 9028 を入手したのですが、
    感電注意マーク中央部とフックキーパー取付位置を結んだ直線上に、リールの中央部が来ず、
    左側にずれており、違和を感じております。

    私が持っている竿はフライロッドに限らず感電注意マーク中央部、フックキーパー、
    リール中央部が一直線上に位置しております。

    感電注意マーク中央部とフックキーパー取付位置を結んだ直線上に、
    リール中央部が位置していない竿は珍しくないものなのでしょうか。

Write A Comment