今回は堀川考えるコックについてレッスンします

この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!

⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com

⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎

⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw

Home(top page)

Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#ゴルフ #堀川未来夢 #コック

皆さんこんにちはこんにちは堀川みく チャンネルです今週はですねバンテリン 東海クラシックということでえ美 カントリークラブさんに来てますはい三吉 カトリクラブさんの練習所はですね めちゃくちゃ広くてYouTube撮影 最高ですはいありがとうございますはい でこ今回はですねレッスン行っていきたい と思いますはいレッスンの内容はコック ですおコックってこのこの手首のこのコ コックねはいでもねコックってさ意外とさ スイング中にそんなに意識してないという かこのレッスンでもそんなフォーカス 当たってないと思うんだけどなんで当たっ てないかってコックって基本的にプロたち も意識的にはやってないんだよねよくさ アマチュアの方がさコックはどの辺からし たらいいんですかとかコックの仕方とか 色々やるけど俺らって意識的にまず自分で テイクバックをこう地面とクラブが平行に なったところからコックし始めてとかいう 意識はまずしてないんだよねはいコックっ て自然と生まれるものだからうんだから あんまりフースが当たってないけどただ よくこう言われてるコックとその僕の思っ てるコックってのはまたちょっと違って 解説していこうと思いますよろしくお願い します願ま7番ぐらいでよくさコックって さみんなどういうコックが正しいのってさ こう体の回転に対してコックってこの縦の コックうんこのコックと体が連動するから って言うじゃんはいでもさ俺の思うに体は アドレス構えて背骨を中心に回転するわけ でしょはいそれに対してこの縦のコックっ てさ言ったら背骨を中心に回転しますで これ今背骨を中心に回転してこの斜め じゃんうんこれでコックスて入ったらさ これこれが縦のコックなわけよなるほどね 正直クラブってさアドレス構えたこの クラブからこの延長線上にこう収まって くるのが普通じゃんはいこの斜めにねうん なのにあドレス構えて体が回転してこれに コックをするとこれってこの角度から ボール打てってまちょっとおかしなことな よねそう本来コックはこうクラブがこう 斜めに入っていかなきゃいけないから縦の このコックと体の回転を連動させてや るっていうけどその時絶対にもうこっちの こっちの動きがう入ってんだよ絶対にこう じゃないんだよねうんこうが入ってねはい 僕のイメージのコックって僕はクをこのね 縦にコックする意識って全然ないんだよね どっちかって言ったらちょっとワイパー みたいな感じでこういうコックえうんを イメージしてこういうコックをイメージ すればテイクバックがまこういうこの斜め にこのクラブが斜めに収まるのって絶対に こういう動きを入れてるからはいこ ワイパーみたいなこの動きがないとクラ ブって絶対に自分のこの後ろ側に来ない からねうんうんだからまずテイクバックを 体の回転と縦のこのコックだけでっていう 考え方は僕ん中ではそれを正確に再現 しようとしたらこうなるわけねうんプラス コックが意識的にこうしないっていうのは 自分でこれをこうしてるわけではないんだ よねはいワイパーのようにアドレス構えて 体の面が右に向くということはこの重たい クラブヘッがこう右にこう動くわけじゃん うんその後右に動いてる最中に下半身は左 に動くじゃんはいその時にこのヘッドに 時間差が生まれてヘッドは右に行きたい けど体はこう左に行こうとするからクラブ が自然とこういう動きになるはいはい クラブが自然とこういう動きうんこれが俺 の中で言うこのワイパーの動きうんこれが アドレス構えてガチガチにして体の回転 コク ここはちょっと違うもんねはい体の回転に 対してこうこれが自分の中でのコックうん まためとも言うよねみんなだから自分が 意識的に手首でこうコックをして るっていう意識は全くないああなるほど アドレスを構えたこの位置関係は壊さない まま体の回転でテイクバックを上げてって テイクバックが上がりきる前にはもうこれ 下半この上がってる最中には下半身のこう 左に行くわけじゃうんその時に生まれる 英心力がこう行くこう行くこれがね俺らの 中でのコックだねうんだからアドレス構え た時によくそのグリッププレッシャーって さはいどれくらい何割ぐらい握ったらいい のってま僕の中ではうんよく表現方法とし て普通の普通っていう感覚うんそのものを 握る時の強さグリッププレッシャーボール を握る時はまボールを拾う時のこのこの強 さだねうんクラブが地面に置いてあって これを拾おうとした時はまこの握り側握り 感ねこれがグって握りすぎたらアドレスで グってクラブを握りすぎてヘッドの重さを 感じないような感じになったら今俺が言っ た説明の低いバック上げてでこの時間差で ヘッドが全然こうこう来ないじゃんうん この手首を固めすぎてもいけないしだから 手首は程よい感覚でこうばっくりをして で決めたら自分の中で体を回転さしてこう 入る時にこう生まれるこの時間さこれが僕 の中ではここかなってみんなこの縦コック を意識してるけど僕の中でこの縦コックっ ていうのはインパクトの瞬間にこう弾の 打点をずらすことだと思ってるから うんうん質問なんだけどまじゃあちょっと こうテイクバックの時とかってペースが ちょっとこう開くイメージ全然開く イメージうん初めたにお勧めするのがまず まっすぐ立った上でのこの回転ドリルああ 横ね真っすぐ立って自分の体の中心に クラブが自分の体に巻きつくような感じで テイクバックをこう上げるとテイクバック を上げ始めたところからここうフェースっ て開いてくるじゃんはい開いていって正面 を迎えて次こっから閉じてくじゃん はいこれってこの動きってかなりこの横を 入れてるわけよ まっすぐ立った時にこっから今回転と コップ食ったらこういうことになるね回転 と縦コックで回転と縦 コックこれはちょっとなんかあれでしょ不 自然でしょそうだまっすぐ立った時にこの フェースがこう開いていってスクエア迎え てでこのまっすぐ立った時にフェースが 開いていってスクエアを迎えてっていう この動きが前傾骨盤からこう前傾した時に 開いて閉じてを前傾していってどんどん どんどん打点が下がっていっ てこうスイングっぽくなるじゃんうんま この動きって今ナチュラルじゃんうんうん これが縦コック でこういう動きになる とちょっとなんかねなるほどねちょ自然だ ねちょっとこう遠心力に逆らってるという か本来クラブはこう来るものがね入り方が あんまり良くないよねうん上から入っ ちゃいそうだよねうんこっからっていうの をねはいあの意識的に僕たちはコックは 作ってないですけどま自然と生まれるもの グリッププレッシャーを自然な握り具合で 握ってで体の回転でテイクバックをして 少しこうテイクバックが上がり切る前に下 半身がこう先にリードするとクラブヘッド がこうクラブヘッドにこう時間差が生まれ てうんはい右肘あるじゃん右肘はじゃあ 浮かないようなイメージ右肘テイクバック でこうよく世間一般で言われてるのは テイクバック上げた時にま地面を向いて肘 が地面向いた方がいいっていうけどこれを こういうコクにするとはいはいはいま なんて言うんだ脇が開きやすいというかで も自然とこれがフェースをテイクバックで こう開いてくと自然と肘が下向くよねで 自然と肘が収まってくれるうんうんうじゃ なんか三の覚で右肘をくっつけ るっていうよりはもうあついてるよ自然と テイクバックでここでフェースをこう開か すていったらこれでこう上がることはない よ自然とまっすぐこっからテイクバックで フェースが開いていったら自然とま左手が こう有意になって右手が下に来るわけやう これでいいんだよねなるほどね確かにそう しでフォロースルこっから閉じていけば 自然と左が絶対に畳むんだよねこれを テイクバックで立てのこうなると絶対に こう脇でインパクトでまこういう感じに なるとま脇が開きやすいよねうはい自然と こうすると肘が自分の体の方に向いて地面 を向くんでま収まりが良くなるねはい やっぱりねスイングはねあの体の仕事量を なるべく減らしてヘッドの仕事量を増やし てあげるまそれが効率いいよねるうん シニアの選手のスイングとか見たらさあ彼 らはさ学生時代から何十年ってやってきて で活躍してきてシニアをやってるわけ じゃんはい要はスイングでさもう長くやる ということはまず怪我もしないうんで長く やるということはま体力的にも効率がいい よねうんだからいっぱいこう体をこう使っ てこうやって打つより構えて体の仕事量は 減らしてるけどヘッドの仕事量は増やして あげる はいなるほどねこれだからさそんなに体 使ってなくてま何発でも弾打てそうじゃん うんでもしっかりこうヘッドは走ってる はいはいこう体いっぱいこう使ってやるん じゃなくてうんっていうのが多分ねあの アマチュアの方がこう理想とするはい 目指すべきスインだと思いますんではい はいこの右上がってくる時に理想の角度 みたいなペースの角度うんあの俺もね結局 時間差がこう生まれるう生まれるって言っ たじゃで時間差が生まれてただ生まれ すぎるとうんはいはいはい左脇が開くんだ よねあだから自分の中 で結局結局これを理想の角度っていうこう やりすぎたらこれ絶対左だけ自分の中で 分かんなくなったらちょっとこうタオルを なんか 1まタオルを軽くこう脇に挟むとすん じゃんこの時に理想の角度っってテイク バック上げた時にこうやりすぎるとこれ 落ちるわけよこれも左脇が空いてるわけよ ああくまでしっかりこう時間差作って クラブヘッドがこのワイパーのコックを 使うけどその時は左脇はしっかりテイク バック上げてここで落ちないようにああ なるほどねこれある一からこう行くと 落ちるからねうんそうすると手が体から 離れたらインパクトの瞬間も浮くからね うん手と体っていうのはあくまでこう連動 させたいうんなるべくこういう感じがいい ねはいこれが手がこう1回離れたら戻る時 にこうぶれるからはいうんなるべくこの体 の中に手は収まってたよね今さイメージし てる時さ肘が内側になってるじゃんそれ やっぱこう意識してる自分の中でアドレス の時もこう自分の中で肘がなる絶対にこう 力が入れば入るだけ肘の向きっていうのは こうどんどんどんどんこう外側向いてくる からねだから自分の中でいつも肘を自分の 体に向けてからアドレスするそうすると 自然ともう畳みやすから両方こうする人 っていうのはアドレステイクバックげた時 にもうすぐ割割れるからねはいだから自分 でこういうようなイメージではいまタオル なんか挟むとねいいと思いますあ ありがとうございます絶対にこの左脇が 開かない状態でこうやると絶対にこれ以上 もう行かないっていうのがあるからうん 自分の中でストッパーがこれがこう開いて しまうと良くないねはいはいありがとう ございましたありがとうございました じゃあ練習ラウンド行っていきたいと思い ます はい東海クラシかねそんなにね優勝スコア がねあの伸びないんであそうなんすねま 結構戦略的ね難しいホールとねあれがある んでま自体はどうなんすか最は東海 クラシックねまもちろんもう何でもやっ てるからそのベスト10もあるし最終日 最終組もあるしうんうんでもまあ優勝争い を最後までしたっていうことはないね あんまりあはいじゃあ今年は優勝でき 頑張りましょうはいお願いしますありがと ござご [音楽]

21 Comments

  1. ソフトテニスをずっとやってきた自分としては縦コックに対して強い違和感があったのでそういう動画は無視してきましたが、それでも良いんだと思えました!ありがとうございます!

  2. 米澤蓮とかトニーフィナウとかは、モロ序盤で意図的にコックしてると思うんですよね。あれが手打ちにならないのが理解できない。

  3. 今度、ウェッジの80、70、60、50、40、30、20ヤードの打ち分け方をやって下さい!!

  4. いつも分かりやすく面白い動画ありがとうございます!😊
    以前片手打ちのレッスンの際に親指に乗る感覚と仰っておりましたが、横+タテコックの動きという解釈で宜しいのですかね!?😢
    子供共に大ファンで、いつも応援してます!!

  5. トリプルマッチ観ました!
    堀川さんのチャンネルでも菅沼菜々ちゃんと是非コラボしてください!
    女子プロのプレーは自分たちアマチュアにはすごく参考になりますので、よろしくお願い致します🙇

  6. 写真でのプロのトップの形は、実はすでに切り返した後の形を見ているのだろうか?

  7. 長年シャフトクロスに悩んで増したがコックの方向、
    横にコックを使うことで治りそうな気がします❗

    今回が一番の神回だと思います

    明日さっそく練習してみます
    すべての原因がコックの方向にある気がします

  8. 縦コックはバンカーでしか使わずそれ以外は全部ヒンジコックだけで良いって言うレッスンプロも多いですよね

  9. コックとか考えてるうちはまともにゴルフにならんかった。笑
    いろんな動画みて結局上手いこといかんからまずはボールを打つとかじゃなくて鏡を見ながらそれっぽい綺麗なスイングを意識して素振りしてたら一般的に見て綺麗なスイングになったけどなー。

  10. そもそも海外選手なんかコックなんてしないそうですね
    コック『する』んじゃなくてクラブに引っ張られて手首が右手甲側に自然に『折れる』事ですよね
    コックって言葉は海外では下ネタですし

  11. アップライトでループさせるようなスイングを目指す場合は縦コックでクラブを立てるイメージが必要になると思います。

Write A Comment