[競走概要]
第2回兵庫女王盃JpnIII
2025年4月3日(木)
園田競馬 第11競走 1870m(右)
天候:晴 馬場:良
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/アーテルアストレア/菱田裕(JRA)
2番/アンデスビエント /田口貫(JRA)
3番/テンカジョウ /松山弘(JRA)
4番/マルグリッド /下原理(兵庫)
5番/サンオークレア /石川倭(北海道)
6番/クレスコジョケツ /杉浦健(兵庫)
7番/フローラルドレス /山本咲(兵庫)
8番/ライオットガール /岩田望(JRA)
9番/アンティキティラ /多田誠(高知)
10番/スマイルミーシャ /吉村智(兵庫)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F04%2F03&k_raceNo=11&k_babaCode=27
[レース紹介]
2023年までは、TCK女王盃JpnIIIとして、おもに1月下旬に大井1800mで実施されていた。古馬牝馬路線整備の一環で、24年から園田1870mに舞台を移し、兵庫女王盃JpnIIIと名を変え新たな歴史を刻む。前哨戦として、兵庫では年始に4歳以上牝馬による同距離重賞・コウノトリ賞が設けられた。兵庫デビューの牝馬では、アスカリーブルが南関東に移籍後の12年に関東オークスJpnIIを制したことはあるが、地の利を生かした地元勢の活躍に期待したい。(栗田 勇人)
[歴史]
前身は1998年創設のTCK女王盃。2024年から園田に移り、時期もレース名も変わったが、エンプレス杯JpnII(24年より3月上旬から5月上旬へ移動)の前哨戦という位置づけは変わらない。西日本で実施される唯一の牝馬ダートグレードとなっている。(栗田 勇人)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#兵庫女王盃 #ダートグレード競走 #地方競馬
女王さあ復活をかけて最後のゲート入り ダートグレード競争第2回兵庫女王牌G3 ゲートインが完了し ますスタートしましたスマイルミシいい スタートを決めていますそして3番天下場 は後方から早いのは2番アンデスビエント あっという間に先手を取っていきます6番 のクレスコ除けこれが2番手に上がって くるかその外側から8番ライオットガール 去年逃げた馬は2番手になっていますれ から7番フローラルドレス中段前に4番 マルグリットがつける形です3番天下場は その後方一歩前には10番スマイル ミッシャ今日はスタートを決めています その後方5番の3オレア1番アーテル アストレア今年も後ろを形成しています 最高から9番のアンテラですコチからただ 1投参戦していますスタンド前に入って まりました二の足で先頭を奪った2番 アンデスビエントです田口の逃げです関東 が後ろ引き連れていますスタンド前の攻防 8番のは2番手控える格好で天長が外に 切り替えて一気に前と上昇する松山平です クエスが落ちるところ動いていきました前 3頭がガップリという感じですその後方1 番アーテルアストレア石田裕二も動いてい ます1コーナーカーブへ動きがあります 前半戦軍全長が10ちょっと2番アンデス ビエントが逃げてリードは体半分です ライオットガールが2番手初代女王です 残り800通過早め動いた3番場松山平3 番手その後方1番アーテルアストレアこれ がラストラン岸手が動いている前の差を 詰めていきますあと6番のクレスコ除その 後方は4番のマルグリット未桜の前を通過 していきます3大もまくっていく安城石の 3コーナーカブに入っていきます前3さあ アテルアトレが先頭に早くも変わるついて いくライオットがある後2番アンティス ペントも応戦する4番手3番の天場です 中央勢が前めて34コーナー中間4 コーナーカーブ後ろは離された5番手25 番3クレア4投広がって直線コースを迎え ますさあ先頭はライオットガールか ライオットガールアーテルアストレアそ から3番加場この3頭外から加場アーテル アストレアトス下場この2が抜た3番手 ライオがる先頭3番下場だネジ伏せた塁 下場伸び盛りの4サイバ重勝2勝目 スタートの御手もなのその天下上 ですこの先の取りを見据えてこの表情牌G 3覇 ラストランのアーテルアストレアもいい 競馬を見せました

27 Comments
松山のダートの安定感よ
アーテルアストレアお疲れ様!
G1では軸で買って楽しませてもらいました!
ラストランだろうが関係ない
騎手と馬は命を懸けているんだから
ありがとうねー🐎❤️
オーサムリザルト「おまたせ」
あーちゃんことアーテルアストレア号、菱田騎手、ありがとうございました。そして、お疲れ様でございました。あーちゃん大好きだよ。😢
アーちゃんお疲れ様でした!!
下手くそやん
仕掛けいかにも早かったな
落馬しないだけマシだが
いつの間にか地方重賞めちゃ増えてる
アイコンテーラーが引退しちゃったから、この子が松山の新しいダート牝馬のお手馬になるといいね。
高みの見物させてもらいました。
エンプレスで待ってます
菱田も本気の本気だった、そして松山がそれを上回った。いいレースだったな
天下嬢つえええ牝馬にしとくのがもったいないな
テンカジョウは着差以上に強い勝ち方だったな
引退ってこともあってアーテルアストレア頭で買ったけど後悔はない。松山が上手かった。
最高のレースをありがとう!
決着はガチガチなんだけどレースとしては見応え十分だった
あっぱれ
アーテルアストレア本当にお疲れ様
望来じゃ無理でした。
推しジョッキーではあるけど上手い時との差が凄いよなー。。。
今回は松山Jが上手かったのと馬も強かったです。
アーテルアストレア陣営の菱田に拘ったラストランに心打たれた
アーテルアストレアの最後の意地、菱田の渾身の騎乗、良いものを見せてもらった
お疲れ様でした、ありがとう
地方競馬の騎手に比べて騎乗技術が圧倒的に低いJRA騎手達が上位独占。当たり前だが競馬は馬の力なんだな
テンカジョウおめでとう‼︎
石川これ騎乗次第では馬券内あったのにな。馬は自体は強いから今後も期待
テンカジョウ王様とお呼び!!
あーちゃんラストランがわかっているかの様な走りに涙が出ました
あーちゃんお疲れ様ほんとにありがとう!
あーちゃん応援してたけどテンカジョウ強かったわ
本当に素晴らしいレースだったよ