[競走概要]
第25回名古屋グランプリJpnII
2025年5月6日(振火)
名古屋競馬 第11競走 2100m(右)
天候:曇 馬場:不良

[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/ラジカルバローズ /加藤聡(愛知)
2番/フークピグマリオン/今井貴(愛知)
3番/ゴールドギア   /木之葵(愛知)
4番/サヨノネイチヤ  /西啓太(大井)
5番/サンライズジパング/坂井瑠(JRA)
6番/セラフィックコール/Mデム(JRA)
7番/シンメデージー  /吉原寛(金沢)
8番/メイショウフンジン/酒井学(JRA)
9番/メルト      /細川智(愛知)
10番/ノットゥルノ   /武 豊(JRA)
11番/ハギノアレグリアス/岩田望(JRA)
12番/エルナーニ    /丸野勝(愛知)

[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F05%2F06&k_raceNo=11&k_babaCode=24

[レース紹介]
2023年までは12月に実施されていたが、24年から5月上旬に移行。上半期の古馬中距離路線として、帝王賞JpnIへ向けての一戦となる。旧名古屋競馬場の時代は2500mで争われていたが、22年4月の競馬場移転に伴い2100mに距離短縮となった。06年ヴァーミリアン、11年ニホンピロアワーズ、18年チュウワウィザードらは、このレースを勝ったのちにダートGI/JpnIを制するなど、ダート中距離路線の出世レースともなっている。(斎藤 修)

[歴史]
伝統の重賞・東海菊花賞が1993年から2500mに距離延長され、96年から2000年までJRAとの交流重賞として行われていた。01年にはその条件がGII格付のまま第1回名古屋グランプリに引き継がれ、開催時期も12月に移された。名古屋競馬場移設にともない22年から2100mで実施。24年からは5月上旬の実施となった。第1回を笠松のミツアキサイレンスが制したが、第2回以降はJRA馬が勝ち続けている。(斎藤 修)

▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/

X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/

#名古屋グランプリ #ダートグレード競走 #地方競馬

スタートしました 。向こう場面の先行争いでありますが、 さあまずは7番の新命デジ。そして外には 10番の行きました。竹井豊の先行。 そして押して押して8番名勝ふ人。これが 2番手に上がっていって7番の新命デジー 3番手1周目の3コーナー。あとは11番 の萩野アレグリアス。そして1番の ラジカルバローズ。4番はさ野ネイチア。 その後ろでありますが5番のサンライズ ジパングは中段位を進んでおります。2 馬シ切れまして2番のフークピグマリオン 。これからスタンド前に出てまいります。 予想通りリースを引っ張るのは8番名称。 そして10番のノットルの2番手。そして あとは相手3番手の位置に7番の新命デジ あるいは外から5番のサンライズジパング あと11番萩ギのアレグリアス1 コーナーカーブインコース1番の ダジカルバローズ4番はサイチアさらに外 からは2番のフークピグマリオンイン コースに6番セラフィックコールであり ます。あが9番メルト5馬シぐらい後方に 3番ゴールドギアー。さらに遅れで12番 のエルナーニが最高峰縦長で800を切り ました向こう場面。さあ再び前は変わって 10番乗ってるの井豊が先行。そして2番 手に上がってくるのは5番のサンライズ ジパング前に接近。残り600を通過。3 コーナー。5馬シ切れて7番の新目ジ3番 手。4番手は11番のアレグリアス。 そして内には6番のセラフィックコールで あります。その後ろに2番のフーク ピグマリオンであります。さあ、先頭は5 番のサンライズジパングと変わった ノットルの2番手、4コーナー直線コース 向いてまりました。先頭は5番の サンライズジパングが抜け出るの2番手。 粘っているがその後ろから新命デイジー。 さらに内からはセラフィックホールであり ます。さあ、堂々5番のサンライズジパン 。そして7番の新目デジ2番手5ゴール 。人気に答えた5番JRAサンライズ ジパング10勝4勝名古屋 グランプリ覇そして2着に7番コーチデジ 3着10番JRノットルの粘りました。 競争11レース農林水産大臣商店第25回 名古屋グランプリG22100m12

45 Comments

  1. シンメデージーは展開次第ではサンライズジパングに勝ってもおかしくはないよ
    もちろん差はあるけどね

    展開が味方すれば勝てる位の差だとも思った

  2. 何回かこの方の実況聞いたけど、落ち着いてて聞き取りやすいんだよな。名前は知らない(笑)

    シンメデージーには、デカいの取って欲しいんだけどなあ。空き巣とかじゃなくて、世代交代な感じで。

  3. ジパングは強さも頑丈さも役者が違った。あとはG1だけなんだが、、、。

  4. みんなシンメデージーに気を取られてるけどフークピグマリオンもめちゃくちゃようやっとる

    初の全国交流で4着ならそのうちチャンスは無いわけじゃないぞ。

  5. シンメデージー強いのバレちゃってるよなぁ。
    馬単と三連単当たったのに全然オッズ付かなかった。

  6. シンメデージーが地方馬に先着されたことはまだ一度もありません
    現時点で間違いなく地方最強です
    あとは中央勢の牙城を崩すのみです
    必ずその日が来ると思って応援し続けます

  7. 終わってみれば昨年のJDC組のワンツーか
    シンメデイジーは斤量増もあり軽視していた
    JDC4強に続き、それほど差のない5着に入っただけはあるのね

  8. シンメデージー、来年のフェブラリーSならチャンスあるかも

  9. シンメデージーは来年のフェブラリーで追い込みに賭けたらワンチャンあるぞ
    ただでさえメンバースカスカ濃厚なんやから

  10. いやぁしかし地方馬シンメデージー強いね。正直これだけやれるのに地方馬ってのももったいない気持ちもある。が、ピグマリオンも2馬身差の4着ではあるけど、めちゃめちゃよう頑張ったと思う。
    フンジンさんは・・・1600までのがよさそうだなぁと

  11. シンメデージー中央に移籍しないかなあ坂路とWD調教したら化け物になる可能性あるのにな

  12. 吉原が3着馬騎乗なら勝てたんじゃないか。腕が違いすぎる。京都新聞杯もミス騎乗で4着だしなあ😂

  13. シンメデージーが強いのは今までからわかっていて、今回も期待に違わないはしりだったけど、プークピグマリオンもセラフィックコールより先着なんすげーな

  14. シンメデージーはもはや安定だけど地元名古屋のフークピグマリオンが4着に来たのもアツい
    カツゲキキトキトと同等かそれ以上の活躍を期待してもいいのかな

  15. サンライズジパングどんだけタフなんだ
    現代でこれだけ詰まったローテ走る一流馬も珍しいよな…

  16. イグナイターもそろそろ引退近いだろうし、
    ミックファイアはピークすぎた感否めないし
    これからのシンメデージーに期待したいですね。
    地方馬が海外や中央でのG1獲る所見たいぞ!
    全人馬お疲れ様でした✨️

  17. 地元フークピグマリオンもハギノアレグリアス、セラフィックコールを跳ね除けての4着!

  18. シンメは地方重賞なら、大賞典 帝王賞以外なら余裕で勝ち負けですね。
    ただ馬券的に人気なってまで買うかは別

  19. サンライズジパングおめでとう!やはり4歳牡馬レベル上がりすぎ、あと坂井さんばりイケメンw

  20. ノットゥルノと豊さんが気の毒だわ。
    何かと酒井騎手に邪魔されるw
    天敵みたいな存在ですね。

Write A Comment