『PowerRotationalGolf』の比留間さんをゲストにお迎えし
矢野東プロのチャンネルも含めた
3チャンネルでのトーク企画です!
比留間さんのチャンネル『PowerRotationalGolf』はこちら!
↓↓↓
https://www.youtube.com/@PowerRotationalGolf
矢野東プロのチャンネルでのトーク動画はこちらから!
チャンネル登録よろしくおねがいします♪
▼Five elements HP▼
https://five-elements.tokyo/
▼Five elements公式インスタグラム▼
https://www.instagram.com/5elements_tokyo/?hl=ja
#PowerRotationalGolf
#矢野東
#ゴルフレッスン
こんにちは5エレメンツYouTube チャンネルでございますで今回はですね えっとパワローテシナゴルフの昼まさんお 越しいただきましてえトークセッションっ ていうことで動画を撮っていますでえ矢野 プロにもご参加いただいておりますお願い しますお願いしますで今回はえっと視聴者 さんからえ質問を募集しましたのでその中 からいくつかちょっと抜粋してえヒマさん にあのお答えいただきたいと思います僕で いいんですはいお願いしますまずはですね 切り返しでの右手右足の出力の仕方につい てていう質問が来たんですけど出力って ダウンスイングの話ですかねどちらかって いうとね切り返しからダウンスイングえ 右手右足こういう風にしていきたいん でしょうね要はねあこから多分こっから こうこう使っていきたいんじゃないですか 多分まず右手だけから言うとはいその 右 で下手投げみたいな感じ ですかええだからボール投げてる時の感じ ですとしか言いよがないじゃあクラブに 対してあんまり右手が何かをするっていう 感じはそんなにいやでもボール投げる時に 何かしてるって言われればなんかしてる じゃないですかあそうだから左手でやる わけじゃないし右手だけでやるわけじゃ ないし両手で握ってる以上えで多くの方が 右が緩すぎますうん右の閉まりがなさ すぎるうんだ からいくらでもクラブはコックできるし うんいくらでもこう肘も曲げられるし うんうんうんうんだもうちょっと逆に言え ば多くの方は右でボールを投げるイメージ をもう少し持たれた方がいいかなって感じ はしますよねうん例えばバックスイングで こうこういう感じですごい曲がっちゃう人 とかいるじゃないですかええここがまこん ぐらいの角度みたいな感じでえこうやって ボルで言うとこうやって投げてのと同じ です上投げはいも普通はもっとこう ストレートに近い感じですよね行っても 90°までなんでなるほどうんだから やっぱし人間の構造上を槍を投げるだっ たりとかまクアを振るだったりとかわかん ないけどそういうような構造 で体ができているわけだからだからそう いった意味ではあんまりそれクラブを持っ たからってクラブ独特な動きなわけじゃ なくてそのものをうんいううん単純な動き の中でシンプルに考えた方がいいかなうん だから出力の仕方って言うといや別にこう 仕立て投げでカ投げるわけでもないし普通 にまっすぐ投げるうん感じでいいんじゃ ないですかてぐらいしか言いよがないと いうかま主観的な話でもちろん ローテーションはどうなってんだハンド バスはどうなってんだとかそういうのは 色々ありますけどまその人がわかどういう スイングてうん えそういった意味ではアドバイスとしては ボールを投げる感覚ぐらいじゃないですか とうんでそこの右に注目したのはすごい いいことだと思いますうんほとんどの人が 左手どうなんだそううん左手でそうね あんまり右利きの人か感じてもしょうが ないかなっていう感じもするんでうん やっぱし特にバックスイングダウンスイン グっていうとこで右手の役割ってすごい 多いんである意味うんそうですよねうん 一昔前はなんか右手は絶対使っちゃだめ みたいなニュアンスのレッスンがすごい 多かったのでやっそれそれでこう右手が 緩い感じの方がすごい多い印象あります 右手に意識がないからいくらでも曲げちゃ うっていうか左手をここまで持ってきたい うんええでそん時にじゃあ今度右手が多く の人緩いっていう話だと今度じゃその緩さ をなくすためにその意識すべきポイント みたいのあったりすんですか1番はボディ との距離を自分に近づけないことですよね 右手のポジションそれは えっとどっからですか基本的にスイング中 ですかスイング中ずっと ずっとどうしてもやっぱみんなためを作り たくなってこう近づけちゃうじゃないです かそううんだからダウンスイングだけの話 をすると腕を伸ばすですよねもうあのここ から縮むことはないですよね基本的には 伸びていくそれはもうトップのポジション からトップのポジションからダウン スイングに入る時は伸びていく伸びていく ふそうすることによってハンドパスが しっかりとしたその遠いポジションを しっかり通ってきてP6でいいポジション に入ってくるってい低いポジションに入っ てくる大体そのためを意識しちゃう人って このP6が低いポジションじゃないんです すっごい高いP6のポジションになっ ちゃうんでああなるほどうんやっぱし円を 描くように普通にこうま実際には違うん ですけどボディがターンしたりしてるから 違うんですけどバックスイングのラインを 通るぐらいの感じですよねうんこっちうん これはあくまでも観なんで実際にはもう ちょっと近くを通ると思いますけどはいで もそういうイメージぐらいは持ってないと だそうこうよくこうフロントから見たあの テイクバックよりこうダウンスが当然近く なるじゃないですかだからあれをこう見た 人がやっぱりあれがためなんだって意識的 にやっちゃうのは良くないてことですよく ないですね逆に言うともっと遠いところを ダウンスイングでも通ってくるような イメージ特にもうこうやっちゃう人にとっ てはすっげえ遠いところから来るような イメージでうんうんうんいやこうやっても これためならないですよね要はそのクラブ とうん腕のラグってこの手首のとこで できるんでここじゃないんすよここで作っ ちゃダメですようんそれ難しいなあやさん も結構気にしてましたもんねそう貯めると なんかここでこのこの手が使いやすくなる から俺は手使うタイプだったから貯めた方 がフェースが開くから使いやすいんだよね この手だから距離が出せたの感覚的に言う とねうんはいでももうそれの再現性低いっ てのも理解してた からっていうその右手の出力からもうあっ というに話がじすぐあの話がうから なるべくまとめてねそのあのいろんなあの ちょっとコメント聞きたいだから力の使い 方もそうなんですけど要は今飛距離って 多分そういうとこに多分出力って言ってる 以上飛距離とかそういうところを考えて いらっしゃるのかなっていう感じはあり ますけどもしかしたらねなんか特別な使い 方をしてドラコン選手のような使い方をし て 1発すごいの行きましたとそれを追い求め ますうんでも結局はゴルフって じゃあどうなのって言ったら平均飛距離な んですよええだからミートリーツが毎回 ある程度の一定のミト率じゃなきゃいけ ないしそうしないと平均飛距離曲がって たら当然飛距離は落ちるしっっていうとこ でその平均飛距離を上げるためにって考え たらやっぱしもしかしたら自分のその右腕 の使い方っていうかそういうのが感覚でを 変えざる得ないかもしれないしうんそこら 辺はまそのレベルによって違うかもしれ ないですけどうんでも飛ばすことばっかり 考えててもまほとんどまっすぐ行かないん だったらそれはダメだよねっていう話なん でえそううん結局みんなスコア気にします からねうんやっぱいっぱいそれはいいんだ とかって言ってると結局スコアつけてるし いいスコだったら嬉しいしそうそうそうま 飛ぶだけの人って言われてもいいのかって いう話ですよねそこで満足するんだったら それ求めても別にそれはゴルフえの楽しさ の1つだと思うででも多くの人はやっぱし チロしようが何しようが最終的なスコアを 見てあ70代でこの人は回ったよねつっ たらうまい人になるわけじゃないですか 途中どんなゴルフしてようがそうええうん っていうことだと思うんですよねだから そういった意味では何事も平均っていう ものを求めないと例えばスコアにしても その一発のスコアてその日なんかパッとが やたら入りましたみたいな日はベスト スコアになるかもしんないけどやっぱし 平均スコアが低い方がやっぱしうまい人な んで基本的にはそうですそうですねベスト スコア当てなないですよねうんベストス コアは本当にもう何かあれば出ちゃうって いうことはあるんで確 確分かりましたありがとうございますはい そういえば今ふっと思ったんですけど右手 ばっか言ってて右足全く言ってなかった丈 です大丈夫です大はいちょっとだけ右足 やっときますあありますか はい右足行ってあのスイングの右足の使い 方なんです けどみんなかと上がんの嫌がりますよねあ はい僕あげたいんですけどねうん上げるの 全然僕はいいと思っててただ腰が前に出て 欲しくないだけの話なんですようんうんだ からまこの状態で例えばこうダウン スイングに入ってこう上がる人いるじゃ ないですかええこういうのは全然いいん ですようんなるほど星がちゃんとはこの ポジションにあるからうんうんうん ジャスティントーマスだったりとかって 多分そういう使い方すごいですね多の人は 多分そういうパワーを出す感じとしては こうでもほとんどの人がこうなっちゃう からえダメだって言ってるだけの話であっ てだから右足のその出力の仕方ってどうな んだって厳密に言われるとバックスイング で貯めたものを逆に放出しなさいうんただ それだけなんでどうやって貯めるんですか こそれがわかんないんだよなまずこうある じゃないですか1番がこう回転の力を いかに力使わないで回転できるかっていう とこになるんでこの膝をうんバックスイン ググって右向け右ではないんですよ うんこの膝を膝頭をあんまり動かさない うん伸ばすのはいいですけど頭の向きを ちゃんとアドレスの位置に保ってここね ええそうすると足裏でこういう力働きませ んなるほどうん働く働いてこうなったもの を重心移動するとそれが勝手に戻ろうと する力をうまく使うことですねああやっぱ これが必要なんだこれがそうすると筋肉が 伸びてる状態になるわけじゃないですか それそれって何もしないとこっち方にこっ て動いちゃうじゃないですかそれを 受け止めるべくちょっとこう太ももとか こう内転でここにテンションをこうそうだ から股関節をもうちょっと使う感じかも しれないですよねもしかしたらうんそれは やっぱりじゃ少しそれってテイクバックの 時にここの内側の内にちょっとテンション かける左にも同時にまある程度同じような テンションこうかけとくようなイメージで いいんですかはいまでもえっと重心として は結構右に乗ると思うんで右の方が左の 動きよか重要すかね左は若干膝頭がよろが はいことは別にこう両方をこう閉じると いうよりはテイクバックの時にここにこう こうやってずれていくものを押さえつける ようなこの動きが力ぐっと溜まっていけば いいってはい溜まっててそれを重心移動が 行われた時まいわゆる に迎えるまでに多分切り返しで少しリセタ リングって真ん中に戻ってくるんですけど そうするとそれが自然にこっちに解放され てくるっていうのをうまく利用すれば そんなにターンしようとかそういう意識は 全く持つ性がないそうそうなんですよそれ をねできる時って爆発的な力こでポーンて 生まれるんですよねそうそうですそうです そうそうですまさにそうれですああした うん力を多くの屋は逃してしまってる ケースが多い爆多分そこに溜まってる人 ほとんどいないと思いですそこに溜まると なんかすごいポンってジャンプするような 感覚出てくるのよこう一気に解放すると うんまよく言われるのがなんでそんな インパクトまでにお尻がそんなに回せるん ですかとかそういうことは言われますけど うんいや別に回そうともしてないしああ そっかそうかかこのは要はこう溜まった力 が溜まってたまれば溜まるポンってこう 解放されるっだけうんうん解放されてる だけなんで僕としては主観で言うといや腰 なんて切ろうとか回そうとかそんなことは したことそんなことしたうん 分かるぱここのそれは大事ですよねこの 逃がさないっていうね力ももうバック スイングは力貯めるだけの話なんでそう ですよねまね弓矢でこうやって引いてんの と同じような状態でそっからいかに筋肉を 解放するかっていうことなんでうんああ すごいすごいそれ忘れてたそれ聞こうと 思ったのずっとそうなんですねもう絶対 聞こうと思よかった飛ばさなくて足 の一瞬あまりにも右のが広れすぎたから もう右足飛ばそうかなと思ったけど今聞け てよかった逆にこれ質問してくれた視聴者 の皆さん人ありがとうございますもう今日 いいやもうあ違うかでもう1個だけ行き ますかやっぱりねあの話がすごい広がる からそうすね尺が足りないもう1つはい 昼まさん自身なんですけどはいフェース ロテンを以前はもしかしたらこう多い スイングにしててでそっから変えたって いう経験とかんっていうのはあるんですか それともなんか1番最初から ローテーション少ありますよありますよ本 ですかうん当然あのこのP6の時点では塔 は上向いてんのが1番いいって言われてた 時代からやってるんでやっぱ海外でもそう いうのがはいもちろんもちろんそれで やっぱし2000年代に入ってから少し ずつこう色々な新しい色も出始めてきてで 2000年代のまあ10年代に入るか入ら ないかぐらぐらいの時にまそういう テクノロジーがたくさん入ってきたんで今 で言えばギアーズだったりとかそういう ところでどういう風に動作してんのかって いうのは明確に分かりますしうん今の時点 でまいろんな人のスイングは正直全て解明 されてるわけですよどう動いてうん唯一 わかんないのはその人がどういう主観で やってるかっていうことですよねそうです ねそでもその主観を言ってもらっても自分 に取り入れても多分ゴルフの経験はそこ までないし多分その主観っていうのが 当てはまらないケースの方が多いんじゃ ないかなっていうか単なるなんとなく こんな感じかなって想像はできるかもしん ないけど必ずしもそうならないっていう だけなんでだからそういった意味では別に フェースローテーションが多いスイングだ から悪いわけではないうんただフェース ローテーションが多いスイングっていうの は基本的にやっぱし調子悪い時は悪いっ ぱなしだしうんうんそうですねこう マネージメントするのは少し大変なんで うんうんでプロだったらほぼ毎日ゴルフを するわけじゃないですかええでまあね若い 子なんかで言えば少なくてもエリート ゴルフのとこでやってる人っていうのは 基本的に1日やっぱし仕事してるのと同じ ぐらいですね8時間ぐらいはプレイしたり 練習したりっていうことをしてるんでそれ だったらいくらでも調整する時間あるし タイミングを合わせる自分なに見つけ るっていうことともできるけど多くの アマチュアは ま日曜日ちょっと練習行ったりとかうん 土日に練習行ったりとかその程度しかでき ないそうねで海外ではこういう言葉があっ てえっとサンデーゴルファーですねサン デーゴルファーっていう言葉は何かって 言うと日本でいうサンデードライバーと 同じでうんいわゆる週に1回ゴルフをする 人つまり下手っていうことですゴルフを するってコースに行くことですですようん なるほど週に1回のコースに行くっていう のは下手な人っていう意味合いなんですよ ええだからあのその程度の練習じゃ正直 うまくなれないうんだから当然日本の環境 だとそんなにしょっちゅうことはできない しだから家でできる練習だったりとかそう いうところをうん充実さし てまず環境を整えることがすごい重だし うんそのローテーションだろうが ローテーションじゃなかろうがそこのとこ に対してはまプロもそうなんですけどプロ は練習できるか別にローテーションでも そんなにそこのところを積極的に直さない ケースはありますけども本人が求めない 限りはうんでもアマチュアは逆に直した方 がうん練習量が少ないからなるほどだって ボールまきがなんとかなるじゃないですか ボールが毎回スライスしてたらなんとか ならないぐらいのスライスのスうんが多い じゃないですかえだそれがやっぱしゲーム にならなくなっちゃって途中でゲームに ならなくなってま色々考えるんでしょうね スイングとかもうんええそうすると シャンクが出始めてもう毎回シャンクで もうやるのがやになっちゃってゴルフ つまんなくてコース行きたくないみたいな 状況にならないためにもうんやっぱしある 程度そのそういう練習をしてボールがある 程度まっすぐ行くって自信がある程度つい た状態にするためには新しいスイングを身 につけた方がいいんじゃないかなっていう 感じはしますよねなるほど勉強になりまし たはいちょっとまたねこれはちょっと定期 的に開催したいよねま僕らの勉強にもなる し多分見てる人にも本当にすごいいい話 ばっかなんでまたこはいぜひぜひよろしお 願いしごあごましたあこの動画良と思った 方はチャンネル登録と高評価をお願いし ますではまたもご覧くださいありがとう ございました
11 Comments
とても参考になりました、ありがとうございます。
貴重な動画ありがとうございます
矢野さんの圧が少し垣間見れる動画だったかなと個人的には思います
こういったスイング理論の動画どんどんお待ちしています!!!
👍👍👍👍😆
矢野さーんっ笑
もういいだろ〜笑笑
右手。
最近YouTubeのレッスン動画でもそのワードが出てきますね。
ほぼシンプルなイメージを例えにして表現しています。
今回の野球のアンダースロー、槍投げ、鍬……。
他には、竹刀、バット、金槌……。
右手先生、というのもありますね。
しかしどれも、【偏重心特性の道具】を【偏重心特性が生み出すエネルギーを最大限に活かしながら】、しかもボールとの接触面を瞬時により再現性高く、限りなく正確にアジャストしなければならない行為に対する回答にはなっていない。
現実が証明している。
巷のアマチュアは、それなりに数多の動画などで学習可能な時代でありながら、殆どがアベレージゴルファー(レギュラーティ85〜110)。
しかも、上手いと言われるような方々でも、ほぼ《当て感》《慣れ》頼り。
左手よりもより複雑性を担う右手(指)。
ポジションごとの、位置(両手の間のテコ)・役割(支点であり力点)・動き(捻れ)・圧力…。
スイング全体のフォルムのように、目に見える部分は二の次のはずでは?
自分と道具を繋ぐ精密な部品の役割をするグリップ内部の理解と完成を、何故かツアープロもティーチングプロも語らない。
右足の件は30年前、コング飯合の教材で教わりました。
確かに。コリンも右足は前に出ていますが、腰はそこまで…ん…出ている…?
このコラボおもろかったです。
河野さんが受けたレッスンも解説してほしいです!
特にドライバーレッスンよかった!
マネしたらボールが上がるようになりました!
勉強になりました。
パワーローテショナルゴルフはほとんど見漁ってしまったので、比留間さんの回はありがたいです😂
定期的にお願いします🙇🏻♀️
最高❤