【ロマンチックゴルフ☆】
ゴルフを愛するすべてのゴルファーを応援するゴルフレッスンチャンネル。
動画の最後には、ゴルフで使えるロマンチックなセリフ付き★

【プロフィール】
こくぶたかし。USGTFティーチングプロライセンス。
専修大学体育会ゴルフ部出身。
同期にツアープロの小田龍一、一期下にツアープロの近藤智弘という
専修大学黄金期に青春のすべてをかけたロマンチックゴルファー。

 
【対面レッスン】
神奈川県の鎌倉天園ゴルフ場/鎌倉パブリックゴルフ場での対面レッスン、ラウンドレッスンのお問い合わせは

○ t.kokubu76@gmail.com
○ 070 1413 2424(お電話繋がりにくい場合はメールをいただけましたら折り返しさせていただきます)
○ Instagramのメッセージ

までお願いします。

※現在ミライズゴルフアカデミーのレッスン料金ではレッスンしておりません。レッスン料金などの詳細はお問い合わせをいただきました際にお知らせいたします。

Instagramのロマンチックゴルフ☆
→ https://www.instagram.com/romantic.golf

【WEBレッスン オリジナル動画レッスン】

①スイング動画(前方後半1つずつ)とお悩みやご希望を
このメールまで送っていただき、
②それに合わせて普段YouTubeでやっているような
レッスン動画をボクが作成し(10分前後)
③その動画をもとに練習し、良きタイミングで
再度スイング動画を送っていただき
(レッスン動画受け取り後2週間以内)
④最後にスイングチェック(メールで)

これで1セットとなるWEBレッスンです。
1回のみのご受講ももちろん可能です。
詳しくは、こちらまで↓
t.kokubu76@gmail.com

【ココナラで販売している動画】
ご購入ご希望の方は、ココナラの下記リンクからご覧ください。

https://coconala.com/users/1760269

※ご希望の動画が見つかりましたら、下記アドレスまでご希望動画を明記の上ご連絡ください。代金の振り込み先をご連絡いたしますので、ご入金確認後URLを送らせていただきます。

t.kokubu76@gmail.com

【動画の説明】 

今回は【左ひじが引けなくなるキープライトな腕の使い方】です。

スイングすると、どうしても左ひじがひけちゃう!
チキンウィングだけはもう直らない!

そう思ってるひとってけっこう多いのかなって思います。

自分で自覚はあるけど、直せない…

みたいな。

特に回転型のスイングは上半身をインパクトで開いていきたいので、開くタイミングが早すぎたりすると、左ひじは引けやすかったりもします。

でも、どんなに頑固なチキンウィングも、このやり方と考え方ができれば、なんてことなく直ったりします。

と同時に、腕の使い方が明確になるので、インパクトでより上半身を開きやすくもなります。

まさに一石二鳥のとっておきな方法です。

ぜひ一度トライしてみてください!
きっとスイングに変化が現れるはずです!

そしてこの機会に、チャンネル登録がまだだよという方は、チャンネル登録をしてくれたら嬉しいなって思います。

いつもロマンチックゴルフをご覧いただきまして、本当にありがとうございます!

【今回の動画と合わせてご覧いただきたい動画↓↓↓

☆2025年おすすめ動画3選☆

①【秘伝】アプローチがみるみる上手くなる!イップスからも脱却できる!それが、回転型アプローチ!

② 【恩恵】クラブを回転させて使うとスイングに革命が起きる!やるかやらないかはアナタ次第!

③ 【重要】この感覚さえあればある日突然上手くなる!回転型のリリースはこうやってマスターする!

【撮影協力】
渋谷ゴルフクラブ

【プロデューサー 】大隈一郎(デフロスターズ)

あなたのスイング、こんな風に左肘が引け てはいませんか? [音楽] ここ。 こんな風に何度打っても左肘が引けて しまう、いわゆるチキンウイングになって しまう方って結構多いんですよね。で、 特に回転型のスイングというのは体を開き ながらクラブを振ってくので、どうしても 左肘が引けちゃうなんていう人が結構い たりします。ということで、今回はこの 考え方さえ分かれば左肘は引けなくなると いうとおきの方法をお伝えしたいと思い ます。え、腕の使い方が同時にうまくなる 方法でもありますので、ご興味ある方是非 最後までご覧になってください。では スタート。国部孝志のロマンチックゴルフ 。 それでは早速やっていきたいと思います。 君のハートにホールイン国です。左肘ね、 引けちゃうんですよね。 こういうやつ後方から取った時にさ、ここ がこう鳥の羽みたいに見えちゃう。この チキンウィングというね、え、言われて しまうやつ。これになってしまうという ことは結構多いんですね。で、特に回転型 のスイングというのは体を開いてこう インパクトしていきたいっていうような スイングになるんで、上半身がすごい 突っ込みながら開いちゃったりすると途端 こんな風に引けちゃうなんていう方、え、 結構多いんですよ。で、今回はこの左肘が 結構な確率で引けなくなる取っておきの 方法っていうのがあるんで、これをご紹介 したいと思います。で、ドリルもあるんで 是非これやっていただきたいんですね。で 、ここに回転型のスイングのクラブの使い 方の、え、大きなコツってのがあるので、 是非、ま、左肘は引けないという方もね、 見ていただきたいですね。で、え、まず ですね、大前提回転型のスイングは僕は こうキープライトという言葉で皆さんに、 え、説明してるんですけどね、え、聞いた ことない方もいると思うんで、キープ ライトというのは自分の体の右側でクラブ をコントロールすること。自分の体の左側 にクラブを振る感覚がないていうことです 。それからキープライト。右側でクラブを コントロールして体が回ることで体の右側 に 腕、グリップ、クラブがある状態で インパクトしていくこと。ま、これを僕は キープライトという風に言ってき言ってい ます。で、このキープライトができないと 結局体が開けないってことですね。キープ ライトせずにレフト方向に行っちゃうと体 は止まってしまうんですよ。右側にある から開いていけるってことですね。なので このキープライトっていうことがまず今回 のこの左肘の引け問題にとても大きく関係 してます。で、え、クラブを右側で使うん ですけど、基本クラブってのはこう、ま、 右回りという感覚になるんで、自分から 見るとこういう感じの右回りになると。 はい。え、それが例えば少し高くに上がっ ても自分が上を見てもらばこう右に回っ てるような状態ですね。自分から右に回っ てる中でまずは使っていく。しかも自分の 体の右側で右に回ってるような感覚があっ て欲しいんですね。はい。これが右に回っ てるものが急に左側にこう来たりしない。 ずっと右側で扱うとなので、え、極端な話 をするとですね、この長飛びでぴょんポン ポンって後ろ回し飛びみたいあるじゃない ですか。こう後ろに回ってるこの状態を体 の右側でこう行う。それからだんだん体が その状態のまま左にこう回ってくる。で、 左に回ったところでクラバ体の右で回っ てると 、ま、こんな感じで右側で回ってるんだ けど弾を打てるっていうことになりますよ ね。で、極端に言うと 、今の考え方が頭の中にあると、スイング 中にあると左肘は引けないってことですね 。右側で回って当たって振ってるので、 当然体の右にグリップがある感覚だから 引けるわけがないんです。こうやって左肘 が引けるってことはグリップが左側に来 ちゃうから、ま、引けるっていうことに なるんですね。だから右側でクラブを回し てる限り左肘はもうこれ延々に引けないっ てことです。こう回ってる。ここからこう やって振ったら左肘は引けよがないという わけですね。で、この右側で回してクラブ を使ってく感覚は分かるんだけどそれでも 左肘引けちゃうんだよねっていう人は見 てる。この動画見てる方の中には、え、 きっといるんじゃないかと思うんです。で 、ここがすごい重要なポイントになって くるんですけどね。右に回していって ヘッドが下に降りてくるタイミングで上 半身が開いてくると 左肘引けません。で、かつ下に降りた ヘッドが 上に抜けながらボールを捉えるイメージに なると、こっからこういうイメージになる と左肘って引けないんです。でもこの イメージが 右に回ってるヘッドが1番上にたどり着い た時に体が回り始めて振るとさっきまで下 から上にこう振ってた感覚が 上から下に振る感覚になっちゃうってのは 分かりますか?ヘッドが下がってきてから 体が回れば上に触れるんだけどヘッドが 高いとこで左に回って振ると左下に 振り下ろしちゃう。これをやるとどうなる かもう分かりますね。ヘッドが高い位置に 来た時左回って左振り下ろすとはい。 [音楽] 左肘引きましたよね。これが左肘が引けて しまう1番の原因だということです。正面 から見ると高いところに来たタイミングで 体が回っていくと高いとこから降りてき ながら振るから左下を振ることになる。 キープライトが崩れる。ここで回ってた ものが ここに来てレフトに来ちゃうってことです ね。左に。だから詰まって左に振っちゃう 。外からインに振って左に振っちゃう。 ヘッドが高い位置で体が回ると左斜め下に 振り下ろすから左肘が後ろに引けちゃうっ ていうことです。はい。この感覚が分かれ ば今1つ分かったことはクラブが倒れて こう右に回るタイミングではもちろん左に 動こうとする力発生します。これは下半身 の仕事であって、上半身は右を向いたまま こうなっていくとことです。で、クラブが 下がってきたら上半身が左を向いていくと こんな感じで 下から上にま今極端にやりましたけどね。 こういう感じで使うことができるから左肘 は引けないんです。でもそれが ここヘッドが高いとこ来て回ると左肘引け ちゃうってことですね。 こういう流れになっちゃう。だから左肘が 引けてしまうということがこれで分かると 思います。なのでこうアイアンになると 引けちゃう人が多いのもやっぱねダウン ブローで打とうとするイメージがこう強 すぎる人も引けちゃうんですよ。じゃなく てクラブはもう下から上に右側でこう使っ ていくんだよっていう感覚に変えて欲しい んです。ま、だからと言ってアッパブロイ にはならないんで。で、え、これをね、 うまくやってくドリルっていうのをご紹介 するんでね、やって欲しいんですけど、 こいつもこう スクエに構えてるじゃないですか。この体 の角度を45° 開いて欲しいんですね。え、スタンスの 向きを45°開きます。で、アドレスをし ます。ボールの位置は自分が打ちやすい 位置にしてください。これでもう下半身は 開いた状態が作られてます。なので上半身 は下半身に引っ張られず低いところに ヘッドが回ってきてから 回転して振っていくっていうことをやって いきます。右で振ったものを上に振る。だ から 12 の 3。こんな感じで最初打って欲しいんです よ。別にナイスショットしなくていいんで 。ドリルの最初のステップは右で12って 回して3で体を左に回して打っていく。 123 こんな感じで最初練習してください。で、 なんとなくこう感覚がつめたら回さないで いいので同じ感覚で上げたらクラブが降り てくるタイミング ここ来たなと思ったら 下から上に振ってくような感覚で打ってき ます。 こんな感じね。で、こうやって振ると左肘 は絶対に引けません。かつ体を開いた形で インパクトしやすくなります。で、間違っ た例はこのスイングをした時にヘッドが 12の高いとこに来てから開いちゃうと 左肘が引けちゃいますね。なので同じよう にちょっとミスショットバージョンやって みますね。 こういう感じ。高いとこに来たらすぐ開い て下半身釣られて上半身も開いて上から下 に振り下ろすと今のように 肘は引けてしまうのでいくら体がこれだけ 開こうがもう今完全に向こう向きました けどいくら開こうが上半身はそこに なるべく影響を受けないようにしてクラブ が下がったら それに合わせて回ってく。 こんな感じで打ってけば左肘は絶対に引け ないしキープライトの状態でインパクトを 迎えることができるっていうことですね。 まずはこのドリルで右側で回して左に回っ ていってインパクトする。上から下に 振り下ろすんじゃなくて、下から上に 振り上げてくような感覚で打っていくって ことを、え、是非頭の中に入れながら打っ ていただくと左肘は引けないということ ですね。はい。なので左肘が引けちゃう皆 さんはキープライトから左に手を動かして しまってかつ上から下に斜め下にこう使う から抜けてしまうんだと思っといて ください。型をさっとこうやる使い方を するんじゃなくて下からスパッとこう切っ ていくようなスパッこういう方の使い方を して欲しいってことですね。なのでこうで はないってことですね。さ、こういう感じ 。ちょっとどういうことかわかんないか。 え、上から下に振り下ろすんじゃなくて、 下から上に 振り抜いてくような、え、こんな感じで やってくださいと、え、いうことですね。 はい。え、この左肘問題、え、引ける問題 が治ってくればですね、インパクトの 当たり方っていうのは完全に変わってくる んで、え、是非この辺り参考にして いただけるといいかなと思います。はい。 え、ということでね、え、いつもお世話に なってますこ渋谷ゴルフクラブさん。え、 皆さんもね、是非1度遊びに来てみて ください。え、夜になるとね、ここバー 営業になってて、おしゃれなお店でね、え 、そしてここでね、ま、ゴルフをやり ながら、ま、オーナーもですね、ゴルフは シングルプレイヤーなのでね、え、ここに 来るとオーナーがアドバイスくれたりする みたいなね、え、貸切りでやれる、え、 楽しめるバトもなってるんでね、え、 よかったら皆さん一度いらしていただけれ ばと思います。で、もしもね、あの、その タイミングでね、え、出張でレッスンに来 てほしいなんてことがあったらその辺も このタイミングでお店行くんですけど、夜 とかね、え、僕も空いてればね、ま、近い ので、あの、来ればね、レッスンに来たり もしたいなって思ってるんで、なんか そんな感じでもね、え、皆さんのレッスン が、ま、タイミング良ければね、できたり しても楽しいのかなとかって思ってるんで 、え、ま、ご興味ある方はね、こちらまで 、え、通常レッスンもしくはね、ここに 遊び来るタイミングでも教えていただけれ ばなという風に、え、思っております。え 、鎌倉でも随時レッスン、ラウンド レッスン、え、白保レッスンと言って途中 夕方2時半3時ぐらいからかな、え、 コースに出てね、え、6ホールの、え、2 時間のうち6ホールもあるっていうね、ま 、そんなレッスンなんかもやってますんで 、え、いろんな、え、レッスンのね、やり 方ありますんでね、え、ご興味ある方は 是非こちらまでご連絡いただけましたらと 思います。え、よかったらチャンネル登録 、グッドボタン、高評価いただけますと 嬉しいです。ということで次回もみんなで 一緒に素敵ゴルファー目指しちゃおう。 風は友達。ほら、フォローが頑張れって君の背中を押してくれてるよ。 [音楽] [音楽]

1 Comment

  1. こくぶ先生、いつも楽しい動画ありがとうございます。 
    今回のキープライトも回転型スイングのキモですね。
    切り返しで体が正面を向いたときヘッドは後方にありますが、これを腕で振ろうとすると振り遅れますが、体の回転で振ると何故か振り遅れません。不思議ですね。笑
    次は下から上へのスイングがアッパーでないことの説明を詳しくお願いします。

Write A Comment