▼てげてげゴルフの公式LINEはこちら▼
https://utage-system.com/page/X0bS5ysUf52v?preview=true
↑限定特別コンテンツ配信予定↑
○櫻井省吾
宮崎県出身
1987.7.11生まれ
【てげてげゴルフch】
プロ資格を持ち、男子ツアーにも参戦していた。
現在は、シード権をツアープロのコーチをし、10万人以上のアマチュアに指導経験を持つ。
インスタグラム @syogosakurai
てげてげゴルフchのインスタグラム
@tegetegegolf
☆Good不動産☆
クラウドファンディング
Beginners Cloud https://beginners-cloud.jp/
飛距離アップ】体格は関係ない!誰でも飛ばせるにを徹底解説!
【貴重映像】全米オープンに出場した選手がゴルフを教えてくれた!!
https://youtu.be/8Q0cO2orRNU等
@syogosakurai
のDMでもお待ちしております^_^
TEL092-577-8822
☆男子プロコーチ契約選手
↓ ↓ ↓
出水田大二郎プロコーチ
○出水田大二郎プロ
鹿児島県出身
1993.2.5生まれ 184㎝95キロ
2018年 RIZAP KBC オーガスタ 優勝
2022年 全米オープン選手権出場
インスタグラム @dai26insta
○秋吉翔太プロ
熊本県出身
1990.7.22生まれ 175㎝98キロ
2018年 ミズノオープン優勝
2018年 ダンロップスリクソン福島オープン優勝
☆全英オープン出場
☆全米オープン出場
インスタグラム @shota.akiyoshi
○池村寛世プロ
鹿児島出身
ツアー2勝
2021年「ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ」優勝
2022年「ASO飯塚チャレンジド」優勝
インスタ
https://www.instagram.com/ikemuratomoyo_official?igsh=MTNoNGNyZ2ZtbHdlNQ==
是非チャンネル登録の程宜しくお願い致します
#アームローテーション
#ボディーターン
#テークバック
[音楽] ここは重心があるんですよ。これは重心がもう外れてます。ああ、なるほど。え、じゃあ閉じてボディターンは [音楽] それはもう最近の流れのレスしか言ってないのであんまりこう当てはまらない人たちもいっぱいいるので、そこは気をつけた方がいいと思います。 なるほど。 このドリルをやると上達が早いです。公式 LINE登録して見てね。 はい、皆さんこんばんは。テゴールチャンネル桜井です。先輩今日もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 今日も はい、 道具とスイング お についてやっていきたいと思います。 分かりました。 今日は テイクバック。 テイクバック。 うん。あの道具が変わればスイングが変わる。ま、変え道具を変えなければスイングは作れないって僕、ま、言いますけど、 ま、その間のテイクバック、 テイクバックも うん。テイクバックにもろんなタイプが あるんですか? あります。 存在しちゃうんすね。 存在します。 今日は、え、タイプによっての、ま、もちろん道具選びですよ。 なんでこういう道具を使わないといけないかう タイプの話をして、この道具はこういうタイプにありますっていうのを今日は説明していきたいと思いますので、是非皆さん最後まで見てください。 はい。 はい。じゃあ行きます。 分かりまでした。 まずタイプ別からと、もう皆さん知ってる方はここ早送りしてもらっていいんですけど、 アームローテーション型僕はアームローテーション型とボディタン型で一応分けてます。 はい。で、アームローテンション型なってくるとグリップがストロングですね。 ストロングですね。 はい。ストロングの型っていうのはコッキングが使いやすい。 ああ、縦にっていう。 そういうことです。縦に。 縦にね。てことはクラブフェースっていうのがどうしても開きやすい。 開きやすいね。 うん。うん。 開きやすい。 だから閉じないとボールはまっすぐいいかない。 うん。 イコールアームローテーション型っていう風に僕は言ってます。 なるほど。 はい。 で、次のボディタン型の人はウィークグリップ。 [音楽] ウィークで縦コックちょっときついですね。 きつい。 うん。ちょっとこう横 横すね。 横コック。ま、これって言いますね。 はい。はい。はい。 品事。にするとフェースが、ま、最近流行りのシャッと うん。閉じる感じです。 閉じる感じですね。閉じて上がってそのまま手を使わず ボディタンで体回してタンして机を維持してボールをまっすぐ飛ばしましょう。 うん。 やっぱ そうです。 こう2 つに分けるとだいぶ対象的な動きですね。 そうです。ただ先輩 はい。 最近のレッスン ほ ていうか、ま、YouTubeとか うん。 色々僕もやっぱ勉強で見ますけど うん。うん。 手を開いて閉じる うん。 曲がる うん。 ていう人たち多くないんですか? いやあ、めちゃくちゃ多いね。 もうひどい。ま、僕ひどいっても言いますけどひどい人はもう 開いて閉じる はい。 をした瞬間にゴルフはうまくならないって言ってる人もいるんですよ。 ああ、なるほど。 何言ってんだこの人って思う時もあります。なる ほど。 なぜならば僕が開いて閉じて [音楽] プロゴルフ1になったからです。 なるほどね。 はい。今でも僕はそこは変わりません。 ああ、今もそういう感覚で売ってるってことね。なるほど。 そうです。ただこの最近のクラブを使うことによって うん。 それができなくなった時期がありました。 やっぱりこが道具だったんだっていう。うん。 なるほ。 てことに気づいたのは、ま、結構 はい。はい。 最近は特にやっぱ言ってますけど うん。言ってるね。 え、開いて閉じる。 うん。 それと閉じってそのままボディターうん。 はい。手を使わず はい。 ていうタイプのこういうクラブを使うてるからこっちの理論になりますよっていうを今日伝えますね。 わかりました。 はい。え、じゃあこれディープフェース ディープフェースの方から とシャローフェース はい。 あるんですけど、このままずちょっと2 つ。 はい。 シャローはシャローっていうか、ま、最近のクラブか は後ろに鉛りめっちゃありますね。 確かに ウェイトが 後ろにこう重さが ある。 集約されてるというか。そうです。はい。はい。 そうです。しかもでかくなってるんで ですね。抽選みたいに はい。もう深いとこに重心が そうすね。 ありますね。 はい。 これちょっと小顔の最近の中でのディープ はい。 はい。ま、これバルドですけど。 バルド。はい。 これは後ろにま、ちょっと鉛り入ってますけど、こんな軽いです。 で、前の方に重い鉛りをつけてうん。 ああ、なるほど。なるほど。 はい。で、小ぶりなので重心もそんな深いところケツ側には来てないと後ろがお尻側には来てません。こっち側にはね。うん。 前側あります。 前側にあるって感じですかね。どっちかというと。 そうです。そう。このクラブで開いて 閉じる打ち方と閉じてそのまま机を維持してボディタンスする。 はい。 クラブに分かれます。 なるほど。 はい。 じゃあまず開いて閉じる打ち方の説明するクラブっていうのが もちろんこっちです。 うん。 後ろに重心がないドライバー。 ドライバー。 はい。これなんでかと言うと うん。 うん。 じゃあこれいいやつですね。 はい。 テイクバックして開きます。 うん。 気持ちがいい。 気持ちがいい。 もう、もうこの一言で言います。 なるほど。 気持ちがいい。 気持ちがいい。 ほあ。それは何が気持ち? もうちょっと詳しくえよって話なんですけど、ま、気持ちがいい。 はい。あ、なるほど。 気持ちがいいんですよ。 はい。はい。はい。 次。 はい。 後ろに重心がある。これ最近シャロ はい。 のやつを開いてあげた。うわ、もうめっちゃキモい。キモい。 キモい。 先輩も今やってるから分かるでしょう。 そうすね。 もうここがですね、なんとやっぱりこの重心の位置によって そう 自分が体感する そうです 感覚が変わるって感じですね。 変わるんですよ。 だからパッてまこれハーフ Aで止めてますけど 後ろに大あるでしょう。 開いのクラブを開くうん イメージですると後ろにあるんで うん。 なんかもうめくれて上がってる感じなんですよ。ペ ースがほ ドんび開らけしてる感じになるんで なるほど。もうどこまででも開いていくようなイメージ。 はあ。 ま、なんか体もこの重心に持っていかれてケツがちょっとこう後ろ側になってはい。そうこうして 打ちたいのに はい。 アームローテーションの型は うん。 開いた途端にちょっとこう起き上がってか重視になるんですよ。 で、クラブが下からこう入ってる感じ。ま、ドンプッシュの始まりですね。 はい。 なるほど。じゃあ逆にバルドの方は はい。 あんまり それがないんですよね。 1万円から始める不動産投資。 え、てげいいじゃん。 それがグッド不動産のビギナーズクラウド。会員登録は今すぐスマホから。グッド不動産。 吸って開いた。もう本当に気持ちがいいんです。 なるほど。 これだとこう持っていかれることはないです。 確かに。 そのまま全傾キープしてやっぱこう高い位置に来れる。うん。うん。手元も上に持っていきやすいですね。上 に持っていきやすい。うん。 これがSIMとか今 後ろに重心があるものとこうなってくるので。 あ、イメージがちょっとこうこっから打ち込めつったらもう相当外から来るし。 そうだよね。そうだよね。 はい。ていうことに はなります。 なるほど。 テイクバック。 そうです。 確かにこれ実際今やってるんすけど 全然違うんすよ。 違いますよね。 これね動画であんまりこう違いがわかんないんすけど、 これ感覚的なもんでもあるすよね。もう感覚的なもんす。 みんなやったらもう分かります。ま、昔のクラブがある人は出してもらってで、最近のクラブと照らし合わせて開いてあげた時にうわ、全然違うっていう ていうことになるんですよ。 じゃ、逆に これが はい。 シャット はい。 であげたい人 うん。うん。 ていうのは うん。 ま、ウィーク気味の人たウの方ですね。 は、これが てか、ま、まずこの前に出たそもそもグリップは うん。 とかにも関係してくるんですよね。はい。はい。関係してくるんだけど、 かぶってるやつを かぶってるやつをうん。 シャッと うん。 やがった。これ どうす? いや、いや、もうなんかもう、もう これも気持ちが悪いんですよ。 これも気持ちが悪いと。 はい。これは なるほど。重心が 前に 前にあるクラブを前にある こういう感じシャットにしてるんですけど、 これちょっとやっぱはい。 気持ちが悪い。ああ。 なんかこうどっちかとこう そうちょっと前に前のめりになるような感じですよね。 そう。はい。ボディタンの人っていうのは打ち込まないんで右でこう払っていくんでやっぱかとちょっとこう後ろ気味ぐらいでやっぱこうスイングしてほしいんですね。 うん。うん。うん。 てなるとこういうのは自身が浅いとこにあるクラブをシャットに上げるともう 気持ち悪いです。 確かに。なんかね、手元でむちゃくちゃ合わせないとまっすぐ行かないような気がする。はい。 で、次がこういう後ろに深いとこに重心がある。 はい。はい。はい。 クラブをってするとこれやっぱ気持ちがいい。 ああ。 気持ちがいいです。 なるほどね。なんかちょうどいいというか。 ちょうどいいです。 あ、 これ開いたらやばいんですけど。 もう閉じたらちょうどいいっていう。 なるほど。 はい。 じゃあもう手元でそのヘッドの重心をうまくこう持ってるというかそれがやっぱ気持ち悪い気持ちいいの。そうです。そうです。そうです。 感覚になるんしょうね。繋がって。 はい。 これはもうアマチュアの方でもパってこういう道具握った途端に一応こう 感覚捉えてるんですよ。 うん。うん。 ただそこが分からない分かってないようで本当分かってるんですけど。 うん。なるほどなるほどね。 確かに確かに。 はい。な、ま、クラブによって開いてあげれるクラブもあれば うん。 あげれないクラブもあるし。 閉じてあげた方が気持ちいい。 開いてあげた方が気持ちいいっていうクラブが存在するってことですね。 存在する。 だからもう最近悩んでるタイプの方っていうのも完璧に打ち込み系なんですよ。 うん。ああ。 うん。やっぱこう高い位置から左に振っていく。 うん。うん。 高い位置からここは手元出てもいいです。 うん。 でも左フるからこっちは出ちゃいけないっていう。でも うん。うん。 最近のクラブはま、こういう重心が後ろデカヘッドになっちゃって うん。 どういうレース受けるかって言うとシャットに上げなさい。 ああ、 フェースが はい。はい。 開いてくる感覚が気持ち悪く。からシャットに上げなさい。手バック高い体の使い方をはい。 アームローテーションが高ま左 どこ行きます?これ。 これはもうどこ行くも何もうどっちにも行くでしょ。これ もうどっちも行くマンチース。 うん。 もう本当にドチーピン。 ドチーピンというか はい。 もう上からね。そんな上からぶつけて そうです。 そんなクラブを。 そうです。 だから結構ストロング系で握ってる人でシャットにクラブをこう これちょっと難しいかな。ここまで言うと しいですけどうん。あのっていうタイプもすっごい壊れてるので ああ逆ね。 はい。それはもう全部これ動画からなってるってことに早く気づいてください。 はい。 なるほど。自分のせいじゃないよと じゃないです。これ長年やってる人たちはうん。 僕のこの道具とスイングの話聞いと なるほどって分かる人いっぱいいると思います。 うん。 はい。でも、あ、まだ分からない人っていうのは分からないからやらないんじゃないくて うん。 わかないといけない。もう うん。 初心者から分からないといけない。こういうこと。はい。はい。だって道具と体の使いあの動きなんでうん。 だって道具を使うスポーツですからね。 そうです。そうです。そう。道具がこのぐらい大事っていうのを [音楽] 皆さん分かってほしいので。うん。 なるほど。 はい。 こうすごいレベルが高いことを話してるよで全然違います。 もうなんか基本の木みたいな感じです。 そう。基本の木なので ここは皆さん是非、え、参考にしてもらえると いや、 嬉しいと思います。変わりますよ。本当に 変わると思う。 だって気持ち悪いもん。この車とか深いところ 後ろに重心があるクラブ開けっつったらもうめっちゃ開いてるような感じがするんで。 うん。うん。 だって勝午1 回あのドライバー間違えてラウンド持ってった時あったじゃん。 シャローのやつ。のやつ バルドはシャローとディープがあるんで シャローのやつ持っていった。いや、マジで どうやった? マンチ ドチーピン だっていつもなら そう ね左出ていいフェードで スカー作ってくのに ヘッドだけ違うだけで ゴルフになんなかったってね言ってます。言ってたもんね。 そうでやっぱりこう開いて左にパーンって振っていくのが開くとやっぱ気持ちが悪いからちょっとこうやっぱシャッとなってるんですよ。 うん。そうね。気づくと そう。そのままだから左振るから左 ああ が1発出て やばいやばいどうしようった次はもうみ試合中なんでもう右振っていくしかないそうで とりあえずスコア作らんといかんからね。 そうです。そうそうそうすると次アイアンがドラフ おかしくなってくるとはいていうこともあるのでそのぐらいばこう道具っていうのは大事 です。 すごいよ。これだけ違うんだからね。 違うのでね、皆さん、え、道具とス、この関係性っていうのを本当に視していただいて、 え、これからのテゴルチャンネルも、え、深いところを 言っていきたいと思いますので、 是非、え、参考にしてください。 まし。はい。 はい。じゃあ、今日も先輩ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい。皆さんまたお会いしましょう。さよなら。バイ。
1 Comment
本日も素晴らしい内容でした!🎉
私もプロと同じアームローテーションの打ち込み系で悩んでいました😢
本当にありがたい🎉