今回は木下プロにレッスンしていただきました!

この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!
⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com

☆堀川未来夢 オリジナルゴルフウェアブランド
AGATTO
https://agatto-golf.com/

ゴルファーのためのシャンプー
Rêve Senteur
https://www.reveofficial.co.jp/

⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…å
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎

⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw

Home(top page)

Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#ゴルフ #堀川未来夢 #木下稜介

ちょっと待って。 はい。 え、皆さんこんにちは。 来た。 最近低位置がこっちの方が落ち着くんすよ。な んやそれ? 何なんすかね? 前まで僕こっちの方が絶対落ち着いてたんですけど。 そう。あの、 こっちが最初 行きます。 いいすか? え、皆さんこんにちは。 行かしていかしてスタートいいすか? これなきゃ僕始めらんきます。 [音楽] 皆さん、こんにちは。え、堀川三組みチャンネルです。今日はですね、昨日下り介さんに レッスンしていただきたいと思います。 今回はですね、一般アベレージゴルファーの悩みです。 はい。大きくいくつかあると思うんで、それをちょっともう木下さんにね、簡単にレスしていただこうと思ってます。 はい。昨日までね、僕は試合でした。 そうなんですよ。 ちゃんと練習来てますから。 月曜日にね、ちゃんといや、僕は YouTube りに来たんですけどさすがです。5 ぐらい。 ありがとうござい。一般アベレージゴルファーの悩みですね。 まず1つ目起き上がり。 はい。はい。 はい。打つ時にこう起き上がりやつね。もう 1つ目シャンク。 はい。 はい。 はい。 で、もう1 つはま、シャフトのクロスすね。 はい。 こうね、こうい クロスしたやつ。こういう感じね。はい。 で、もう1 つはインパクトでこうチキンウィングってこう肘が感じの これをね1つ1 つちょっとレッスンしていただこうと思います。 お願いします。 お願いします。 俺が全部するんだよ。 はい。 え、 お願いします。 え、 シャンクはね、すぐ治ります。あ、 か、 あの、これもアドレスです。 もちろん、ま、打ち方もあるんですけど、 1番アドレスです。 はい。 なってしまう人と 治る方法ね。ま、アドレスこっちからの方が、 ま、答えから言うと、ま、ボールの距離なんですけど。 はい。はい。 シャンク出る人ってボールの位置がま、ここじゃ分かりにくいかな。 で、はい。 シャン直すためにはボールここです。 おお。ボール。あ、 ボールを ここの距離すか? そう、この距離。自分とボールの距離をちょっと離す。お、 大体近い人って 手も浮きやすくなるからすぐにシャンク出やすい。 だから自分の中でそういう方はちょっと離れる。ボール 1 個分ぐらい離れてもらうとシャンクはこれ激減します。確実に。 動かすことはできないからラウンド中であれば足をちょっとこう 1歩引くってこと。 そう、そう、そう。だから今までのここやったら打つ時はちょっとこう遠めに構える。 これだけでシャンクは激減します。絶対的に シャンクってま、例えばここにあるたるシャンクがあるじゃないですか。 そこしかシャンクはここです。ここ。 ここのシャンクっていうのは そそこはそなの?これこはもう空振りすね。こんこれはまたシャンクちょっとこうに近離れすぎてこっち当たってしまったし。 これはちょっともう ちょっとはい。 ロン外と言いくですけど、あの、基本やっぱシャンクはこのソケットっていうこういう部分に当たるんで、 ボールをちょっと離すだけで絶対的に減ります。一 番、一番シンプルに簡単に直せる。 こうスイングとかね、手が出てシャンクっていうのは多いねんけど、じゃどうやってね、 手で出ないようにしますかって、こう難しいじゃないですか。いきなりコースで、多分練習もね、いかない方が多いと思うんで、 そういう時にシャンク怖かったらもうちょっとボール 1個でいいです。 ボーリックしてもらえるだけで絶対なくなります。 実際あのスイング中にプロでもやっぱりこう思ったように体動かすってむずいんすよ。 難しい。 意識しても大体できてないんですよ。 だからね、1 番楽なのがアドレスの時点で何かをこう変えれて直せになったらもうそれが 1番楽も そう。アドレスが本当に大事でやっぱりこうボールって近いと もうこれ見てる感じいと出ないじゃないですか。 うん。確かにね。 アドレスがこうしっかりドっしりしてた方があの人うそう。 この辺にゆりがありますよね。 そう。そう。 この辺にちょっとりがある。これがやっぱ近いとどうしてもボールのヘッドがボールの先をこうね、 ちょ、ちょうど今のジェスチャーじゃないですけど、今こうシャンクで近くなってこうなるじゃないですか。起き上がり はい。起き上がりも 起き上がりもいわばそんなようなことなんです。 アドレスは結構あると思います。大体の人は多分ちょっと近いと思います。で、ちょっと前傾くしましょうってなると今度こういうアドレスの人よく見ません?練習上とかでちょっとこう腰が前に出てこうちょっと猫背になって こうやってあんま良くないですよ。 やっぱアドレスって膝伸ばします。 で、その状態でちょっとお辞儀します。 はい。うん。 ここから折ります。こっからこう折って 猫背にするんじゃなくて 猫銭にするんじゃなくなて真っすぐした状態でこの腰の位置からちょっと折ります。 はい。 で膝を少し曲げて構える。 うん。 で、やっぱカと体重とかになるとちょっとこうへっぴり越してる。 こういうアドレスになってもう伸び上がりも出るし手を使うスイングになるんで。 まずやっぱアドレスしっかり立つ。 正しい。今のもうまっすぐ立って、えっと、前傾するじゃないですか。で、その時に少しこう膝を、 膝をちょっと曲げる。 で、その時って足の裏の体重ってどの辺に感じてるんですか? この辺かな? あ、そうなんだ。 うん。ちょい真ん中よりちょい先か子ぐらい。 ま、真ん中よりまずかとに体重かかってる人は、ま、まず外 あんまり良くないね。 方、言方 ダメ。 厳しいからね。厳しくよ。 そう。 え、で、つ先きすぎてもダメなんすね。 先すぎてもやっぱりちょっとこう安定しなくない? ちょっと不安定になるから 真ん中にちょい先 で真ん中ぐらいに体重感じてれば そうそうそうあの力も出しやすいのダッシュとかってさ 用いドンってやっぱりこの子球で結構踏んで 走るやんはあ 誰もかにか蹴られへんやっぱパワーをスイングも出したいから この右の募子球にアドレスあの体重を乗せるってのは 結構大事かで もこうね、使いやすい状態でね。はい。 そう。なんかこう一気にボンって押すってなるとやっぱここで踏ん張るし子で踏ん張るしかとで踏んでるようじゃ押されへんや。 ま、体のポイントは分かりましたけど からのクラブってウエッチからドライバーまで長さ違うじゃないですか。 長さ違って、 え、共通して うん。 よく言うのが腕をだランってしたこのところでこう構えるとかよく言ったりするけど はいはいはい。 長け長くなるだけここで構えていいものかって僕思うんすけど うん。 ピクムなんかはもうちょっと怖い。ちょっと遠いよね。これはでも 近いよりはいいと思う。 おお。 例えばこう あ、 アドくてこういうこれってこんな多 あの肩のラインより腕が中に入っちゃって。 こういうアドレスでプロってあんまいないでしょ。 いないっすね。 でも三ムとかあと誰やろな。ちょっとこう 最近はあの小平サさんとかもちょっとま、げちゃんもそうすね。あと宮里優さんもちょっとあの手元の名前にそうそう。 前に行く分に関しては悪の悪くないと思う。 この利用説明しろって言われるとなんか、ま、難しいねけど、 この 型のラインより手前よりは奥でいいと。 うん。うん。 なんか僕の考えは うん。 腕とシャフトが角度が つけばつくだけ はい。ここね。 うん。ここの角度が 衛心力が加わるから絶対こうヘッドが重たいからこう伸びるわけじゃないですか。 うん。 で、やっぱこうインパクトってアドレスとこう近いところが うん。うん。 似たようなとしいんで。 ここね。 はい。 だったらあらかじめ伸ばしといてる方が同じとこに戻りやすいかなっていう。 確やすいよね。 で、ハンドダウンにしちゃうとやっぱこのプレーンがこうなんて言うかな?空の字になっちゃうから。そう。 これまこのプレイであげようと思ったら多分 ここになっちゃうね。 ああ、そう。ここになっちゃうね。だ、こういうこれはあんまり良くない。 そう。確かにね。 こすもんね。はい。 そう、そう、そう、そう、そう。 だから遠い分に関しては、あの、すごいいいと思う。そのプレーン通り上げやすいっていうイメージ。 うん。上がりはだから、ま、アドレスとあと手元の位置で、 手元の位置ですね。アドレス。 ま、クラブがでも長くなるにつれ、この肩のラインよりか、ちょっとずつこう前に出る感じでもいいですかね。 [音楽] うん。こっちの方がいい。あの、ハンドダウンよりはやっぱり 前の方アイアンぐらいまでは腕が肩のこう真下にいるんすよね。 うわあ。どうやろうな。これ 8番アイアンやけど 8 番、7番 うん。6番ぐらいまでは はい。6 番だとちょっと前かな。あ、本当ですか? 6 番がだランとこうだランとした状態のところよりちょっと前ぐらいいいすね。うん。 ちょっとあるね。7 番でだから多分増したぐらい。うん。 6 番か。6 番ちょっとこう前にしたいな。でもほんのちょっとあ、 意識してるんすか? いや、これも自然と自然と勝手になると思アドレスを再確認したら、ま、やっぱ 7が基準ぐらいやから。 うん。そうやね。7がやっぱりこう ちゃんと気をつけして腰から追って膝曲げて だランとした時に 7番 はい。 6がちょっとこう伸びるわけじゃないですか。 でも7よりじゃ889Pはこうではない。 あ、こうではない。こうで3 度がこうとかではない。 だから基準は腕のまました。 そう。3度から8 番は基本はもう腕ました。 7 番から6 番からちょっと上がるかなって。はい。はい。はい。あ、が、ま、正しいアドレス で、それがえっとき上がりも改善できるとこ。 うん。 き上がりもやっぱりアドレス でアドレスのま、前傾角度を うん。 これ掘り掘りまくったらどんどん普通に 長いよ、これ。長いすね。長いよ。 あの、まっすぐ立っての最初やったやつで前球の深さっていうのはこれはもう人によってなんすね。 はい。これは、 これ僕も考えたことないすわ。 もちろん腕の長さも違うし。だ、外人とかは深く見えるよね。 うん。 あ、リーチ。ここも長いし。はい。傾向としては、 ま、これはもう分けますけど、プロとであれば はい。 前傾角度ってどっちが深いすかね?あ あ、うん。どうやら難しいもんだよな。 どっちが深いか難しいけど、あの結構アマチュアの方は棒立ちは多いかもしんないですね。 うん。一般アベレージ。 この背骨がほとんどまっすぐ。 はいはいはい。 うん。 こういう人っていうのは結構多いかもしれないです。 そう。で、ちょっとこうね、明らかに多いのはやっぱこういう感じ。腰が腰年に感じ。うん。そうやな。ここがほぼまっすぐみたいな。 はい。 じゃなくてやっぱり単純にかっこいいアドレスってこうじゃない? うん。ま、そうですね。 これよりやっぱこれの方がかっこいいじゃ。 うん。雰囲気ます。 ま、やっぱりこう形から入るのも結構大事だと思う。はい。それ雰囲気は出るよ。 雰囲気をめちゃ誰が でもでも確かに地面の上のボールを 棒立ちでは叩けないですよね。 そうやね。 棒立ちだったらこの辺の玉を叩く分にはいいけどやっぱ前傾することによってここの玉をこうさけるっていう。 そうね。ちょっとアドレスにもこう雰囲気が ちょっとこうね正面からね。はい。うん。 アドレスはなんで結構 はいはいはい。 えっとシャンク上がりただきました。 はい。いいんすか?こ ありがありがとうございます。 じゃ、次、 次、 シャフトがクロスになる。 クロス。 これね、結構僕ね、このレッスン苦手なんすよ。 はいはいはいはいはい。 うん。 難どう言うんすか? クロスする理由って多分右肘が結構ポイントなんですけど、 右肘がこうテイクバックで外向いちゃうと うん。 大体こうなります。 はい。はい。はい。 こういう方多いと思うんすけど。 はい。え、で、ま、こういう方多いじゃないですか。で、僕もそれは気持ちは分かるんですよ。 で、 じゃあ肘を体にこう入れてくださいって言うと はい。はい。はい。はい。 僕って結構体柔らかい方なんですけど、 それでも僕で限界くらいすよ。あ、 でやっぱ振ってると絶対に こういっちゃう、 柔軟性がない人は絶対こうなると思うんですよね。 ああ、そうやな。 で、体が硬い人に対して 無理なことて無理だと思うんすよね。 うん。それはね、でも解決方法多分あると思ってて、体を回す答えで言うとしっかり胸を回す。テクバックで、 あの、胸を大体 うん。 あの、皆さん止めて手だけであげるんですよ。 ああ。手だけであげると僕でもこう こっちにできないす。 そういう落としどね。 手だけであげると これが1番上げやすいです。確かに でもこれじゃあクロスになるからじゃあ胸をしっかり回していきましょうと。胸を回せば 胸を回せば こうじゃなくて肘も こういうことになってるわけ。 そうそうそう。だから全然きつくない。 正解。 当ってる。 正解。 あってんの? これからそれ使うわ。それ使う。そう。それだ。 確かにどうやっぱ久しぶりにね、ゴルフ行くとかなるともうとにかくボール当てたいんでもこうなんすよ。体回さず手なんすよ。 それだわ。 だからもっともっとやっぱ胸をしっかり こっちに向くぐらい回らないとダめです。 そうすると肘って自然にこうこうはなんないですね。こうなったら結構おかしいんで。 確かもうね正面にシャフトくるぐらいになっちゃ。そうそうそう。だから何もしてないですよ。このまま回ってるだけなんで肘もそう。 そうすれば確かにね。 そう。 このまま胸回してるだけなんで肘っていい位置なんすよ。 はい。 ま、縦には動くもんね。 そう、そう、そう。このままこう上げないでしょ。僕が体の目を正面にしないのにこう考えてるからちょっときつすぎるんだ。 そう。これは俺らでもきつい。だからこう回れば自然にいい位置に来るなって。 確かにそれはクロスになんないですね。 胸を、ま、もちろんこう回すイメージもありますけど、その時ことも回すイメージ。 もちろん、 ま、ミックも柔らかいもん。腰完全に止めて型どこまで回る? ま、ここまでしか回んないす。 僕でここっすね。ここ絶対ここってない。 ここを止めて。ここ止め。でもここ動かすと。 でもここ動かしたらま、確かにま、いくらでもいくらでもいきますね。 そうだから はい。 胸を回すイコール右腰もしっかりこう動かしていかないと はい。先輩のアドレス構えてこっからの指動って どっちイメージなんですか?胸なんすか?股関節なんです。 指動はここかな?この辺で開げてる感じかな? そう。 でも自分で股関節でをちゃんとこう回転させようって意識なんですが、それとも あのね、 ここの意識で勝手にもこう回ってくるんですか? そう。 で、勝手にここを動かすことでここだけは うん。 で、ここ止めて動かされへんから ここ動かすこと腰も自然にこう動く。あ、 はいはいはい。 で、肘もやっぱりこう 自然にこうE1に来るんで クロスは絶対治ると思います。 正解。 正解。 正解。 それ正解。 クロスも直しか正解です。使います。これからは うん。あ、で、ま、ゴルフのスイングでこう左右対象であって、ま、テイクバックで今回こうね。 はい。はい。はい。折りたいました。 はい。はい。はい。 で、 本来行ったらフォローするもやっぱこう行きたいわけですよ。 うん。うん。うん。うん。 これがインパクトの時に打つというね、 このボールに当てるっていう作業が生まれ 左がこうなるんですよ。 あ、こ、もう左右対象であればさ、このインパクトした瞬間さ、これテイクバックこれすからね。 はい。うん。確かに。確かに。確か。左右対象にはもうほど遠いっすよ。 確かにね。なんかま、 アイアンとか俺あんまり左右対象っていう感じなくて。 あ、そうなんですね。うん。 ま、チキンウグてやっぱこうなるやん。 うん。 これはもうこのまま回る感じ。 うん。 アイアンはね、このまま回る感じやから はい。 イメージ側もこうなわけ。 あ、ま、イメージはね、実際の実際とは違ってね。 そう、実際はこうなるけどイメージはもうこのままこの形のまま 回ってるから リリースした感じないんですか? リリースなし。 へえ。 だからこう空の字になる感じで 全然違いますよ。 え、いや、ひさんってさ、テイクワックこう上げてそっからさ、 から何?ボールここで正面で はいはいはい。 あ、捉える感じ。 そやな。 ちょっとこう手 首使ってんじゃねみたいな。はい はいはい。 こういうイメージありますよ。 そうやな。見てると 全くこんなないっすよ。 そうしたいけど イメージはこうよ。 そうなの? 見えるけどな。こうこうしてる見えるけどイメージはもうマジでこう え、じゃあ要はリースが入るからチキンウィングになるんです。 これがそのまま、 その形のまま回れば 地球ウのなりが まあまあなり用がね、伸び伸びて、 ここはね、結構極端にある伸びてるからね。 そう、そう、そう、そう、そう。 で、実際はま、クラブヘッドの心力で そうそうそうそうそう。 だから ここだけ見ると うん。 はい。 フォローだけ見るとめっちゃ解してるやんてなんねんけど 実はもうめちゃくちゃこのままキープしたまま売ってる。 でも結果こうなってるっていうだけの話で。 だから、まあ、今の起動者さんのちょっとあれは違うけど、僕は、ま、左右対象に思ってないですもんね。 僕の今のさっきのクロスになってるのを考えると うん。 クロスになっ体がテイクバック上げて体が止まってるからこうクロスになるわけじゃないですか。で、僕は理論は左右対象なんで、 こっち側でチキンウイングになる理由っていうのはインパクトの時に体がこうし、体が止まるからこうなるっていう理由になって、なるほどなるほど。 だから、 だから体もインパクト、あの、インパクトを迎える前でずっとこう手動き続ければ 子にならない。 うん。絶対ならんね。 そういうことすね。 そういうことやと。 だから、 ま、左右対象理論だとね。 お、腰とやっぱり体手だけで動くじゃん。 そうね。 そうするとやっぱり こういう感じに当たりやすいかな。でも多分プロって この形のまま こっちもしっかりこう動かしながら打つから はい。 あんまりチキンウィングにならない。 でもこの体をこう動かしながらこう行くわけじゃないですか。 うん。 でもこれっていきなりじゃあ、ま、一般ね、ゴルファーが こうフルスイングでこういう何ドリルのようなことってできるんですかね。体をこう常に動かし続ける。 うん。 ための練習方法みたいなドリルみたいな。 うん。これでもイメージなんすけど、ま、さっきも言った通り このフォローでしっかりこっちの空を作れればいいと思う。 はいはいはい。 大体皆さんこうなると思う。 ボールにこうボールつけるボールだけ当たってこうなると思うんですよ。こう真っすぐみたいな。 はい。うん。 それを 練習で うん。 しっかりこう こう空の字を作るイメージだと 今何も意識してないけど胸がここまで回す。 確かに。 で、1 球目は多分ここぐらいしか回ってない。 はい。 ここと ここの差て全然違う。違います。 まずこの練習から 打とうとしてしまったらだちょっとこうなっちゃいそうですね。つ りだけでも十分すね。 そうね。うん。 うん。ちょっとこう空の字をぶりでこ最後までね。 はい。 はい。 そうそうそうそうそう。 ああ、 そういうイメージ。 いや、分かりやすいです。なかなか あの正解す。正解。 今後のプラマでそれ使えるね。 使える使える。いや、どうしようか。体が止まってるんですね。 体がやっぱ止まってると。 やっぱ木下さんは原因解明のためには結構やっぱだね。体をとにかく止めないことだね。 うん。やっぱりね、意 大事に 毎日練習してたらいいけどね。 たまにしか行かれない人ってとにかくボール当てた当てたんで絶対手使うんすよ。 そこをちょっとこう体と手を一緒に使ってあげることでより安定するのかなっていうの。 いや、もうわばねアドレス構えてテイクバックがこうボールから体がこう離れることに対しての恐怖 絶対ありますよ。やっぱりね当てたいからねこうなりますよ。 確なるよね。 でもこれはもうあのミスの原因の うん。うん。 もう いろんなミス出ます。 もうシャンク、さっきのシャンクからダフリからトップから出るんで ちょっとこうね、胸をしっかり回してあげる。 いや、これはね、もう今ね、視聴者の多分 80%がだいぶちょっと今 練習上行きます。 いや、もうすぶりしてると思います。 あの、見てくれてる人はね、せっかくうまくなってほしいですよね。 ちょっとでもいいね。かなり そうなんです。 はい。これ見てくれて結構ベスト更新したとかいうね、声はね、入れるの一番嬉しい。 めちゃめちゃ嬉しい。 はい。 いや、いい練習でした。良かったね。 良かったです。もう分かりやすい。正解。 正解す。 正解です。 ありがとうございます。 このレッスンシリーズ、あの、なかなかすごくいいんで、ちょっとまた、今度やりたいと思います。 はい、 ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、 プロによってね、考え方は違いますわ。色々 違うかな。 なんかでも うん。 行きつくとこは多分一緒やねんけど。 僕クロスのレッスン結構苦手だったけど、今 20 年ぐらいゴルフ始めやってて、気づいたもん、今。今気づいた。 だってこうで体回らんとこうこうてちょっと無理や。 絶対そう。絶対こう余裕です。こう、 俺絶対きついなと思って。だから単純に俺が確かに体回ってないから。 そう、そう、そう。 体回る分には全然簡単す。 基本だからもうこう上げて これがトップです。基本はもうすっとはまってる。 そう。このままアドレスしてこう上げて回る で前傾する。もうこれ完璧や。完 璧となんか自分の中でさ、こう今みたいにまっすぐではい。地面と腕を平行にとかなんかそういう回転させてとか 実はアマチュアの方は正しいトップの位置ってどこなのってわかんないじゃ。 え、なんか今みたいなこうチェックあれあるんすか?こうやってこうやってこうやるとみたいな。 あ、そう。だからま、 あんまりま、せえへんけどたまにね、こうやってアドレス構えてそのまま上げる。 で、そのまま回す。 で、前傾。 おお。 こういう時ってやっぱトップって絶対いになるんです。はい。はい。 クラブはじゃあもうそこまで上げなくてもいいんですよ。 上げなくていいと思う。 うん。 アイアンはね、特にドライバーはここまで行くけどアイアンなんかはもうここで全然うん。 へえ。 アイアンでここまで行ってる選手ってあんまり ま、いいない。あんまいないすね。はい。 アイアはもう全然飛ばすクラブじゃないから、ここで十分。 うん。はい。 ふーん。 肘もこうならへん。うん。 クロスってアドレスこの時点多分こうなって こうなずれてる。 おかしいでしょ。 な、こうグリップの持ってるこの手元の位置が常にま、アドレスであればもちろん体の正面じゃないですか? うん。うん。 状態を起こしても今体の正面じゃないですか? そう。そのまま そっから色回転させるだ。この位置ですね。この位置にあとはま、こうこういうこと。 ま、若干ちょっとクラブがこうね、プレーン。 そう、若干そうあるけど。 でも手元の位置はここなんですね。これはこうでもないし、こうでもないってことですね。 そう、そう。左はけし 常にこう体の正面に あるチェック方法。 チェック方法。 はい。 いいですね。ありがとうございます。 ありがとうございます。 勉強になりました。 高いよ。 高いね。 高いよ。これ 0 円です。すいません。すいません。ティア ボランティアでありがとうございます。今週もお願いします。今週もよろしくお願いします。 頑張りましょう。1 番強いのは誰だ?トーナメントなんでね。 はい。ね。 えっと今日ね、月曜日昨日まで試合をやって練習してますけど なんかちょっとモヤモヤしてるから予落ちたやついないですけど あれいや回ってるしょさすがに 今日は一応マンデトーナメントだってね それはあった名前や見てないす 見てないねど日月休んでんの 優勝してるんで ちょっとねあいうね [音楽] そこを僕ら頑張ってちょっと追いつけるように そろそろ優勝してほしいですね そやりそれお願いし よ願します。 ありがとうござました。

33 Comments

  1. これは神回ですね
    試合で結果を出してるトッププロのレッスンは、説得力あるなぁ

    木下さんのレッスンシリーズ良いですね
    未来夢さんのは以前の動画であるので、今度木下さんのドライバーとアイアンのドローとフェードの打ち分け方のレッスンをお願いしたいです😊

  2. めちゃくちゃわかりやすいです😂
    手元が浮いてしまう解決法も是非お願いしたいです😊

  3. めちゃくちゃ参考になります。はやくクラブ振りたい!!
    木下先輩の名誉挽回のために、再度ボール当てクイズしてください!
    あと思い切ってショーンノリスさんのクラブ紹介動画お願いします。笑

  4. まさに今練習してる内容で納得しました。
    1年半ほどシャンクとペラ球に悩まされゴルフやめようか思ってたのですが
    ようやく70台でるまでスコア回復してきました。
    僕にとって神回です笑

  5. 他のチャネルだけど、木下さんのレッスンみたけど、教え方は上手だと思います。分かりやすいし、出来ないような話しが一切ないからね。
    最初の下手な人のアドレスも、普通のプロは、あそこまで下手な構えできないと思う。

  6. いつも楽しく拝見しています。木下プロのチキンウイングのレッスン、イメージしやすかったです。私もリリースするクセがあるので、実践してみます。お二人とも応援しています!

  7. マジで木下さんって教えるの上手っすよね、優しい兄ちゃんみたいな先輩😁 
    心に余裕なくちゃ木下さんみたいになれんですね。

  8. YouTubeの、ゴルフレッスンの動画で1番腑に落ちる。
    木下さんのファンだからかもしれないwww😂

  9. テイクバックの始動を右脇付近を意識したらスムーズに上がりました。
    ヒント❗️有難う御座いました。

  10. まさに今ちょうど悩んでる部分のレッスンでした。楽天のスイング解析で、テイクバックで肘が出ているのとトップでクロスになってるとの事でした。今度練習してきます。

  11. ホンマにいいレッスンだと思います😄
    素振り振りながら観てました🏌️‍♀️

  12. わかっちゃいるけど、いざスイングに入るとできないんですよねー
    ここノースシェアですかね?

  13. シャフトのクロスで悩んでたのですが、右肘がこうなるよねって部分を停止して自分のスイング動画見たらまるっきり同じでワロたw
    体を回してるつもりでも全然回れてなかったんですね😅

  14. 堀川さんグリップをもう少し体に近づけたら飛距離伸びるんじゃないですか?

  15. クロスシャフトって体の後ろだから気付きにくくてクセになってます💦
    右胸からの始動、右肘の意識してみます

  16. ショットマシンのスロー動画みたらなんとなく理論分かる気がするので動画お願いします

  17. めちゃめちゃわかりやすい説明ありがとうございます!
    インパクトで手元が浮く原因と解決策教えて欲しいです!

Write A Comment