今回は久しぶりのパッティングレッスン
フックラインとスライスラインで出やすいミスを解説!

この企画がやって欲しい!など有りましたら動画のコメント欄でお知らせください。
チャンネル登録、高評価もよろしくお願いします!

⭐︎堀川未来夢のスポンサー様を随時募集中⭐︎
ご興味のある企業様はこちらまで
horikawa396.channel@gmail.com

⭐︎堀川未来夢Instagram⭐︎
https://www.instagram.com/mikumu.h/?h…
⭐︎未来夢チャンネル公式Twitter⭐︎

⭐︎お仕事の依頼はこちら⭐︎
horikawa396.channel@gmail.com
⭐︎使用BGM⭐︎
BGMer(ビージーエマー) 完全フリーBGM様
https://www.youtube.com/channel/UC8i3VOnfhLmxx5O5SqinkYw

Home(top page)

Trick Star (feat.Matsuki) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

#堀川未来夢#ゴルフ#パッティング

[拍手] 皆さんこんにちは堀川みくチャンネルです 今日はですね刀剣タドカントリークラブの 練習ラウンドをしてえ終わってから練習し てるんですけど今日はパッティング グリーンですはいパッティングのレッスし ていきたいと思いますよろしくお願いし ます以前にねパッティングのレッスはね たくさんやってるんで皆さんぜひ見て くださいでセンターシャフトでフック ラインとスライスラインで打つところをね 変えることによって入る確率が格段に上が るっていう動画やったと思うんですけど 今回はフックラインとスライスラインって 出やすいミスっていうのがあってでそれを ま解説していってこうしたら方がいいって いうのをちょっと教えていきたいと思い ますはいよろしくお願いしますはいフック ラインとスライスラインまずどっちが ヘッドアップしやすいと思うヘッドアップ 上がり頭上がりやすいってことですよね そうこれねフックとスライスで違うんだよ スライスライン正解なんで分かったのえ右 に流れるからこうここう見そうやなや軽ね なかなかいい線してるわあのフックライン とスライスラインって要は自分がこう アドレスをさスクエアに構えた時にさはい カップがこのスクエアに対して左側にある のがフックラインはいでスクエアに対して 右側にあるのがスライスラインやで俺らっ て体がボールのま右利きの人はねこっち側 に手前側にあるから要は見たらカップが スライスラインのが見やすいんだよねはい 逆に言えば見えやすいうんスクエアに対し てこっち側にカップがあるもてフック ラインだから要は見えにくいんだよねだ からカップが見えないところにあるから ヘッドアップってしにくいんだよねここの 自分の打つのに集中できるうんでスライス ラインって今こう構えてももうカップが スクエアに対してこっち側にあるからもう 見える位置にあるんだよだからそうなると スライスラインはヘッドアップしやすい もうまさに素晴らしい優秀ですねはいで やっぱりスライスラインってこれくらいだ とがボールを見ていてもカップが要は 見えるわけよはいだからそうなった時に 一緒にこういうことだそんな感じま ちょっと今日雨降ってるんであのグリーン が重たくなってます けど要は こう玉の結果を見てしまうでその時によく 一緒に回る方とかを見てるとま後ろから見 てるとすごく分かるんだけどちょっと後ろ から見てくれるスライスラインでヘッド アップをしたりちょっと結果が気になった 時て こう体が一緒にちょっと左行くんだよね はい実際に打つ時プロってさ下半身が全く 動かないでパチンて打つじゃんで皆さん見 てる とこううん一緒に流れるんだよねそうする とスライスラインっていうのはもう必ず右 行きますうんアドレス構えて要はスクエア の状態ここが真っすぐじゃんはいフェー スっていうのは開いてスクエア閉じてこの この開いて閉じてじゃんはいフェースが要 は開いていってスクエアを迎えて閉じる この開いて閉じてでここが真ん中が スクエアスクエアのところが開いていって 体が全体動いたら要は開いたとこに当たっ ちゃうねあだからそうすると打ち出しが右 に出ちゃうでスライスラインっていうのは 打ち出しが右に出たらこれもう絶対入ん ないからねうんうんだからスライスライン はヘッドアップがしやすいはいだから気を つつけることっていうのはまもちろんこの 下半身をこう動かさなて下半身が動いたら このスクエアの場所がこっちに来るから 開いたとこで当たっちゃはいスクエアが左 にずれちゃうねでその時にえっと気をつけ なきゃいけないのはこの左足の足の裏の 体重足の裏の体重をこう外側に行かない ようにしっかり足の裏の体重をまずっと 一定した同じままで打ち終わるかもしくは しっかり土踏まずに体重を乗せてしっかり こっち側ねに体重を乗せて 打ち切るかそうするとスライスラインっで こう流れないからまだ入るようになるうん スライスラインはしっかりこの出玉が左に 出すってのは大事だからねそれって極端な 話逆に右足に体重乗っちゃダメなんですか 右足に体重が乗ったらスライスラインの 場合で右足に体重の閉じたとこで当たる じゃないですかあのミスなんですけど スライスラインじゃないですかその閉じた ところで表面だけ当たって左に一応出るか もしれないですけどスライスラインによっ てかっぷりまで行くみたいなことってない それでもいいの実際スライスラインって スライスもちろんL読みってさもちろん 自分で例えばカップ1個分とか思うけど 実際カップ1個ちょっと曲がることもある からねはいだからそうした時に自分が思っ たより左にじしちゃったけど実際ラインが 思ってたより曲がったから入るっていう ケースもあんのうんうんうんでもスライス ラインで右に出ちゃった時にこっから左に こう修復することってのは絶対ないからね 右に出てしまったこの角度っていうのは こっから右に行くからもうそれはスライス ラインは絶対入んないだからスライスライ ンっで左に打ち出したら結果オラでも入る 可能性はあるていうのがスライスだから人 によってはボールの位置をちょっとこう左 に置く人がいるねそうしたらスクエアを 迎えてこっから閉じるところで当たるから そうしたらちょっとこうボールが出玉が左 に出て結果来で入るって可能性があるミス するんだったらそっちの方がまだそっちの 方がいいだ50%のミスで右に出てしまっ たらスライスラ絶対入んないからだったら インテンショナルでわざと的にうん左に 出玉が出るようにわざとをするじゃない けどまそういったこういうミスっていうの は絶対良くだよねしっかりボールをなん ならちょっと左に置いて打った方が少し ボールを こうドライブをかけるよう感じになるから スライスライの出玉が左に出てましっかり 出玉が狙ったとこに行ってまスライス ラインが入る確率は確実に上がりますはい 次同じフックラインねはいで同じフック ラインなんだけどフックラインで気をつけ なきゃいけないのってやっぱりフック ラインは今行ったスライスライと一緒で 出玉を右に出さなきゃいけないの次出玉 フックラインで出玉が左に出てしまった 時点でもうこの瞬間絶対に入らないのうん 分かるだからフックラインをしっかり右に 出したいんだけどみんなさライン読んで ああワえっとボール1個ぐらいだなと思っ たらフックラインって思ったより出玉が左 に出やすいのなんでかってパターてさ一応 ロフトってものがあるんだよねま僕のこれ 使ってんだったら大体4°ぐらいあるだよ でロフトがあるってことはフックラインン でつま先が上がってるじゃん普段の フラットのボールの位置より要はボールが 近いわけよはい近いからこの傾斜通りに 自分が立ったら要はロフトがこうなるわけ だからあこのちょっと4度ぐらいある ロフトがこうなるとこれはそれは左に行き やすくなるんだよねうんだからフックライ ンっていうのは自分が思ったよりこの傾斜 通りに構えてしまったら思ったより出玉が 出せ ないより左に出てしまうっていうのが フックラインで結構あるんでフックライン の打ち方は僕の中で若干クラブ短く握り ますああ合わせにはいそうそうそう普段の このフラットな状態の位置関係をしたい からフックラインで今まで通りと同じ クラブの長さに握った時に全体こうなる わけよ体がちょっとこう後ろになるわけ うんだからそれを避けるためにちょっと 短く握っていつものフラットな状態と同じ 位置関係にして打つっていうのはふっくら に大事なんでまそれはその時のあの傾斜の 度合いによって長さはま個人ではい もちろん傾斜が強ければ強いだけ打ち出し た瞬間にこのロフトがこう来るから傾斜 通りに構えちゃったらねはいその瞬間こう 左に出るからねうんだからフックラインは しっかり右に出さなきゃいけないから ちょっとこう地面に対してこういう地面に 対してクラブをぴったりこう構えちゃうと これ左行くからはいちょっとこういう感じ でもいいクラブがクラブのネックの部分が ちょっと浮いてもいいフックラインはね そうした方が出玉が右に出せるからフック ラインは入る確率が上がるうん はいそうするとフックラインは入りやすい ですはいはいあのヘッドアップをしなく する練習っていうのもあってあはい人って さもうちょっと近くから来てこのボールを さはいあげて打つわけじゃんはい言うたら みんなボールがさこの打つ瞬間ボールは こう動くと思うんだよねはいもちろん ボールこう飛んでくからはいそれに合わせ て自然と頭も一応こう動いちゃうんだね ボールを見ちゃうはいはいだからマークと か要は打ち終わってもなくならないもの 打ち終わってもあるじゃんうんうん打ち 終わってもなくならないものを見続けて 打つああこういう今マークがさ置いてあっ てはい見えるはいマーク置いてあって マークがなければ自然とボールをこう頭で こう折っちゃうけどうんボールそこだけを 見続ける感そうボールがなくなるからさで もここでボールがあるけどボールじゃなく てこのマークを見んのはいこのマークを見 続けて打てば要は弾が飛んでいっても目標 物が消えてないからはいずっと同じ方見と くれるうんパッティングがあまり得意じゃ ない人って見てて結構ね目でヘッドをっ ちゃ 目でボールをっちゃうんだよねでもパッ ティングって距離感を出すもので振りだ から何かこういう視点があの動いちゃっ たら絶対に距離感って合わなくなるからね うん視点が動いたら加速することもあるし こう減速することもあるしパンチ入ったり 緩んだりだから絶対にあのもちろん視点も ずれちゃいけないし見てる視線もずれちゃ いけないはいこれが一緒にテイクバックで テイクあのヘッドをこう追っかけちゃっ たりしたら綺麗なこの振り子にはなんない しうん打ち終わってからもボールをこう 一緒に見るんじゃなく て打ってボールがなくなったのを確認し たら見るぐらいうんはいそれくらいにする とまパターはしっかり自分の視点が動かず しっかり振り子の運動で弾を狙ったところ に出玉を出すことができるうんすると パターはね劇的に良くなりますはいはい パッティングが悩んでる人ってま僕も もちろん悩んでたけど悩んでる人ってね あの どんどんどんどん動きがぎこちなくなって くんだよねうんあの昔さゴルフを始めた時 にさ構えてさまカップがあります構えて 言ったらポンって打つじゃんあ入んなかっ たけどでま結果はどうであれ構えてポンっ て打つじゃんこれがやっぱりね迷ってくる とテイクバックどうやってこう上げようと か色々考えるんだよね本来クラブってま僕 とかであれば今視点は首筋だけどま青き竿 さんてさこの手首でカってつじゃん要は ここが視点なわけようんで視点が動かさず にこの振り子の運動ができた方がま パッティングの打ち方的にはいいわけよね 距離感が出やすいしうんこれが一緒に丁寧 に手でこう上げたりすると視点が一緒に こう動いてるわけはい手で合わせて手で 操作してるわけクラブをあクラブっつうの はテイクバック上げたらこっからクラブは 自然と重力で落ちようとするじゃんこれを 利用して これを利用して自分で力をこうちょ ちょっと加えてあげるうんこれがパター これが自分が丁寧 にこういうのはこれはもうクラブ本来の 動きを邪魔してるうんあの良さを生かして ないで昔なんて打ち方もさ考えてないから さ上げてすって打つだけじゃんパツンて これがねパッティングはね大事なんだけど 悩めば悩むだけねそれができなくなってく んだよ方的なこと が構えてフェースをカップの方を狙った ところに向けたら後はテイクバック上げて ポツって打つだけそうしたもうパッティン グっていうのはね入るんだけど大事になっ た時に こうこう5角形が壊れたりとかフェースを 真っすぐ上げようまっすぐ上げようって フェースがまっすぐ上げてまっすぐ上げ るっていうのはこれ絶対ないからねうん パターにもこのさ雷角ってものがあってさ これが真っすぐシャフトがあったら もちろんこういう状態で常にフェースの面 が真っすぐでいいけど内角がある以上体が こっち側にあってテイクバック上げたら 絶対にフェースって開いて閉じてだからね これを綺麗にこうまっすぐあげてまっすぐ 上げようって思ったらこれでパターンの 動かし方とねちょっと違ううん構えて パチンとそこにフェースを当てるだけ 合わせるだけこっちから見てて極論テイク バック上げる方向ってさ別にアウトに 上がろうがインに上がろうがでもいいだよ ねはいあインに上がってそっからアウトに 出してもフェースの面がインパクトの瞬間 にカップの方を見てればフェース絶対に 溜まってある程度同じ方取るからねこんな 起動腕打ってもこっからアウトに上げて インに上げてもこれでも同じ方向に飛ぶ からねインパクトの瞬間がまっすぐであれ ばフースがこれがアウトに上げてインに 下ろす時にフェースがここ閉じたら もちろんこっちに飛ぶようんうん うんでもフェースの面がこのピカップの 方向向いてればテイクバックアウトにげて インに上げるが別に同じ方にある程度の とこには飛んでくだからみんなねそれを まっすぐ丁寧にこう上げようフォローする もまっすぐ出そうっていうのを思いすぎ ああうんだから構えてフースを狙ったとこ に向けたら後はテイクバックスっとあげて すっと打つもうこれだけこれが パッティングのあの第1章だけど1番大事 かもしんないねパッキングの極意ですはい 悩んだら1回このシンプ はい考えてみたらいいと思いますフック ラインスライスラインのまよく出るミスと 対策でしたはいございますありがとう ございまし たパターのヘッドをどこで感じるかって いうのもすごく大事はい要は例えばパター を腕とシャフトに角度がある状態でこう やってパターを握ったらパターの重さって ここでしか感じないんだよねでもシャフト と腕を真っすぐの方向にしてこうしたら すごい体で全体で感じるんだねうんこの腕 全体で感じるこうやって握ったらもう重さ が手だけだけどこうまっすぐにすることに よって肘とかこれぜ体全体でクラブの重さ を感じれるからそれでパター打つとまより 距離感がうん出やすくなりますはいパター 深いからねはいそうすね難しいはいはい いや俺はちゃの人は結構こっち側に力が 入っちゃってるように感じるでもプロは 絶対内側じゃうんパはこれはもうグリップ の握り方だよね親指人差し指でグって握る 人っていうのは握れば握るだけ肘の角度が どんどんどんどんこう肘が外に行くから そうすると要は外側の筋肉でこう握って 打つ感じだねそうすると肘もあった胴体と 腕がま要は連動しないよねでもそれを自分 のパターのグリップを下からこう握るよう にすれば肘を自分の体の方に向けてそっ からグリップをようにすれば自然と同調し てうてはいっていうことですありいました また次回パッティングのいろんな練習方法 やっていきたいと思いますはいはいあと まし た

23 Comments

  1. 練習ラウンド後の雨の中パッティングの極意を丁寧に教えてくれるこのチャンネルやっぱすげえ🙂次回4/25(木)~28(日)太平洋クラブ御殿場コース応援に行きます💪✨

  2. 11:25からの動きが改めて神すぎた🎉
    やはりパターこそ練習あるのみですね🔥
    質問ですが先輩が練習場ではアプローチ綺麗に打ててるのにコースに出るとトップしまくるんですけど、中々良いアドバイスが出来なくて悩んでます💦
    それ系の動画とかも上げてもらえると参考になります😊

  3. パッティング苦手だから、色々刺さるものが沢山ありました。
    自分のパッティングを考えてみた時に、テイクバックの時にヘッドを目で追ってるし、出来るだけ真っ直ぐ引いて真っ直ぐフォローを出そうと言う意識でパッティングしてました…
    悪い動きを改善出来るようにトレーニングしていきたいと思います。

  4. 堀川未来夢プロ ゴルフに愛が感じられるYouTube いつも視聴してます 応援してます頑張って下さい😊

  5. ちょうどパッティングに悩みがあって参考になりました!
    次のレッスンの要望がありまして、
    「ライによってのクラブ選び」を未来夢さんなりに解説して頂きたいです
    例えばティーショットでミスして長めのラフにつかまったときのクラブ選びや、グリーン周りアプローチのライの状態によって転がすか浮かすか。ロフトで選ぶかバウンスで選ぶか。クラブ選びが気になります。
    試合を見てると選手の方がボールにクラブを沿えて確認していると思いますが、どういう風な視点で見てるのかなーと気になっています。
    逆にこんなライなのにこんなクラブ選びはダメみたいな感じで解説して頂けると助かります。

  6. 今日、ラウンドしてきました🏌️
    今日は、ただひたすら、ドライバーのアドバイス(YouTubeで)を思い出して、頑張ってきました
    それでも、注意点をちゃんと気づけたのは、午後からで、
    足の位置とボール、それは、理解していても、クラブの位置を間違えていました
    気づけてからは、いい球が出るようになって、ビックリでした
    ありがとうございます‼️
    パター編、次回のラウンドの時までに、習得します
    分かりやすい説明です!
    いつも、楽しみです‼️
    スコアも、今までで、1番良かったです✌️
    ありがとうございます🙇

  7. 今更ですが、ツアーの現役トップ選手でありながら、アマチュアに解りやすくレッスンできるって凄いことですよね!

  8. この時から鼻声ですね。疲れが出たのですかね?
    あまり無理をなさらず、今季は優勝お願いします。

  9. この動画は繰り返し見ようと思いました。パッティングの基本や極意が詰まっている感じです。私もまっすぐ打ってまっすぐ出そうと思い過ぎていました。あと、その後の高花プロ(キャディ)の指摘によって付け加えてくださったグリップの握り方についても、最近の私だと感じました。修正していこうと思います。ありがとうございました。

    (体調は回復されましたでしょうか。次戦では4日間の活躍を願っております)

  10. 堀川未来夢チャンネル、正直パッティング論が一番肌に合います。
    勿論他のドリルとかも参考にしていますが、アイアンはフェードを打てるイメージが自分になかったりで落とし込みに時間がかかったりしますが、
    パターは自分はクロスなんですが、それでもスッと入ってきます!
    今度クロスやクロウの基本だったり、注意点だったりの動画も見たいです

  11. 土砂降りの中ありがとうございました😊
    凄くわかりやすかったので練習します✨

  12. 昨日ゴルフに行って来ました。相変わらずパットがダメで😂この動画見てそうだ私です悪い打ち方代表です、と動画に返事してました。
    堀川未来夢さん体調良くなりましたか?心配してます。❤

  13. 楽しい時間をありがとうございます♪😊
    かなり究極なお話を頂いた感じです🎉
     パッティング極めたい😂

  14. プロのパター打ち方レッスンは非常に興味深く面白いですが、アマチュアは距離感の方が合わない人が多いと思うので、プロの距離感の合わせ方をレッスン動画が観たいです。ロングパットからのオッケーパーが取れないのです!教えてください!

  15. 雨の中、非常に有意義なレッスンありがとうございます!
    本当に言語化が上手でめちゃくちゃ伝わるし、ちょっとしたことでも本当に繊細に細かく考えているのだと改めて感じ入りました。
    これからも応援しています。ありがとうございました~!

  16. はじめてのコメントです 岡山県北ゴルファー(妻) と申します

    パター動画いつも拝見しています
    質問です・・・・ センターシャフトのパター以外でも動画でのよく出るミスと対策はは同様に考えてもいいのでしょうか?

    雨の中の動画ありがとうございます 次のパター動画 楽しみにしています

  17. パターですが

    ピンパターしか持ってません
    ピンパターの打ち方教えてください。

    スコンスコン入れたいです。

    宜しくお願い致します。

    広島より

Write A Comment