メンバーシップ「Mr.吉田の工房」はこちらから!
下記URLから、ブラウザ(SafariやCrome)で開いていただき登録をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCWr3EjCm9_n_WFLJmSeMYAQ/join

今回の「Mr.吉田のクラブは打たなきゃわからない」は、
プロトコンセプトの新作 RRウェッジを試打!

https://proto-c.jp/pages/rr-forged-wedge

#シャフトフィッティング#speedernxviolet #シャフト試打 #インプレッション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年から新たにスタートし、大好評をいただいております『ゴルフ人間ドック』⛳️

世界最高峰のプログラムTPIと
4つの最先端解析機器を使用し、
自身のスイングの癖だけでなく、身体の特徴や悪い動きを可視化して、数値に落とし込みます🏌️‍♂️

「なぜこういう球が出るのか」「なぜ同じミスが出るのか」それらの原因解明の糸口になる、合理的かつ客観的な数値に基づくあなただけの診断結果を提供します!✍️

ゴルフ人間ドックとは?
ゴルフ人間ドックは、こんな方にオススメ!
ゴルフ人間ドックの流れ など
↓↓
https://p-g-s.jp/golf-medical-checkup/

ご予約を希望の方は、LINEかお電話にてご連絡ください!
電話番号 03-6455-1514
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この番組は…
プレミアムゴルフスタジオ代官山のカリスマフィッターMr.吉田が、
最新クラブの試打レビュー、クラブの使い方、
ツアープロのフィッティング風景、レアクラブの紹介などなど、
クラブにまつわる気になるアレコレを紹介していく番組です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレミアムゴルフスタジオ代官山は…

①最新の弾道計測機器を完備しているインドア練習スペース
②有名ツアープロをコーチしている
 植村啓太率いるK’s ISLAND GOLF ACADEMY
③カリスマフィッターMr.吉田こと吉田智の最先端のクラブフィッティング

という3つのスペースが1つの場所で体験でき、
クラブ、レッスン、練習の三位一体型で、アマチュアからツアープロまで、
幅広い方々のレベルアップをサポートしています。
オールシーズン、どんな天候でも快適なインドアゴルフスタジオです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレミアムゴルフスタジオ(Mr.吉田のフィッティング予約)
https://p-g-s.jp/

公式Instagram
https://www.instagram.com/premium_golf_studio/

はい、S者のクラブ打たなきゃ分からない 。本日ははい、こちらでございます。はい 、プロトコンセプトのRRウチ はい、でございます。え、種類が3種類。 NT はい、AGはい、SPというこの3種類で ございます。 え、コンセプトとしてはプロトコンセプトだけ、え、入社角ですね。はい。これに着目して入社別にいろんなソウルを用意しましたというのがこちらの特徴でございます。これをちょっと打っていきたいと思います。よろしくお願いします。 お願いします。 入り口側のこのバウンスめちゃくちゃ落ちてるんすよ。で、えっと、面が 3つある感じです。入り口真ん中後ろ NT なのにこんなちょっと削り方をしてるんで本当にこれは NT なのかニュートラルなのかっていう風に思います。 3面ソウルみたいな感じですね。 はい。 これを打っていきたいと思います。まずは普通に はい。 はい。 いきます。フルショットします。フルショットというか、ま、ウエッチのフルショットですね。はい。 はいけます。 はい。 ちょっと捕まっちゃった。お、捕まって飛んじゃいました。すいません。まあ、大体私普通にウッチフルショット 80 ぐらいなんで、ま、いつも通りかなという感じです。 ちょっと薄いな。はい。 非常に めちゃくちゃスピン入ってるなっていう 印象のヘッドではあります。これがまあ 50ydぐらい どんな感じかいきます。はい。 うわ、当たるタイミング早。 いつもグースを使ってるんで。 そうですね。はい。 当たるタイミングがめっちゃ早いです。こんな感じかな。飛ばないな。あ、飛ばない。え、こんなスピン入るんだ。飛ばないし。スピン入るし。こんな感じか。あ、えっと前行かない印象です。 もうちょい飛ばしに行っていいのか? こんな感じか。 ほお。 スピン今の感じで8299 。すごいな。30 前行かない感じですか?前行かないしでも僕が打つとこれはソウルがちょっと当たる感じがします。 うん。後ろ側と後ろ側がちょっと突っかかる感があるんだよな。 しかもだから前側のワンスももうちょっと欲しいし、え、抜こうとすると後ろ側が当たるしっていう印象すね。 だから差しに行くとちょっと刺さっちゃうんすよ。刺さってちょっとこうロフトが立っちゃう感じです。ドンカンっていう感じで。はい。 で、えっと、イメージよりも飛びすぎちゃいます。 で、後ろ側ちょっと開いてロブっぽくで 打とうとすると抜けすぎちゃったり当たり すぎちゃったりが出るんでちょっとこう ソウルは僕には合ってないかなという印象 です。 ただこの3面ソールってめちゃくちゃ使い やすいんすよ、実は。で、このヒール側 大胆にここ落としてるんで、バンカー ショットとかロブショットの時にこう ペタンって置いた時にすごい開くんですね 。 なのでこういうロブとかはすっごい打ちやすいんじゃないかなというイメージです。 はい。どういう人に会いそうな感じですか?このニュートラルに関して言うとそんなにこう、 え、入社がきつすぎないかつその体の真ん中で真ん中で振り粉ってイメージですね。はい。真ん中で振り粉うはい。 打ち方をされる方なんかは非常に打ちやすいんじゃないかなっていう印象です。真ん中でこう。はい。そうやって打つとうまく打てます。はい。でも僕はこの打ち方はコースでは怖くてできません。はい。じゃあ続きまして。 はい。 はい。 スイーパー。 はい。 はい。SP。 はい。 はい。 これがまた面白くてこれも面密 3つです。 はい。今度は入り口側のバース結構広めに なってます。で、真ん中後ろとはい。いう 印象です。で、スイーパーは結構この ヒール側の削り残ってるんですね、ここは 。 で、バウンが非常に少ない。ま、ワイド ソウルみたいなイメージです。イメージで 言うとワイドソウルの中に面を3つ作り ましたという感じですかね。 はい。優勝ですね。 そうですね。なのでこういうエッジを使う方、ま、とりあえずフルショットから行きますね、まずは。はい。 はい。フルショットいきます。あの、フルショットを飛ばしやすい。はい。非常にフルショットは飛ばしやすい。 今のはごめんなさい。僕のミスです。 よいしょ。 はい。やっぱりこうソウルが幅が広いので 縦距離は安定しやすいです。はい。で、 入り口側を大胆にこう広く落としてるので 、ここがしっかりと上から打っていっても 受け止めてくれる。しっかりとこの バウンスの効果がしっかりあるので刺さら ないというのがこのウエッジの印象です。 で、50ydからいきましょうか。はい。 これがすっごい実は楽で 後ろの面が当たってかないですって抜ける ので 非常にこうロブっぽい玉が打ちやすい です。止まらなかった全体的にでも やっぱりリーディングが結構前にあるんで はい あのロブっぽく振ってあの振ってかないと ロブっぽい玉が飛ばないっていうのはあり ますね。はい。 NTよりもでも僕の場合は開いて後ろ側が 当たらないで抜けてくれるんで、バンスが 少ない分なのでこのスイーパーの方が打ち やすいです。で、30 あ、飛ばない。 上飛んじゃう。 前に押かないとかな。でもなんか飛ばない ウェッジの方がしっかり触れるからいいっ て人いますよね。あの、怖くはなくなり ますよね。はい。 で、入車角がやっぱり浅い人なんかはこの スイーパーの方がインサイドからこうやっ てボール捕まえていくっていう人はこの スイーパーの方が、え、バランスが当たり にくいので こういう感じですね。はい。当たりにくい のですごく打ちやすいのかなという印象 です。 ま、大してNTに関して言うとどちらかと いうとこう外から入れてくるしでかつ ハンドファーストはそこまで強くない。 はい。ハンドファースト強くなくて外から 入れてくるよ。振り粉に使うよ。体の中心 で振り粉に使うよって感じです。 スイーパーに関してはもう 近くに立ちます。右向いて左向いてって いう打ち方をすると非常に打ちやすいので インサイドからクラブ使いたいよ。 っていう方なんかは非常に合うと思います 。外から入れてきてもこれに関して言うと 前側のバンスがあるので しっかりと前側のバンスは受けてはくれ ます。 ただし 若干やっぱり後ろのバソないのではい。 後ろのバソも真ん中のバソもそんなに 大きくあるわけではないのではい。 ちょっと抜けやすいです。外から入れてくると。 はい。 なので外から入れてきてあれ上飛んじゃうみたいなことになってしまいがちです。で言うとやっぱりそのアウトサイドイン起動でしっかり振り粉に使いたいよっていう方は、え、ニュートラルでちょっとインサイド目から入れたよっていう方はスイーパーかなという印象です。 はい。 はい。アグレッシブです。 はい。 アグレッシブはすんごいもうこれってま、 一般的にこう言う 、え、まあ言ったら三日月ソウルの2面 ですね。はい。で、しかもしっかりこう 頂点がある感じなんすよ。 結構しっかり ああ、これですね。はい。で、後ろは めちゃくちゃ落ちてます。はい。これが どういう効果が得られるのかはい。やみ たいと思います。ます。ま、普通にまずは 行きますね。 めっちゃ刺しに行けます。 いやあ、気持ちいいな。 はい。飛ばそうと思ったら簡単に飛ぶし、 ソウルはペタンって当たってくれるし。 あの、僕どちらかというと差しお君なんでどんどんどんどん差してっちゃうんでバーンって。 そうすると、え、これは非常に打ちやすいです。 はい。 それ何がそうさせてんですか?このさっきの 2つと違った。 もうここのもうバウンスの角度と大きさです。はい。入り口側のバウンスの角度。ここのバウンスの角度とこの要は面の大きさ。はい。 でもこれが大きすぎるとどうなるかって 言うと、今度は こう例えば50ydとかでフェース ちょっと開きました。開いて手前バンカー あります。え、バンカー、え、超えてまあ 5ydから8ydぐらいでピンですみたい な時に こういうショットが打てないんですよ。 えっと、今まydでって言って36しか 飛んでないんでバンカーです。はい。 そして今のは目玉です。ボギーもしくはダボです。はい。ということになりますが、ま、そん時にこう振ってける。これも飛んでないな。飛んでないすね。そのぐらいでも後ろが当たんないっす。 うーん。 はい。スポンって抜けるんで逆に言うともう振ってっちゃっていいんだな。いや、もっと抜ける。すごいな。たらあれですかね。 王で言ったらT みたいな感じです。そんな感じです。ただ冒険の T よりもなんだろう。ちゃんと面がある分飛ばしやすい。 ああ。 はい。冒険のT はちょっとカリカリすぎて飛ばせない。これだからちょっと開くと全然飛ばない。 うん。 これだから、あの、防計のTと違うところ で言うと、え、開いた時はめちゃくちゃ 抜けるだけど、閉じた時はちゃんと飛ぶ。 そして飛ばしやすい。この違いがあるかも しんないですね。Tはあの、あのなん だろう。 打ち方構わず全部抜けちゃうんですよ。 はい。だから飛ばすのが大変なんですよね 。この僕は飛ばすのが簡単っていうのは 絶対に大事で、ちゃんと閉じてあげて、 例えばこうやって打つと 簡単にこうしっかり50ydキャリーが 飛ばせる。で、あのこれで8000回転 入ってるんだったら正直開かないで こうやって50打ってった方が楽かなって いう感じも受けるぐらい。 ま、実際これラフとか行くとそんな簡単にはかないので開いてあげる必要はあるんですけど、開いてこう閉じてあげるとしっかりと距離も出てくれるんで、え、これがこのウエッチの良さかなという印象です。 ま、通常影響だったらこんな感じでいいですよね。そんな硬くないでしょうし。 そうですね。で、やっぱり特質すべきはこの抜け感ですよね。はい。しっかり飛ばせるのにしっかり抜ける。 うん。 はい。 あの、抜けるウェッチって全部抜けちゃう のが多いんすよ。 あの、一般的にこう販売してるウェッチっ て。でもこれに関して言うと、ちゃんと 閉じた時は閉じて飛んでくれるし、開いた 時は開いたなりにすごい抜けてくれる。 このメリハりがしっかりと出るのが、あの 、このウェッチのかなという印象です。で 、えー、言えるのはこう インサイドから入れてくるとどうしても ちょっとこのバンスの頂点はい。こうやっ て入れてくるとバンスの頂点が今当たるん すよ。はい。なのでこのアグレッシブを 使う方はきちんと外からハンドファースト に入れられないとはい。バンスは効いて くれないよっていう感じです。 ファーストに外からこういう感じですね。 はい。最低でも まっすぐからこういう感じじゃないとはい 。バンスは効いてくれません。 インサイドから入れてくる方は今みたいに 頂点が当たっちゃって飛んじゃう。はい。 ようになるのでそこは本当に気をつけて いただきたいかという風に思います。 でもなんかバンスが10と10 でしたっけ?それ12でしたっけ? 書いてあります。 うん。 なんかそれよりもっと少ないような感じですよね。多分えっとこのバウンスっていうのがえっとメーカーさんによって測り方が違うし言い方も違うんすよ。 なのでえっとちょっと待ってね。 はい。例えばスイーパーバンス 12なんすよ。でもこうやってみると 1番バスないです。はい。 動画で伝わんないすよね。これ はい。 はい。これやってみると1 番バウンサ実は少ないんですけど、どこで測ってるかによっても変わるんすよね。そ有効バスとか言いますよね。 そう、そうなんですよ。だからこうやってみた時に、ま、 1 番バウンスがなく見えるのっていうのはやっぱりやニュートラルかな。ニュートラルが 1番バサ少なく見えるかな。 何気にでもこのスイーパーはここのバウン はめっちゃあるんで。はいはいはいはい。 だから僕はこれすごい好きです。はい。 使うんだったら スイーパーを 使うかな。でもえ、アグレッシブかな。 めっちゃ悩むみたいな。近場のアプローチ は絶対的にこっちが打ちやすいんですよ。 スイパーが打ちやすいんですよ。はい。で もしっかり距離を安定的に飛ばすんだっ たらアグレッシブの方が打ちやすいって いうここでちょっと色々打ちながら悩み たいなという気はしますがはい。ええ、 イメージで言うとちょっとこっちに削り方 は近いんですよ。 面を3つ作ってもらってる感じなんで、 入り口側をしっかり削ってもらって、 真ん中後ろっていう風に3面作ってもらっ てるんで、削り方というとすごい似てます 。ま、でもどっちかっていうとこっちか。 ここを丸くしてもらってるから。そうだな。リーディングエッチはめっちゃ丸くしてもらってるんでアグレッシブに近いのかなんですが、これもいいなあ。 ま、このね、ウエッチの世界ってのはすごく深いものがあって、やっぱり僕なんかも近場で打つ分にはこのスイパーがいいけど、ちょっと飛距離出したいなっていう時はアグレッシブがいいしで、やっぱりプロなんかは芝によってはい。 変えたりもしてるので、じゃあホーム コース芝だからこういう上にしようとか、 ホームコースのバンカーがこうだからこう いうにしようとかっていう考え方もありだ と思います。はい。そういう楽しみ方を ちょっとしながらこのウッジ選びして いただけるといいかなという風に思います 。嬉そうですね。RRウッジ本当にこれ もう注文あのうちのスタジオでも結構殺藤 してますんではい。皆さんも是ひ打ってみ てください。ありがとうございました。 ありがとうございました。 て

Write A Comment