今年は「岐阜関カントリー倶楽部」で開催!
2017年には日本オープンゴルフ選手権の舞台にも。

男子ツアーで大活躍中の地元組、小木曽喬、金子駆大、ベテラン上井邦浩が参戦!
2024年日本アマチュアゴルフ選手権で史上最年少優勝を果たした松山茉生や
YouTubeで大人気の堀川未来夢も出場予定。

※優勝者には10月16日(木)~19日(日)に栃木県の日光カンツリー倶楽部で開催の
日本オープンゴルフ選手権への出場資格が与えられます。

実況:光山雄一朗 解説:近藤智弘プロ リポート:佐藤楠大

中部ゴルフ連盟(中部オープンゴルフ)
http://www.cga.jp/competition_category/cat_open/

ゆっくりゆっくりした。 はい。長 54回チューブオープンゴルフ選手権競技 。競技は3日間今日が最終日です。 現在トップに立っているのは中山久保田エンダーです。今日の解説は愛知県出身ツアー 6 勝近藤智さんと共にお送りしていきます。近藤さんどうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 さあチューブオープンなんですが はい。 近藤さんもアマチュアに そうですね。こはあのアマチア時代に出させていただいて はい。あの やはりプロと回れる機会っていうのはすごく大きいのではい。 いい経験にもなりましたし はい。うん。 そしてこの今日会場となっています岐阜カントリークラブ東コースですが近藤さんは 2017年の日本オープンでも、 え、このコースを回られていますが、 そうですね。はい。 ええ、どんな印象を、 えっと、まあの、日本だったのでラフもすごく深くて、 ま、距離もあって、 あの、すごいタフな、え、セッティングだったなという感じですかね。 はい。 上空はちょっと雲が今日はかかっていると いう中で行われています。第1組は7時 15分スタートしていくという、そういっ た中で既でに2組がスタートしている今日 の最終日です。1番ホールは492yの パー4です。近藤さん、このホールはどう いった攻略が求められますか?えっと、ま 、あの、2017年やった時もここはパー 5でやってるんですね。通常営業も5で、 ええ、 あの、ま、少し軽い左ドッグレックで、ま、 T ショット自体は、ま、結構狭い感じはあるんですね。ただ、ま、あの、成功すると距離が短いので、ま、しっかりバーディを取っていくっていう、ま、チャンスホールといえばチャンスホールですね。 あ、そうですか。 うん。ただまあね、今回パー4 になってるので、 ええ、 ま、どちらかというと難しいコースになってしまったっていうホールになってしまったっていう感じですかね。 うん。ええ。 そしてピンポジションが手前から 13、右から4 という位置。このピンポジションに関してはどうですか? えっと、まあ、比較的そのグリーンの形状もあのオドゾックスなので、ま、フェアウェイから打てれば、ま、距離はちょっと残るかもしれないですけど、ま、チャンスにつけれるんじゃないかなと思うので、ま、 Tショットがやっぱり、 え、 フェアウェイに行けるかっていうのはかなり大きいかもしれないですね。 やはりあの各選手に話を聞いていてもこの岐阜カントリーというのはとにかくフェアウェイに置かないとセカンドが難しい。 うん。 で、今年はラフがちょっと長いのでラフに行ってしまうと、ま、あの ワンペナの感覚ですっていう選手もましたね。 うん。そうですね。 え、やっぱり、ま、あの、どのコースもそうなんですけど、やっぱりセッティングが厳しくなってくるとフェアウェイにキープするってのがもう第 1 条件になるので、ま、ラフからはもう本当ちょっと苦労するでしょうね。 ええ。 はい。 いい位置につけているボールがグリンジに止まっています。今回のチューブオープンゴルフ選手権競技は参加人数 136名。 昨日昨い予選が行われてそこから88人が 予選を通過して今日の最終日決勝が行われ ます。第3組のスタートです。近藤 龍一荒井龍一平松悟の3選手がこれから ングエリアにやってきてTショットを行っ ていきます。 ま、近藤さん上位がトップがエンダーという中で行われるとど、そういう中で、ま、 8打差そして 9 打差という中で迎えるこういった選手たちはどういった思いでこう最終日迎えるものなんでしょうか? うん。ま、正直その優勝争いができるかと いうところで行くと、ま、かなりのうん、 ビッグスコアがいるのでちょっとしんどい かなとは思うんですけれども、やっぱ、ま 、自分の中のいいプレイをして、まあでも そうですね、ベストX、ベストになんか こう入っていきたいなっていう感じはある かもしれないですね。うん。はい。 7時35分スタート予定。 近藤龍一新井龍一平松里です。近藤龍一は中部プロゴルフ協会の水薦。新井龍一も中部プロゴルフ協会の推薦。平松里は中央オープンの三重会場での予選通過してきて うん。 この本戦へと駒を進めています。チューブオープン。この大会はチュー部ゴルフ連盟唯一のプロ競技です。 準備ご紹介します。まず最初のは2019 年7オープンで優勝しています。 なカンプリークラブ所属一 選手。 [拍手] 愛知県出身の38歳です。 T イングエリアのや右から打っていったという中でフェアウェイにボールが出てきました。はい。 そうなんですね。ちょっとね、やっぱり見にくいんですよ。 少しその左側に打たなきゃいけないんですね。林の上、上というかギリギリというか。 はい。 なので、ま、ちょっとカメラさんもね、追いにくいでしょうね。 ええ。 うん。 愛知出身の24歳新井龍一です。 これは右行っちゃったのかな? ボールがどこにあるかは映像からは確認できませんが、 ま、白い旗が上がっていましたので うん。セーフはセーフですね。 ええ、 そうなんですよ。やっぱね、ここはね、ちょっと左軽いドックレックでうん。 うん。ちょっと右に行くと今度また今日のピンも右サイドなので狙いにくくなるで、ま、左ギリギリ打つと、ま、林しがあるのでうん。なかなかここのギリギリ打つってのは難しいんですよね。え、 ま、朝一ですしね。 うん。 右に行きやすいケースが多いかもしれないですね、ここは。 はい。 平松のボールは出てきました。 第3組近藤龍一新井龍一平松 3選手のT ショットが終わりました。ま、各選手のティーグエリアどこから打つかを見ていると、ま、や右から打つという選手がいですね。はい。少し左サイドに打ちたいので右の T を使うケースが多いかもしれないですね。 え、うん。 今日の解説は改めて愛知県出身ツアーさ 6勝して地元愛知の大会中日クラウンズ 2008 年チャンピオンでもあります近藤智さんと共にお送りしていきます。改めてよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 近藤さん2008年第49 回中クランズの優勝の映像が 若いですね。 恥ずかしいぐらい若い。 いやあ、どうですか?どういった思い出が込み上げてきますか?あ あ、まあそうですね。 やっぱ中日クラウンズってのは、ま、本当にあの、僕の憧れの大会でやっぱジュニアの頃からこの試合に出るっていうのが [拍手] 1つの目標。 ええ、 で、ま、あの、ここで優勝するってのがもっと大きな目標でうん。ま、本当にこのこの時もプレーオフ、あの、僕の大学の先輩の藤田さんとプレーオフだったんですけれども [音楽] はい。 ま、これ以上ないチャンスなので、これを逃すともう優勝できないんじゃないかという思いだったので、本当にまあね、いい戦いができてというか、いいパフォーマンスができて勝てたっていうのはもう本当に僕の 1番の思い出というかはい。 うん。 ま、プレーオフにも連れ込んでそんな中でもいい大会になってそして何よりもこう地元の大会で優勝ができたっていう思いが大きかったわけですね。 そうですね。 ね、ま、本当に思い入れがある大会ですから、 ま、あの、この枠っていうのは、ま、その、え、 ね、ま、どのプロもみんな 1 度は勝ちたいと思ってやってますし、ま、距離はないですけど難しくて うん。なので、ま、僕だけじゃなく、ま、みんなどのプロも中日グランドは 1 度勝ちたいとはい。思ってる大会だと思いますね。 ええ、 2008 年地元愛知の中日クラウンズチャンピオンでもります。近藤智さんが今日は解説です。そしてこのチューブオープンゴルフ選手権競技は今年の会場は、ま、日本、日本女子オープンなど数々の公式協議が行われてきました。岐阜県の名門でもあります。岐阜カントリークラブの東コースです。まあ、ここも東海地方で名門のコースの 1つですね。 そうですね。はい。あの、僕もあの、プライベートで、え、何度か回らしてもらってますしはい。あの、やっぱ T ショットがすごく難しいという印象と、ま、あとは距離がやっぱりやぱ長いのでうん。 ま、風きによっては難しいホールも出てき ますし、ま、特に、ま、今回の設定で言う とこの1番ホールルっていうのは 、ま、1番プレッシャーのかかる朝一のT ショットをこの難しいロケーションに打っ てかなきゃいけないっていうのは うん、結構タフなセッティングになりまし たね。 [音楽] Tショットのいいではある。 そうなんですよ。少し右に行くとやっぱ点になるし、今日のピンポジションはもう狙えなくなってしまうので はい。 ただま左の林も結構競り出していい球がま、最後落ち際に当たるんですね。この木に。 ええ。ええ。 なので、ま、少し運が悪いと、ま、フェアウェイに出てこなかったりとかしっかりとこうフェアウェイキープが大事になってくるということですね。 そうですね。ね。まあ、多分距離も、まあ、 200前後残ると思うので、 ええ、 セカンドも距離の残るタフなショットになっていくわけですね。 そうですね。はい。 ヘアウェイ行ったとしても、ま、バーディーチャンスにつけるのは難しいという。ただ、まあ、今の選手は本当に飛距離がめちゃくちゃ出るのでうん。 ま、こういう風に、ま、ツアもそうなんですけど、やっぱりロングホールをミドルホールにしていくっていうのが今よくあるパターンで、 [音楽] まあ、大体もう本当に 300、アベレージ300 みたいな選手がほとんどですから、ま、ここも普通にドライバー打って、 ええ、 ま、ミドルアイアンぐらいで打つ選手が多いのかなとは思うんですけど。あ、 そして近藤さん、今のように右の林傾斜に行ってしまうとこのようにもう出すだけになってしまうということです。 ね。もう多分ピンには狙えないと思いますし、うまくスタンスも取れないと思うので、 ま、もうこれ3打目勝負という 感じになりますよね。さあ、そして藤龍一はいいところからですね。 これはもう完璧なTショットでしたね。 ここからですと残り距離という どれぐらいなんですかね。ま、アイアンですから、まあ、多分 200 うん。うん。とはいえやっぱり180 とかね、 Tシャトは少し打ち下ろしですけれども。 ええ、あっと右の木に当たって出てきました。 あ、でもこれはラッキー。 ちょっとですので打球が右にこう行ってしまったというあたりでしたかね。 そうですね。ちょっと体開いちゃったのかなっていう感じかもしれないですね。ま、ただそのヘアウェイですからやっぱり、ま、そのアグレッシブに行きたいといううん。 広いとこ打つっていうよりはピンに狙っていったものは少し開いてという感じかもしれないですね。 近藤智さんは1 番ホール、その最終日のスタートホール意識していたことってどんなことですか? うん。うん。ま、最終日か関わらずですね。やっぱ 1 番ホールっていうのはすごく、ま、緊張するんですね。 はい。 ま、その日のなんかこうスタートホールっていうので、ま、少し、あ、安全にというか、うまくいったらいいなといういいスタートを切りたいなっていう意味ではこの第 1 打ってのは、ま、かなり重要だと思っていて、ただまそのなんでしょうね。 その緊張感っていうのは 1 番大きいですから、ま、少し自分の中では、ま、ちょっとこう、コンパクトに振りたいっていう意味も含めて少し、まあ、 T を低くしたりとか、少し短く持ったりとか へえ。へえ。 ま、緊張を取るっていうのはもう、もうできないので、ま、ただその緊張した時に僕の場合はスイングが少し早くなるっていうのも含めると、ま、コンパクトに振りたい、振った方が少しミスが少ないのかなというのもあって、ちょっと短く持ったりとか。 へえ。ま、そういった工夫をしながら、ま、スタートフールというのはえ、 そうや。うん。まあ、今回のね、1番ホー ルってのはその 、ま、どちらかと言ったらもう本当ベスト ショットがいるようなホールですから、ま 、なんとなく広いとこに置いとこうって いうショットではないかもしれないんです けど、僕なんか朝一はそういう感じで少し 距離を抑えてか、ミスを少なくするという 方法としてちょっと短く持ったりとか、 うん。そういうことやってましたね。そう ですか。 新井流1段目が右の傾斜に行き、 2段目は出してここからの 3打目です。 今日はピンポジション手前から13、 右から4です。このアプローチ うん。ね、うまくしましたけどね、ちょっとスピンかかっちゃいましたね。ま、ただまあなんでしょうね。 あの、T ショットがあそこに行った時点で、ま、は、うん、ちょっと苦しくはなりましたよね。 ええ。 うん。ただまあね、3打目、4 打目でカバーできれば逆に言うとパー 取れればいいスタートにもなるのでうん。あの、気持ち的には乗っていくのかなと思いますね。 うん。ま、ボギーでもしょうがないかなとは思って、 あの、プレイしてると思いますけど。 ええ。 そして今藤龍一はい からのセカンドだったんですが右の木に あたってこれが3ダ目です。 このアプローチ左足下がりです。あ、そう ですね。 ただ、まあ、ラインもね、ボールも見えてますから、そんなにあの、難易度的には ええ、 うん。 大丈夫かなと思いますけどね。 イメージどういう風に打っていくかなという感じですかね。 あ、まあ、まあ、左足下がりなのではい。 あ、ま、でもこのイメージ はい。あの、 そうですね。 ま、優しい、優しいアプローチというか、そんなに大きくミスにならない、ならないかなと思いますけどね。 はい。 7時45分スタートの組、 Tショットです。 しっかりとフェアウェイを キープ転がっていきセミラフ ファーストカットへと ボールが止まりました。 今ので右のバンカーの前ですから 200 あれで多分エッジが 180 ぐらいな感じですかね。 ええ。 うん。 ドイ正秀愛知県出身の 35 歳です。チューブプロゴルフ協会の推薦でこの大会出場しています。 林車転がって最後の ラフで止まりました。まで第 原田大輔出身の 41歳部ゴルフ協会の推薦です。 おまでえ、出てきました。 ああ、やっぱ飛びますね。多分ね、今ので 150 とか160 ぐらいだから、ま、もうこうなるとミドルアイアンですよね。多分 7番8番ぐらいで はい。 打てるので、あそこで行くと、ま、バーディも狙ってけるていう感じですかね。平松のバーディパッド。ここからちょっと下っていきます。 うーん。 なんかスピード出てますね。 ええ、 かなり仕上がってますね、コースが。 あ、すいません。ここまで転がって次がパーです。 そして新井流は3打目でグリーンに乗せて ここからのパーバット。 うん。惜しい。 わずかに左。いや、惜し方ですね。 惜しかったですね。 いいパットですけどね。 ええ、いや、 思ったスライスしなかったっていう感じじゃないですかね。思ったとこは打てると思うので、スパットではないと思うんですけど。 いや、近藤さん、それにしてもやはり各選手のグリーン上のボールの転がり見ているとかなり早そうだなという感じがしますか。 そうですね。 多分、ま、この左の、ま、グリーンのセンターに打ってくると多分あの下りが残っちゃうんですかね。なので平松みたいに、ま、少し強くとかなり大ばしてしまうという。 うん。 距離を残したパーワット。 右に転がっていきました。ボギー発信となります。 そして近藤龍1パーパット龍内一 はパーでの今日スタートということになり ます。 第54回チューブオープンゴルフ選手権 競技最終日を迎えています。 第54回中部オープンゴルフ選手権競議。 今日最終日です。このファーストカット 山内のセカンドショット。 距離を残してのバーディパッドということになります。そして原田大輔。いやあ、近藤さんいいところからのセカンドですね。 そうですね。これ飛んでますよね。 ええ、100 多分7080 ぐらいだと思うんですけどね。 ただちょっと距離足りませんでしたね。 そうですね。少し少し噛んだかもしれないですね。 うん。 さあ、そしてラフからです。まあ、このラフが選手を悩まされていですね。 そうですね。もうやっぱり来次第にはなるんですけど、 ええ、 なんか深いので、ま、ラフってそのうん、あの、フライヤーの計算もあるんですけど、あんまり深いと今度飛ばなくなってしまうのでうーん。 [音楽] ま、今なんかうまく抜けたので少しフライヤーを計算しながら打ってるかもしれないですけど、ま、やっぱりね、ライン出しが難しくなるので、今みたいに、ま、ちょっとロングパッドになる可能性が高くなりますよね。 近藤さんはラフから打つ時って 1 番意識されていることでどんなことですか? うん。ま、あとは、あ、そうですね。あの、少しペースが被りやすい [音楽] うん。 ので、ま、直接ボールに当たる前に芝を噛んでしまうので、少し左に、ま、そのフェースが被ぶって左に飛びやすい。 今のショットもそうだったんですけど、 ええ、 なのでなるべくフェースタウンをしないように うん、心がけるていう感じですかね。続いて第 5 組。これからスタートです。峰浩、田村三、佐田大の 3選手です。 なかなか近藤さんカメラで追うのも難しい左の林です。 そうなんですよ。 やっぱりその見えるとこに打つってよりは少し左の林の上に打つっていう ことになるので 多分カメラさん大変ですよね、これ。 ええ。 うん。もう打ってる本人も多分なんとなくフェアウェイかな。出てきたかなっていうようなとこに打ってるんですね。 そういう感覚なんですね。 はい。見えるとこに打つとちょっと右のラフに入るのかなという。 初日は2 アンダーでした。田村三日目を終えてイブンでの最終日スタートはこのフェアウェイです。 これは完璧ですね。 ええ、 いいところからの田村セカンドショットになりそうです。 この今画面の右下のバンカーまでは何ぐらいですかね? えっと、右のバンカー入り口が 277 とかですかね。 ええ、 ま、少し打ち下ろしもありますけどなので、そうですね、このバンカーの方に行くともうほとんどラフに入ってしまうので はい。 もう本当左の林すれスレに打ってくるてか、ま、林のちょっと上にかぶって打ってくるみたいな感じの、 ええ、 T ショットですね。だ、そこから左に巻くと木に当たるけど ていう感じですかね。 昨田はナイスショット。ドライバーショットでした。そしてグリーン左からこの長い距離どいのです。 うーん。ショートしました。 多分カップを超えてからあの下りになると思うので、ま、その下りが見えてしまうと今みたいに少し落としてしまう。 ええ。 うん。 そしてこします。 ちょっとうん。そうですね。ちょっと打つと、ま、あのカラーの近くまで行ってしまうっていう。 これはもうその、ま、いわゆるセオリーなんですけど、そのグリーンのセンター広いとこにセカンドショットを打ってくると、ま、難しいパッドが残るという話で は。ええ、 うん。まあ、だから先ほど近藤選手がちょっと右のラフに外しましたけど、あそこからは多分上りになると思うんですね。 なので T ショットがフェアウェイに来た選手はある程度ピンに向かって打っていって右に外れてもいいやという感じの方がもしかしてパーを取る? はあ。 うん。意外に右のラフが丸くないと思うんですね、こう。はい。 ええ、ま、ですので一するとグリーン外して右のラフ うん。 大変になっちゃうんじゃないかなと思いきはむしろそっちの方が狙いやすいかもしれないわけです。 少しになると思うので、 ええ、 ま、これも多分少しスライスが入ると思うんですけど。あ、うん。これはナイスカウントですね。 いいタッチでした。本当にこのピンポジションによって攻め方狙い方っていうのは大きく変わってきますね。 そうですね。はい。 やっぱりあの風向き、風向きとピンポジションであのコースが全然ガラと変わりますので、今コースを映していた映像木々見ているとそんなに風は吹いていないかなという感じです。 [音楽] 風はなんか今日穏やかですよね。なので選手は打ちやすいと思いますよ。 やっぱここがうーん。そうですね。 左からのアゲンストとかになってくるともっと左サイド打たなきゃいけないですし、右のその はい、 土手というか、あの、悪い方に行くケースが強くなるので、ま、このスタートホールは今んとこ風ないので、これは助かりますね。選手すると。 ええ、さあ、そしてこのパッティングは いいタッチとなりました。 ま、それにしても日差しも出てきてそうな 3日目最終日ですね。ええ、 そうですね。まだね、時間が7 時代ですからうん。 なんとかなりますけど、 ええ、 どんどん気温が上がるので、ま、暑さとの戦いっていう、ま、なるべくね、あの、ま、僕らもう慣れてるのでもちろん大丈夫なんですけど、それでもやっぱりこういう時期はなかなか辛くなりますよね。どいのです。 うーん。そしてこのようにカップ超えると下っていくという。 そうですね。 経営車です。 うん。 なんか多分まあここ 2 組ぐらいですけどそんなに悪いねみあのどの選手もみんないいパットはしてると思うんですけどなかなか入らないのでカップ位置が少し、ま、微妙なところに切られてる可能性がありますよね。 うん。この辺り選手悩ませてますね。 [音楽] うん。この傾斜ラフからです。峰沢 ここからですとちょっと狙いにくいんですか? そうですね。まあちょっとアップヒルもありますしラフもま、 1番飛ばない状況ですね。 アップヒルのラフなんで飛ばすのが難しいですけど、なんかうまくあ あたっちゃいましたね。 ええ、右に行きました。 これはちょっと難しくなりますね。 ええ、苦しい 3 打目となりそうです。峰沢一方二選手はいいところからになりますね。 そうですね。こっからはもうピンサイド頑張って打った方が ええ。 ま、ただ右4ydですからとはいえ 100うんすかね。1078 なので、ま、7番、7 番前後だと思いますけど、 このアングルで見ると本当に今日のピはグリーンのかなり右ですね。 そうですね。 さあ、右を攻めていきましたがラフ。ただここからですと、 そうですね。 まだなんとかあのアプローチの登り目になるので、 ええ、 ま、こういう風にやっぱピン打っていった方がうん。ま、左のセーフティに乗せとくのが優しいっていう感じではないかもしれないですね。だ、フェアウェイ来たらもうピンをアグレッシブに狙っていくといううん。田もピン方向に打っていきます。ああ、距離がわずかに足りずというところですね。 惜しかったですね、今のは。 ええ、 手前から13、右から4 だから、ま、ジョクは多少アゲンストが入ってるのかもしれないですね。なんかショット的にはあの、いいショットだと思うので 2選手とも届いてないですから。 ま、あんまり感じてないかもしれないんですけど、少しアゲストなのかもしれないですね。 ジ空は 確かにここまで何組か見ていてもちょっとショートする選手も多いですもんね。 そうですね。はい。そしてグリーンの練習上にカメラが切り替わりました。近藤さんラウンド前グリーン上でどんなことを考えながら えっと されていましたか。 まずはそうですね距離感ですね。 1つはあの、まあ大体コンディションって いうのは、ま、その大会期間中は揃うん ですけど、やっぱその日によって少しこう スピードが出たりとか、ま、ま、状況に よってはうん、重くなったりとかもするの で、その辺は今日どういうあのスピード感 なのかをまずロングパッドでチェックし ながら うん。あとは、ま、そのミドルレンジ入れ たいバーディパッドとか、ま、ショート パッド外したくない。 ショトパットとか、ま、その辺を大体、ま、平均的に言うと 15 分ぐらいは大体選手、あの、もうスタートの 1時間ぐらい前には練習に行ってショット 30 分ぐらい打って、ま、パターをアプローチで 20 分ぐらい使ってスタートするっていう選手が大体多いですかね。え、 はい。 さあ、そして第6組8時5分スタート。 まずは遠藤健太から 香川高松出身の28歳です。 このスイングからのTショット 最終日はワンアンダーでのスタート。ああ 、車を使ってあ、惜しかった。ですかね。 はい、ギリギリ。 この 組には天マチュアの清本高もいますが、まずは 2 人目、田中大ガです。得意なブはドライバー。 うん。ちょっと右らですかね。 ええ、そう。 距離は出てますね。でもね、みんな飛びますね、本当に。 うん。うん。 うん。 もう軽々左のバンカーは超えてくるという選手たちですね。 そうですね。うん。 そしてアマチュア高校 2年生清本高です。 もう16歳。 いや、ここまでワンワンダーというスコアで来ています。しっかりベストアマを狙わなきゃいけないですね。 そうですね。ま、本人目標は 3 日間トータルでアンダーで回れるようにしたいということでしたね。 うん。 ま、どうもこれまで様々な大会出てもこう初日とか 2 日目が良くてもトータルで見た時に最終日崩したりすることがある。 うん。 そういった。集中力続かずアを落とすことが多い分トータルアンダーここが目標だということでしたね。 やっぱ、ま、その 3 日間あると、ま、自分の体調の変化もありますし、ま、そのうまくいかない時いっぱいあるんですよね。 だ、そん中でやっぱりその悪くなった時、うまくいかない時にどれぐらいのスコアで抑えれるかが多分、ま、あの、いい時は多分すごくいいスコア出ると思うので、ま、その辺は少しあの、悪い時にどれだけ我慢できるかによってはあの、ちゃんとアンダーパーでも回れると思うので、 [音楽] ええ、 じゃ、今日もね、流れが悪い時に我慢できればこのままアンダーパーで回れると思うので うん。 ま、やっぱベストアマー取ってほしいですね。 そうですね。 そして清本高今セカンド地点にタオルを持って向かっていく映像が先ほどありましたが、ま、とにかく顔の汗が気になるのですぐに吹けるようにっていうことでずっとタオルを持っての、 え、ラウンドということですね。うん。 さあ、そして練習グリーンには小木たです。まあ、近藤さん、このレギュラーツアに参加する選手もこの中部オープン参加していますし、楽しみですね。 そうですね。まね、小義族はね、愛知県出身ですしね。 あの、多分アマチア時代もずっと、え、中央オープンは出てると思いますし、 ええ、 ま、本当にあの、ここ 2 年ぐらいですね、もうかなりあの、力もつけて結果もツアで出してますしはい。ま、今日もね、いいスコア狙ってると思いますよ。 [音楽] ええ。 はい。 桜田のアプローチ3目は この位置につけての次がパワパッドです。 そして同じような位置からフではありますが村三うん。今のアプローチとかはどうですか?ご覧になっていて。 うん。ちょっと思ったより多分本人の中では少し飛ばなかったのでちょっと嫌な距離に残っちゃいましたね。ただやっぱりまうん。 やっぱり見てる限りでは右サイドはアプローチが優しそうなので やっぱりフェアウェイ来た選手は もう1人ね うんのラフでも外れてもいいので多分ピン打ってきた方がいいなと多分まあの練子ランドもされてると思いますしあのみんなその辺はチェック済みだと思うので ええてないけど まただねロングショットですからそうは思ってても やっぱり反応的には広い方に打ってしまうというのがうん あの うんそういうところ もあるので思い切って右サイドに打てるかっていう感じかもしれないですね。 ええ。 はい。 そして天マチュア山も練習グリーン姿が映し出されています。 まあ今度智さんこの松山の魅力っていうのはすごいです。 そうですね。ま、僕もあの回ったことはないんですけどやっぱツにね出て練習上見たりとか [音楽] やっぱもう飛距離がすごいですね。 本当にあのはい。あの柔らかさもありますし、まあなさせ思いきりがいいのでうん。やっぱ、ま、これから本当にいろんな、ま、距離は十分だと思いますから、この精度をしっかり上げていって、もう本当世界にね、あの、目指してうん。ポテンシャル高いですからね。昨日は松山魔王はこの 1番ホールセカンド残り 10230yぐらいでましたね。 そうでしょうね。はい。 だから短いミドルみたいな感じですからね。やっぱ そんな感覚なんですか。 そうですね。え、 本当に今の若い選手、ま、松山君もそうですけど ごめ、ちょっとロック外れた。 これやっぱり飛距離がね、やっぱすごいのでやっぱこの 492 っていううと普通のね、アマちゃんの方だとロングホールじゃんっていう感じですけど、 ええ、 ま、別に長くない、長くないという感じですかね。 うん。 近藤さん、やはりこの長年ゴルフプロアマチュアご覧になっていて飛距離が伸びてきたな、ここ数年って感じますか?やはり。 ま、そうですね。 もうこれはもう年々あの、ま、道具がかなり進化してますし、ま、ボールも良くなってますし、ま、そこに、ま、あとはもう、ま、どのスポーツもそうだと思うんですけど、やっぱりそのパ、 [音楽] [音楽] ま、飛距離というかパワーがかなり重要しされてきてるので、 ええ、 まあ、もう今の若いあのツアの選手もう、ま、練習もそうなんです [音楽] けど、ま、かなりトレーニングに行くと いううん。だから、ま、その飛距離が出れ ばそのまま成績っていうか、ま、上位に 行けるという優勝する確率は高くなると いうのがもう、ま、証明されてるので、ま 、みんなその練習してテクニック を上げるっていうのも大事なんですけど、 だからもう本当にもうすごいジム に行ってよね。ああ、そうですか。 みんなもうトレーニングばっかりしてて、 僕もね、真似してやりたいなと思うんですけど、僕 48 だからあんまりそこ真似していくと今度怪我につがるので、 その辺はちょっと難しいとこではあるんですけど、 ええ、 ま、やっぱ本当みんなその体を大きくしてパオをつけて前に飛ばしていくっていうのが今の、ま、ゴルフのスタイルですよね。 はい。 さあ、グリーン城1 番ホール峰沢。お、ハズバーディか。 いやあ、いいパッキングに見えましたけどね。 今日初バーディ来るかなと思いましたけどね。え、すいません。ありがとうございました。 チューブオープンゴルフ選手権競技 1 番ホール近藤さんちょっとピンフラッグ見ていると風もちょっと強くなってきましたかね。 うん。なんかそうですね。少しずつ出てきましたね、風が。 はい。 今んとこなんか左から左からの北風ですかね。 そうなりますね。 はい。少し左からアゲンストめ。 さあ、そして近藤さん、この遠藤のセカンドですが、フェアウェとラフの境い目あたり。 そうですね。少し あのクラブの入り口がちょっと気になるかなという。あ、でもま、クリーンにうまく打ちましたね。グリーンを捉えます。 ああいう位置にボールがあるとどんなことに気をつければいいんですか? ああ、やっぱり、ま、その手前がちょっと高くなるので、そうですね。少しあの、手前を噛んで左にうん。ま、少しダフらないようにという感じですから、 ええ、 少し上から打つようなイメージですかね。はい。 ま、ラフではないんですけど、 ええ、 少しボールの位置の方が低いという、手前が高いという感じですかね。 田中大ガー。この傾斜です。グリーン捉らえますが距離を残すとなりそうです。 まあでももうあそこにT ショット行ったらもうここはもう本当にいいショットじゃないですかね。 うん。ま、まずはグリに乗れば ええ。ええ。 うん。 そして清本。 おお、ピン方向。 いやあ、お見事です。 これはいいショットですね。 ええ、 初バーディ見られそうですね。 うん。見られそうですね。 ええ、 天マチュアですね。 そうですね。アマチュア高校2 年生の清本です。へご紹介します。 最初のT アンダー木本太使。 [拍手] 第7組のスタート。まずは1 人目、木本大使。チー部プロゴルフ協会の推薦です。 打球の行方を確認しながらというところ。 あ、これは帯かもしんないな。 [音楽] うーん。ちょっと怪しいですね。 うん。そうですね。これはちょっとかもしれないですね。 ボールが右に行きました。この組には小木کہ孝志がいます。さあ、 2人目、小สิน孝。昨年はプロ [音楽] 9 年目にしてツアー初優勝を飾りました。あ、沖野君もね、やっぱトレーニングしっかり頑張ってますから。 飛距離もすごく出ますし、本当にあの、スイングがあのいいので弾が曲がらないですね。え、 うん。ちょっと左目行ったかもしれないですけどね、今回。 ああ、傾斜をうまく使ってと。 ただラフで止まりました。 うん。 ま、小は初日、ま、 10 番ホールからのスタートだったんですが、 TショットがこうOB、さらに2 日目も、え、最初のホール Tショットがこう左の林に行くという中で はい。え、 なかなかこう最初のショットがうまくいかないなというような話もしていたんですが、 ま、まあでもやっぱりね、あの岐席の 10番もそうですけどやっぱT ショトが難しいのでな、小木族君みたいにね、あの曲がらないショットメーカーでも、ま、そういう風にトラブルになってしまうので、 ええ。 うん。 さあ、そしてこのムつ峰 いいところまで出てきてのフェアウェイです。 ムつ峰は47 歳部プロゴルフ協会の推薦です。長い距離のバーディパッド田中うーん。やはり近藤さんここからですと打ちづらさ。 [音楽] そうですね。なんかこのケースが多いですよね。ここな何組か見てるとやっぱり、ま、そのどうしてもカップの向こうが下ってるっていうのがやっぱ選手見えてしまうんでしょうね。 で、そこまでは多分カップまではそんなに下りじゃないと思うんですよね。ですけど、ま、カップの向こうの下りがどうしても見えてしまうと今みたいにちょっとこう打ち切れずにショートしてしまうという。 うん。 な、こっちからのパターが皆さん結構ね、苦労されてますもんね。 ええ。 エ藤バーディパット パッティングを1つ得意としています。 うん。いやあ、 いいパッティングでしたね。そうですね。 が多分もうあの参考にちょっとしましたよね。 ええ。 うん。やっぱ2 番目に打つってのはやっぱすごく楽なんですよね。気持ちが。はい。やっぱ 1 つ、ま、参考資料が増えるので、あ、思ったより行かないんだなとか、思ったより早いんだなってのがやはり近藤さんこうやってゴルフというのは同じ組で回る選手たちの、ま、ボールの転がりなども 1 つ情報として戦っていくということですね。そうですね。 そうですね。 あの、ま、番手打つクラブもそうですし、セカンドショットで同じような距離になるとやっぱ選手の 先に打ってくれる選手のあの情報いのはすごく頼りになるので、これがパー。うーん。決まらずボギということになりました。 [音楽] さてさてバーディが そうですね。今日初のバーディが見られるか。それもアマチュアの清本。 清本君が ええ、この位置からです。手前からですといかがですか? ちょっとちょっとだけスライスなんじゃないですかね。はい。登りのスライス目。 バンアンダーで最終日を迎えてます。さあ、バーディなるか。いやあ、惜しかった。でのスタートということになりました。清本 [音楽] 右に行ってしまいましたね。 そうですね。 うん。 いや、ほんのわずかなんですけどね。 はい。 惜しかった。 清本は先日本アマチュアに、ま、出場していましたが、日傘を刺さずにラウンドをしていたら唇の辺りが焼けてしまったというところで、え、ですので、ま、この大会は 1つ、ま、ラウンド中、 積極的に日傘を使おうということで、今も右手に持っていましたね。ええ、 うん。でもすごいですね。16 歳でね、日本も出て うん。ね、今回もね、上位で戦ってますしね。はい。やっぱこれからね、あの、 [音楽] 頑張る選手ですね。楽しみな選手が うん。 盛り上げてくれています。 これはやっぱりだったのかな。 うん。 今ボールを探していますが、ま、ちょっと右の方へと打球も行きました。 うん。まあ、思い切って左サイドに打てなくて少し、まあ、左の方がるとちょっと開くと今度右の方がこくなるんですね。 OBが。あ、ええ、ええ。 うん。T が少し前に出てるってのもあるんですけど。 だ、右のオ便も結構警戒しなきゃいけないですよね。 本当に難しいですね。 そうですね。これ本当難しいんですよね。 ええ、 思った以上に狭いんですね。 はあ。 うん。 さあ、画面は小木孝志です。ま、ラフからということになります。 うん。ま、ラフの次第ですね。 ええ。 うん。でもそんなになんか深くなさそうな感じもしますけどね。 そうですか。 はい。 右サイドのラフよりはなんか良さそうですね。ラ、ライも。 あ、ええ、ええ。ま、この高い選手は、ま、ヤーデージブックとそして 距離計軽計測を自信でしながら はい。 マネジメントをしていきます。 ま、小木もツアー参加している選手ですから、ま、ツアの時はこうキャリーディさんもいる中でこういう大会は 1 人でマネジメントという、ま、その辺りの違いはありますね。 あ、そうですね。ま、あの、選手によっては、ま、そのキャディにすごく頼る選手もいれば、ある程度自分でやって、ま、迷った時たけ聞くという、ま、いろんなパターンの選手がいますので、 近藤さん自身はいかがですか?その辺り。 僕はですね、基本的には、ま、若手の時はそのベテランさ、ベテランさんのキャディさんについてもらって、いろんなコース想も教えてもらったりとか、攻め方教えてもらったりとかしてましたけど、もう僕も 26年は26 年目ですから、最近ここ最近はもうコースもよく分かってますし、ま、 なんとなくうん。自分でやるタイプかもしれないですね。 あ、そうなんですね。 うん。 なんか、ま、うまくいくとキャさんと話がうまくいった時はすごいいいんですけど うん。 ま、意見が割れたりとかすると、ま、ちょっと迷いも出るので、ある程度分かってる時は自分で言って、迷った時だけちょっと聞くみたいな、 え、 感じですかね、僕最近は。さあ、そして小木のセカンドです。 グリーンは捉えられず右のラフ だ。もうこれ、これはもう完全に計算づね。 ああ、もう あっちに行くのはオッケーだよという中でのマネジメント。 うん。そうですね。もうピン狙っていって右外れてももうアプローチ的には優しい という多分計算で打ってると思いますね。 そしてムつ峰はいいところからです。セカンドです。ピンフラックはほぼ揺れていません。 うん。ああ、これも右。 うん。 ラフに止まります。 ま、やっぱり、ま、あの、コースのことはもう選手みんなよく分かってますから、あの、いい条件であればもうピンに打っていった方がホールは優しいというのが多分かってると思うんですよね。 ええ、そしてファーストカットから木本です。 これが4打目になります。 やっぱ1球目がちょっとOB だったんですね。 はい。 この位置にきます。 いや、なかなか近藤さん、この 1 番ホールバーディの選手が現れませんね。 そう、やっぱ難しいですよね。え、 ま、T ショットも、ま、朝一っていうのもあるので、 ま、T ショット成功しても、ま、ロングショット残りますし、ま、ピンサイドね、ピンがもう右から 4ということなので、小木孝 昨年は中日クランゼ3位対、ま、 3 日目まではこう上位につけるという戦いをしていてというで、最終日ちょっと順位を落としての 3位ではありましたが、 ま、この数ヶ月後に初優勝を飾るというツアーでの初優勝を飾るというお木そでした。 [拍手] 近藤さんはこの小木孝志という選手はどう見ていますか? はい。あの、木選手は本当何度も回ってますけどやっぱりその [音楽] ま、ちょっと飛距離が少しうん。 っていうところもちょっとあったんです けど、やっぱ彼努力してトレーニングして 飛距離もどね、どんどん伸びて、ま、元々 あのショットメーカーなのでスイングも いいしだそこにパワーが加わったのでもう 最近は本当にもう ね、優勝するし ええ うんやっぱ もう本当に ま、スインガーですよね。ああ、そうです ね。ショットメーカーへええ。 そして小浦かやの打球右木に当たった音がしました。 続いてかな。浦は僕の 選手の後輩なんですね。 ええ。 はい。ま、ツは去年ちょっとシード落ちちゃったのかな。 1年頑張って取ったんですけど、去年結局 はえ、 シード落ちちゃったので、ま、今年はそのあれですね、チャレンジツアーっていうか下のはい。カツアでそして 2人目、坂口亮太打ってすぐ Tを取りに行きます。 は岡湯選手 3 人目沖縄石西垣出身の 33歳淳ま近藤さん Tショット打った後T をすぐ取りに行くか打球をこう確認するかでも本人の手応えていうのは うん。そうですね。今の場合はもう うん。本当にいい時はすっと T を取りますけど、今はどっちが出た悪くて諦めた感じでしたね。あ、 そうでしたか。 うん。 あ、もうダめだっていうのが、ま、大体見送ってる時はどうなんだ、ギリギリなんだっていうのが多分あると思うんですけど、ま、これなんかもう多分今確信持って T 拾ってるんでいいとこ行ってるって感じなんじゃないですかね。 ああ、着弾がフェアウェイ転がってどこまで行ったでしょうか。 ま、今のは手応えありのT ショットだったということです。 あるある程度自分の思ってるラインに弾が飛んでってるので、 ええ、 ま、フェアベだろうという。 そして小そ、ここからの 3打目です。 ライが良ければチップインもありますよ、これは。 おお、楽しみです。 [音楽] 小木の前にムつ峰はこのアプロチ。やはり今のボールの転がり見ているとかスライスしてますからやっぱグリーンのセンターから来ると あのま今大木選手の方にかなり下ってるので打ち切れないっていう選手が多いのかもしれないですね。 ええ、ま、だからこそ小木ソにとってはここから、ま、登り傾とていうことですね。 そうですね。これはもう登りですから、ま、来さ、良ければ本当にチップに狙ってると思いますね。 ええ。 うん。 さあ、3 打目入ればバーディ来るか。うん。攻略。 バーディとはならず。 ま、あんまりライが良くなかったのかもしれないですね。 ええ。 うん。 ちょっとイメージ通りではなかったかもしれないですね。ちょっと飛ばキャリーがちょっと出なかったのかなっていう。 はい。もうちょっと先 そうですね。もうちょっとしたかったと。 はい。今ちょっとカラーに当たっちゃったのでちょっと左に弾が行っちゃったのかなと思うんですけど。 あ、 グリーンの落ちてれば もうちょっとカップに向かったのかなと思いますけど。 まあ、でももうエアウェ、あの、 T ショットもラフでしたし、もうこの辺はしっかりもうこの計算のパーで、ま、逃げていこうっていう感じですかね。 うん。そして元にとっては苦しい 1番ホールのスタートとなっていますね。 そうですね。 TショットがOB となりました。これがボギーパッドです。 やはり近藤さんショートする傾向ですね。ここからですと。 はい。でももうこれはナイスパットじゃないですかね。 はい。 ま、 [音楽] 四峰の位置からですと上りです。 ああ、決め切ることができず なんかちょっと読みにくいんじゃないですかね。なんかね、この辺の なんか今のもそんな悪いパットしてるって感じはないのでラインミスだと思うんですよね。 ええ、 微妙なとこに切ってあるんでしょうね。 非常にこの辺りを選手たちを悩ませています。小木そはパー、木本は TショットがOBとなってしまいまして、 これがダブルボギーパッドということに なります。 元はダブルボギーという発信になりました。さあ、最終組まで 1 番ホールをしっかりお伝えしていきますが、バーディの選手は現れるんでしょうか?第 54 回中オープンゴルフ選手権競技最終日を迎えています。 そう。 り 第54回中部オープンゴルフ選手権競議。 今日は解説知県出身ツア6勝近藤智ひさん と共にお送りしています。 坂口セカンド打ち終わりました。 グリーン場転がって奥からのバーディ パッドということになります。 そして小浦です。 ま、ちょっと近藤さん小浦は Tショットが右に行き ね。そうですね。だから 怪しい当たりでした。 出てきてここなのか打ち直しの暫定球はここなのかっていう。 ええ、 ちょっと分からなかったですね。 そうですね。このファーストカットからです。トップと 5 ダ差で最終日スタートしています。あっとこれは うん。 車に当たってこの位置からです。ま、右もね、結構出てこないのでうーん。帯だったのかもしれないすね。もしかして [音楽] ね、ここ今このテレビのカメラ見ると右の上に白いとこあるんですけど、あそこは Tグランだったんですね。 なのでもう選手もこれ フェアウェイに行ってるか行ってないかもなんとなく大丈夫だろうっていうぐらい見にくいんですよ。コースがブラインドホールになるんです。 ええ。 うん。なのでどうしても左のその林の上に打つってのは選手やっぱ難しくて分かってはいるんですけどどうしてもこう左の林の上に打ち切れずに開いてしまうと今度右の [音楽] OBが近いという。 ええ、 左を怖がると右に行く。でも右は OBが迫って。 右がやっぱりちょっと浅くなるので はい。 湯のセカンドは手前から転がる。 おお、 グリに乗る。 これはショット。 素晴らしいセカンドショットになりました。さあ、バーディなるでしょうか。湯、このショットでした。近藤さん。 うん。これはもうあのラフからですから、ま、ある程度フライヤー計算する。 ま、落ちてからも転がるので、ま、ちょっとギリギリ。うん。もうこれはもう本当最高ですよね。 ええ、 いいとこ落ちてラン算できてうん。これはバーディ取ったら大きいですよ。 はい。 うん。 湯。さあ、バーディースタートということになるでしょうか。第 9組です。田中慎之助。 愛知豊橋出身の25歳です。 いやあ、これは左の林方向か。ボールは出 てきたでしょうか。福岡選手。 2人目福岡大雅宮崎 出身の29歳です。プロゴルフ協会の推薦 です。 あっと木に当たる音がしました。 3 高原 難しそうですね。は だからこれTが ちょっと前になってくるのでより左 打たなきゃいけなくなるんですよ。 はい。 うん。僕らがやってた時よりも15°、 20ydぐらい前ですかね。 そうすると右の OB は近くなるし、より左打たなきゃいけないので。うん。だから距離そうね、なおかつパー 4になったわけじゃないですか。 ええ、 ここはかなり難しいホールになっちゃいましたね。 さあ、よく優太岐阜出身の 30歳。 右のラフまで転がったでしょうか。 3 選手歩き出していますのでボールは確認できたということでしょうかね。 そうですね。 ええ、 まあそれにしても本当にこの T ショットの難しさというのを改めて近藤さん感じますね。 そうですね。なのでやっぱりまあツアーも本当にそのパー 5はパー4 になるっていうケースがかなりもうここ何年もずっと増えてるので ええ、 やっぱりうん。 ま、選手からするとバーディ取りたいですからね。うん。なんかもうパー [音楽] 4 を勘弁してくれよっていうのもあるんですけど、やっぱどうしても飛距離がみんなね、 はい。 あの、ボールのボールとクラブとトレーニングとで飛距離が伸びてますから、もうゴルフ上もこういう風にせざるを得ないんですよね。あ、 ええ、 ま、ま、チャンスのバーディホールも 1つうん。 欲しいなとは僕個人的には思いますけど。 ええ。 はい。 ま、あの、選手に話を聞いているとこの岐阜カントリー はい。 やっぱりミノルホールは難易度高いホールが多いとそんな中でもチャンスホールもあるので、そういったところは確実に物にしていきたいということでしたね。 [音楽] そうですね。やっぱりしっかり、あの、こういう 1番も そうですけど、しっかりパーを逃げていって、パーで逃げていってうん。そういう、ま、チャンスホール取っていくと うん。 ま、そうじゃないと多分いいスコアになってこないですよね。こういうセッティングになってくると。 ええ。はい。 うん。 ま、あの、近藤さん初日はトップが 8アンダーで2 日目伸ばしてくるかなと思いきや、 その上位陣が伸ばしきれず結局 2 日目終えてもトップがエンダーだったんですよね。 うん。だからやっぱり、ま、ある程度うん。 うん。ま、よくあるのは思った以上にスコアが出ると、ま、高速側も少しピンを難しくしたりとか はあ。 うん。ま、だんだんグリーンが早くなったりとか、 ま、そういうので初日がいいスコア出ても意外にこういう風に伸びないっていうケースは、 ま、ツアでもよくある ですよね。 はい。 さあ、そして近藤さん楽しみです。湯のバーディパッドです。 本ん当ですね。 1つ見たいですね。バーディ。 そうですね。 はい。 これもだから少しスライスですかね。 はい。 はい。 ああと蹴られました。ま、先ほど清本もちょっと右に切り そうですね。 やっぱ思った以上に切れるんじゃないですか。 そういうことなんですかね。 はい。 多分今のもう思ったとこ打ってだから本当微妙なとこに切ってやると思うんですよ、これ。 はい。 うん。 いやあ、難しい。1 番ホールとなっています。坂口がパー。 ちょっと距離を残しているという中でのパワパットです。 ああね、 これも蹴られました。 あそこからもちょっとスライスなんです。 先ほどのあの打った選手が切れてるので ええ、 ちょっと厚めには読んでると思いますけど、これももう入ってるじゃないですか。 も歩き出して 本当ですね。 うん。 いやあ、このグリーン悩ませています。うん。うん。 ちょっとそのイ立ちというのも少し やっぱね、やっぱそのミスパッドで外れてる分にはいいんですけど、なんか ね、今のは自分の中ではいい、あの、いいストロークしてるので、 ま、入ってほしい。なと選手は思いますよ ね。 チューブオープンゴルフ選手権競技。会場 は岐阜カントリークラブです。東コース1 番 ホール最終組までそのプレイの模様をしっかりとお伝えしていきます。 ああ、近藤さん、このセカンドは基本ちょっと打ち下ろし。 そう、あの、右の、右の林の向こうに白い人たちいるじゃないですか。あそこは Tグランドなんですよね。 はい。 そうするともう本当の林の上に打ってきてるって感じなんですよ。 そういうことですね。 そうなんですよ。 で、本来だけを捉えるなら多分スプーンとかで右のこのカメラさんの方に見えるラインに打つってのがフェアウェアは捉えやすいんですけど、そうすると今度距離が残距離が残っちゃうんですね。 うん。はあ。 なのでこの辺をどうするかという話で多分ま、ドライバーで左サイドちょっとリスクあるけど打っていくっていうのが今の ええ。 うん。そうですね。 だからフェアウェイ行っても2230 残るのはどうなのかっていう。 ああ、そういった中で、ま、積極的にドライバーそうなるともうほとんど 打ちにくいけどやっぱりみんなドライバーを打っていくっていう 感じになりますよね。 え、さあ、転がってグリーンに乗ってきました。あ、今日はもう全員ドライバーですもんね。 そうですね。選手ないですね。 ええ。 田中慎之助は傾斜からこですとも狙いやすいですか? そうですね。まあ、ラフの状況もありますけど、ま、 ラフって、ま、難しいのは縦距離を合わせるのが難しいんですよ。飛んだり飛ばなかったり、あ、 あとうまく打っても今度転がってしまうので。 ええ。 うん。 ま、これはちょっとちょっとフライヤーしちゃいましたね。 うん。 大きく距離が出て奥です。 うん。 この縦距離の難し。 そうですね。やっぱここはラフの難しさですよね。 ええ。さて、ここでゴルフをするあなたにお知らせがあります。 CBCテレビが8月22日南ザカントリー クラブでゴルフコンペを開催いたします。 プロのスポーツカメラマンがあなたの プレイを撮影し、あなただけを移した映像 をプレゼント。その映像には弾道CG 高画質スローなど特典が盛沢さとなってい ます。詳しくはCBCプレミアムムービー 牌で検索いただきたいと思います。 ま、なかなかコンペに参加をして自分を撮ってくれる映像をこうプレゼントっていうのはなかなかない機会ですからね。 見たいやら見たくないやらですよね。 [笑い] ま、でもアマチュアにとってはいい機会にもなりそうですが うん。 そうですね。やっぱ1 つ、あの、思ってる感覚とやっぱ映像って違いますから、僕らでもスイングを少し変える時も すごい大きく自分で変えてるつもりでも、 ええ、 あの、映像撮ると全然変わってなかったりとか、 ええ、 やっぱりその映像見ながら少しあの、 勉強するというかはい。あの、研究するってのはいいかもしれないですね。 本当に自分の思っている動きとでも実際の動きっていうのは全然違うっていうことあるわけです。 そうですね。僕なんかはもうあんまり自分のスイング見たくなくて あんまり取らない派です。 あ、そうなんですか。 はい。なんか うん。直したいとこいっぱい見つかってでも直せないんですよ。なかなかスイングって。 ああ。ええ。 そうするとま、傷つくのでやめようかなっていう。 それは近藤さんもうずっと同じスタイルなんですか? うん。そうですね。 まあ、うん。ま、までは、ま、それでもトライしてやってきましたけど、最近はもう、 え、 まあ、スイングでなかなか変わらないっていうのも色々分かってきてはいるんですよね。うん。なので、ま、ちょっとは、 ま、諦めではないですけど、ま、そういうもんかという のもちょっと ですかね。あんまり変えるというよりはいいコンディションを保つ方のあのチェックはいるかもしれないですね。 へえ。 じゃ、近藤さんはそのスイング自分の感覚的にあ、ここがちょっともうちょっと変えてみようかなってもう本当に感覚的なものでこう修正をしていくっていう感じなんです。 そう、そうですね。今はそうですかね。 うん。 ですか。 現在第10組 Tショットです。3人目、荒木吉義勝和。 愛知県出身の24歳です。 そう。このね、あ、木君はね、僕ね、今年 あの、実はあの、当剣、 当剣コーポレーションで、 ええ、 あの、キャディやってもらったんですよ。 あ、そうですか。はい。 へえ。 うん。 いかがでしたか? はい。あの、色々あのね、若手の意見も聞きながらとか楽しくやりましたけど、ま、結果的には良くなかったんですけど、え、 あの、成績は良くなかったんですけどはい。で、彼はすごい飛びますしね。 ま、僕も小さいんですけど、パワーがものすごくあって、飛距離もすごい出るので、どうやって飛ばしてんのっていう話も聞きながら へえ。 うん。 ラウンド中にということですよね。大会中にということですよね。 へえ。 そうですね。 結構自分の試合に集中するというよりもそういう話もキャディさんとすることもあるんですか?はい。うん。そうですね。ま、あの、やっぱゴルフ長いですから、その集中力もそんなにずっと続かないですね。 4時間も5時間も。 そうなると、ま、こういう時うなの、あなのとか、ま、いろんな話は結構してますかね。 はい。 で、彼はプロなので、 ええ、 よりなんかこうプロよりのスイングだったりとかキャディさんではないのでうん。 そうなるとこういう時どうなのこうなのっていう話はしながら、ま、お互いどうなんですか、こうなんですかっていう話もしながら ええ。 はい。 さあ、1 番のグリーン城です。よしはバーディなるでしょうか。チューブロゴルフ協会の推薦を 1 つ得意としています。さあ、沈めることはできるか。 うん。沈めることはできず。 よしはパーでのスタートということになり ました。 これが3打目でした。 ま、近藤さん、グリーンの読み方というのも選手それぞれあると思いますが、 近藤さんどういうことを意識しながらグリーン読んでいらっしゃいますか? うん。まずはまずはですね、あの下りか上りなのかそっちを先に読みますね。あのフックスライスっていうことよりは ええ うん。下ってるのか登ってるのかをまず読むと切れ方が全然違ってくるので はい。 登りはやっぱりしっかり打てますから切れないですし、 ええ、 やっぱ下りは余分に切れるのでうん。まずはなんかフックスライスてよりは、ま、前後というか、あの、上下というかはい。そっちを先に読みますかね。 へえ。まず高さ、これ登りか下りかというところ。 そうです。はい。 登りか下りか平なのかっていうところで、 ええ、 そっからあの左右を読んでいって、ま、じゃあ、まあ、 打てるから切れないのかってか、そっちから呼びますかね。 あ、そうなんですね。 田中し慎之助は 1番ホールパートします。 服を川。これがボギーパッド。 さあ、ここまで1番ホールバーディはい ませんが、さあ、ここから最終組が どんどんどんどん 回っていくということになります。 オープンゴルフ選手権競議現在トップ タイヤ そして 久保田博ということになっています。 第54回中央オープンゴルフ選手権競議 最終日を迎えています。 第54回の中部オープンゴルフ選手権競議 。今日は解説知県出身ツアー6勝近藤智 さんと共にお送りしています。1番ホール 最終組に向かってどんどん組がスタートし ていきます。 杉山 からのセカンドです。 いや、ちょっと苦しいセカンドですかね。 そうですね。はい。やっぱTショト右に 行くとこうなっちゃいますよね。え、ま、 杉山は2021年ツア初優勝飾りました。 今回はツアーランキングによるものでこの 中部オープン出場しています。 杉浦のセカンドです。 中京大学出身フェアウェイのいいところ からですね。そうですね 。 荒木ですね。失礼しました。 うん。楽しみ。 ここは間違えてオッケーの場所ということですね。 そうです。はい。これはもう想定ない。 ええ、 うん。ていう感じですかね。 そしてこちらが杉浦ですね。 [音楽] はい。は。 うん。ちょっと捕まっちゃったかな? ええ、 ちょっと捕まっちゃいましたね。 杉浦のショットはちょっとこうテークバック貯めるという特徴がありますね。 そうですね。 でもゆったりしてていいすね。 ええ、 グリーンは捉えてきています。第 11組です。 まずは1 人目、水田達明。愛知県出身です。ドライバーを 1つ得意としています。 パワーだ。持ち味の選手です。カブアゴルフクラブコース所属清水選手。 [拍手] 富山出身の23歳清水大ガです。 清水選手はね、僕あの同じ所属先で あ、ええ、 3コフクラブですね。谷組コースですね。 5月にあの日本プロがありましたけど。 そうでしたね。 そこの所属プロですね。今回はチューブプロゴルフ協会の推薦です。 トップとは3 打さでのスタート。ま、近藤さん 3 打差となるともう上位も伺っていこうということも当然 ありますよね。 はい。ね、彼はめっちゃ飛ぶので。 ええ。ああ、ここまで来ています。 もう最長飛距離じゃないですか、こ今日の。 そうですね。 あれだともう多分150 は切っちゃってっていう感じじゃないですかね。 ええ。 はい。もうショートアイアンで 行くのでうまくバーディ取ると今日流れに 乗れるんじゃないですかね。 3人目は小野田高。 初日は6アンダー。昨日は2つを落として 今日最終日です。 ちょっと右かな。スタート第11 選手、清水選手、田選手でした。 右のラフからということになります。 杉山はセカンドでグリーンを捉えることができずというこの 3打目です。お待たせました。 カップを超えると下り継者。 うーん。いや、近藤さんここまで下りますね。 うん。そうですね。だからこれがやっぱり 分かってる選手は 真ん中からのパターがどうしても打てなくなってしまうんですね。 ええ。 うん。だ、今のも まあ多分彼はぴったりぴったりでオケパぐらいなイメージだったと思うんですけど はい。 やっぱりあんだけ行ってしまうので、ま、そうなるとやっぱこっちからの方が優しいという。 うん。 ま、ただラフはね、こういう風に少しラインには影響されるので、 ええ、 ただ比較的やっぱり右の方がね、優しいなと思いますよね。ここずっと見てる 本当ですね。 杉浦 長い距離のバーディパッドです。 こうなっちゃうんですよ。 だ、これが杉山君のアプローチを見てカップすぎるとあそこまで行くってなるとやっぱプロをすると少しこう うん。弱くなってしまうんですよね。うん。ま、 他の選手の情報をこう入れながらとなると いいところに切ってあるというか。 ええ、 意地悪なとこに切ってあるというか。 うん。あ、これはナイスパ。 あ、見事に沈めました。 近藤さん。 このグンの情報というのは、あの、選手によってはそのグリーンに歩いていく [音楽] 時にこのグリーンの傾斜も見ながらこう情報も得っていう話も聞いたことあるんですが、どの辺りから近藤さんはグリーンのこう傾斜であったり情報っていうのは、 ま、ま、こはまずはあの、練習ランドでしっかりあのコースの状況、あの、ピ、ま、ピンポジション大体分かりますので、 ええ、 あの、ま、なんとなく 4箇所5 箇所この辺に切るだろうなっていうところをなるべ 調べてうん。 あとは、ま、その時の状況にアプローチであのカップまで見に行ってどうなってるかこうなってるかっていうのを見ますよね。 うん。 ね、この辺の距離がほとんどやっぱり入らないので飲みにくいんでしょうね。 そうですね。え、 うん。うん。 杉浦月はボギーでのスタートということになりました。それでは今日はリポーターがついていますが荒木義和のパワーパッド。この上り傾斜です。 大体近藤さん、その練習ラウンドで 45 箇所この辺り切られるかなっていう予想っていうのは、ま、大体合うものですが。 そう、そうですね。はい。あの、ま、 大体プロは分かりますのではい。その辺がまあ、 なんとなくチェックをして ええ。 はい。 はい。あ、ごめせ。 第1組の3人がこの1番ホールを終えまし た。それではリポーター佐藤な アナウンサーを読んでみましょう。佐藤 さん。 はい。上空は夏らしい青空が広がってい ます。昨日この石士内22時頃から2時間 ほど雨土砂ぶりの雨が降っていたんです けれども今日は海晴。ただ昨日の雨が降っ た影響で若干コンディション的に気温的に 昨日に比べると増しになっていると選手 話していました。風なんですけれども、朝 7 時頃はほとんど吹いていませんでした。ただこの時間になって北寄り、ただや弱い風が北寄りの風が吹いています。 はい。 でですね、選手たちにこのコンディション、グランドのコンディションをコースのコンディション効きましたところ、あの、雨が降った割にはやはり雨が降った時間が短かったというのも、そしてこの暑さというのもあって、あの、そんなに連日、昨日、昨日と変えることはないんじゃないかと思ったより変わって変化はないよっていう話をしていました。 はい。 度度ったより高くないので、ま、昨日暑さもしだということはしてくれましたね。さんね、お返しします。 はい。ま、近藤さん昨日ちょっと夜雨が降る時間帯もあったということですね。 うん。ま、でも本当短い時間だと思うので、 ええ、 ま、あんまり多分変化はないと思いますね。はい。 ま、だからこそさっきのリポートにもありましたが、ま、初日 2 日目と大きく変えることはないということなんですね。 はい。 水田竜明グリーン捉えることはできませんでした。 うん。 清水タイガ 多分もうどんなぐらいですかね。 クラブ的には9 番ぐらいな感じじゃないですかね。見てると ええ、かなりT ショットが飛んでいます。ああ、右行っちゃったか。右行っちゃいました。 ああ、木に当たって右のラフです。なかなかこうピン方向捉えてくるという うーん。 セカンドがないですね。 そうですね。 ま、風も左からっていうのもありますし。 ええ。 うーん。そうですね。難しそうですね。先ほど映像でもこうセカンド地点からグリーンが見える角度の映像がありましたが、かなりグリーンの右。 うん。 こういうのは近藤さん選手のプレッシャーっていうのはいかがですか? うーん。そうですね。 やっぱり心理的にはやっぱ広い方にどうしても打ってしまうっていうのがあるんですけど、やっぱこんだけ右打つってのもやっぱこれも練習ランドでしっかりこのピンに切られた時は右の方が優しいってのも多分調べてあると思うんですね。え、 うん。なので うん。まあ、今の清水選手がね、ちょっとエアウェイでショートアイアンなので、ま、グリーンバディパッド打てないってのはちょっと、ちょっと残念かもしれないですね。はい。とはいえ、 はい。 12組です。 まずは三田。 トップとは2差岐阜出身です。 フェアウェイを捉えます。昨日5 つスコアを伸ばしました。 うん。 [拍手] 水田選手は今年僕、えっと、クラウンズでもありましたね。 あ、ええ、3 日目か4 日目かちょっとはい。そして大沢かや。愛知出身の 28歳。初日 2アンダー。そして昨日4 つまたスコアを伸ばして6 ックスで最終日を迎えています。 ま、順調にスコアを伸ばしていますね。 そうですね。もうこの辺は本当にあのチャンスありますからね。優勝の ええ。ああ、これはちょっと右ちゃった。 大丈夫なのかなっていう。 うん。 最は あ、セーフはセーフですね。 あ、白い旗が上がっていますね。 セーフはセーフですけど、やっぱり、ま、右サイドはかなりの傾斜のラックから打たなきゃいけないので、 セカンドショットはタフになりますね。 はい。 3 人目、山本タイ大ガ。 チューブオープンの予選会場で通過をしてこの本戦に駒を進めていますが うん。 ああ、傾斜で戻ってきました。 まあ、なんと言っても近藤さんこのチューブオープンで優勝したら日本オープンへのこう切符がつめますからね。 そうですね。やっぱこれは1 つすごく大きなあの得点ですよね。 ええ。はい、 優勝者には10 月の中旬行われます。日本オープンゴルフ選手権協議への出場資格が与えられます。 近藤さん高さを出してのアプローチでしたね。 そうですね。今のはすごく難しいショットだと思うんですね。 ええ。距離も縦距離も落としどが狭いので 、ま、今のはもうあのいいアプローチじゃ ないですかね。 そして水田はここからです。 どうでしょう?これは本人としては。うん 。ま、そうですね。 オッケーではないので、まだ神経使うパターンが残っちゃいましたけど。 うん。ええ。 うーん。やっぱ、ま、ラフのアプローチはやっぱ難しいんですよね。どうしてもライがあのあるので。 ええ。 うん。ま、グリーンの状況的には上りなので優しいとは思うんですけど。 はい。 でもいいラインならやっぱりチも狙える状況ではあると思いますね。 清水も同じような位置からです。 うん。いやあ、素晴らしいです。 いいアプローチとなりました。あ、表能を持ちながらの、え、ラウンドになってます。 うん。 ま、それだけの厚さということですもんね。 ま、今からね、熱くなりますよね。まだまだなんとかなってますけど、 9時ですから。 ま、ただ選手に話を聞いても表能も 23 ホールで氷全部解けちゃうんですということでしたね。 うん。 本と今ね、1 番厳しい時ですからね。厚さ的に ええ、ま、あの、厚さ対策で、あの、ある選手なんかはこうホールアウトした後に、 [音楽] え、もう水風呂に入りに行くっていう選手もいたりしましたね。 はい。 やっぱり、ま、クールダウン、ま、あの、サウナと同じような感覚で、 はい。 少し、あの、そういう風に冷やした方が、あの、疲れは取れると思いますので、 あ、はい。 近藤さんご自身は厚さ対策というのはいかがですか? ま、僕も、ま、基本的に暑さはりかし強い方なんですよ。 はい。汗もそんなに はい。出ないですし。 ただ、ま、このね、最近は本当に暑いので、ま、ちょっと辛い部分ありますんで、ま、表能したりうん。日が傘さしたり。 ええ。 はい。 日傘は結構いいですよね。だいぶ違いますね。直射日光当たるのと当たらないのでは。 はい。ええ、 体への負担というのは変わりますか? そう。はい。なんだツアもやっぱり7月8 月は厚さ対策であの短パうん。短もオッケーになりましたからえ。 はい。 まあ、少しでもあの体調管理をするという 食べ物とかで気をつけることありますか?これ夏暑さとかで。 うん。えっと、そうですね、やっぱりやっぱどうしても水分が多くなって、あの、食べれなくなってくるのもあるので、 ええ、 ま、水分取らなきゃいけないんですけど、ま、取りすぎないようにしながらしっかり、ま、食べるようにすると。 はあ。ああ、 夏バてしないように。ええ、 いや、本当にこのここ数年の厚さ猛は本当に体に答えますしね。 まではやっぱね、寒い方が辛いなと思いましたけど、今はやっぱり暑い方が辛いですよね。 ああ、そうですか。 はい。 はあ。 一昔前は寒さの方が 大変だなというラウンドだったんですね。 そう。はい。やはりあの、寒い方が ええ、 辛くて、ま、試合もね、オフ、オフの期間も冬ですし うん。 ただちょっとこんだけ暑いと、暑さも難しくなりましたよね。厳しくなりますね。 [音楽] ま、でもプロゴルフは慣れてますからはい。もうずっと外にいますんで。 ああ。ああ、いや、 ただ普通のね、あのアマチの、 え、ゴルファの方はやっぱり本当に気をつけないと危ないですよね。 はい。なるべく あの、対策してもらって うん。 私ごとでは恐縮ですけど、こないだラウンドしに行った時に、ま、かなりの猛所だったんですけど、 ま、あの、3L分の 飲み物を飲んで、ま、それでも、あの、そのラウンド中はトイレに行かずというも全部で出ているんだっていう。 本当だからトイレ行かないですよね。僕も全然行かないんですよ。ラウンド中は。 はい。そうですか。 それだけ汗で出ているってことですもんね。 そうですよね。 大16番 だから、ま、なんかこう喉が乾いた時にはもう遅いというのもあるので でなんか、ま、水分も一気に取るよりはこまめに取った方がいいみたいなので僕なんかはもうあの、 マイホール、Tショ グランドでキャディさんに あのドリンクをもらうと ええ、 はい。で、そこで必ず飲んでっていう。 へえ。 それはもうね、あの、暑い時だけではなくて、あ、そうなんですか。 はい。年間通して。 へえ。 ま、ただ夏の方がもちろん取る量が多くなりますけど うん。 やっぱりあの水分ってすごく大事なので はい。T グランドで必ずキャリさんに渡してもらうというのがルーティンになりますね。はい。 ああ、 アウト第13に選手を順にご紹介します。 現在6アンダー6 位グループです。藤県所属さ選手。マは今年チャレンジもそしてツアも出られない分、このチューブオープンは自分の中で非常に大きな大会であるとその思いを語ってくれました。トップと [拍手] 2打差でのスタート。 木65ですね。 そうなんですよね。 火に当たってまして この位置です。 選手 [拍手] 2 人目正竜二。まあま、本人はこの厚さ対策に関しては何もしてないということでしたね。 なぜなら僕は沖縄出身なのでということでした。 慣れてますか? ええ、ただ年齢も 42 歳になった分この暑さ沖縄出身でもだいぶきついというそんな本音もしていましたが うん。 正子選手はね、僕同じなんですよ。 あ、そうです。 はい。同じトレーナーに今トレーニング受けてまして。 ええ。は アウェーまで出てきます。 大組選 [拍手] 彼もトレーニング頑張ってますから。はい。でね、結果も、え、 6868ですもんね。 ええ、順調にスコアしています。 いや、もう本当にチャンスだと思ってやってると思いますよ。 はい。 ただ最終日は欲を出さないようにというのを心がけるということでした。 うん。 よく深いですからね、みんな。 やっぱり優勝とかが見えてくると いや、ま、でもそれがないとねはい。あの、うまくいかない部分もあるのでしました。大友智友踏み。 [拍手] T ショットは右のラフに入ったそういう格好になりました。岐阜出身の大家内です。 ま、この最終日を迎えて優勝も見えて、その辺りのメンタルの持ち方っていうのは近藤さん、どのようなことを心がけてましたか? そうですね、ツアとは違ってあのなんですかね、リーダーズボードがあのあるわけではないと思うんですよね。 そうなると、ま、どういう状況なのか、自分が置かれてる位置がどこなのかっていうのは 多分あんまり把握しにくいと思うので ああ、はい。 ま、やっぱ自分の、ま、目標スコアだったりうん、いいプレイに徹するというところになるかなと思いますけど。 ええ、 はい。やっぱ、まあ、今日今の時点で 8 アンダーですから、ま、うん、コンディションにもね、これからの天気とか風とかにもよるかもしれないですけど、 10から11、11 ぐらいの感じになるんじゃないですかね、優勝スコアが。 うん。ええ、 そうなると、ま、この今シックスぐらいの選手は やっぱり5アンダー6 アンダーぐらいがまあね、簡単ではないんですけど、やっぱそういうスコアが必要になってくるかもしれないですね。 うん。 ちなみに近藤さんはツア6 勝されていますが、そのリーダーズボードっていうのは 常に確認しながらでしたか? えっと、それは時々ですね。 はい。その時にもよりますね。 あまあ周りを見ずにやるっていう時もありましたし 結構見ながらやる時もあるのでなんかあんまり決めてはないんですよね。 そういうものなんですね。場合によるというか。 なんかあとは見えてしまうってのもあるんですよ。 自分が見ないようにしててもやっぱりリーダーズボードがあると なんとなく目がそっちに行ってしまって見えてしまったみたいなのもありますね。 え、はあ。 うん。 でもまあそうですね。まあでも最終的にはなんとなく後半にリーダーズボードがあるのでそれまでは自分のプレイを集中していくという 感じですかね。 ええ。 はい。 さあ、そして山本ちょっとあの右のラフに行ってそこからまた寄せ切ることができずという うん。 格好になりました。 [音楽] 山本大ガは1番ホールボギーとしました。 ま、ですので1つスコアを落としての 最初のホールになっています。 田はうん、タフなパワパットになってますね。 うん。そうですね。 ええ、 ま、これは先ほどね、ずっと見てらっしゃる方もう分かってると思うんですけど、やっぱりこのカップ超えてからの下りが強いので勇気を持って打てるのかっていうところになるかもしれないですね。 [音楽] さあ、沈めることはできるか。うーん。ショートします。 うん。 ま、やはりやっぱそうですね、やっぱ次のこと考えてしまうんですよ。うん。分かってはいるんですけど、カップまでは下ってないっていうのは分かってるんですけど打ちたいんですけど、打ったら、ま、かね、下りが残って嫌な今度ボギパが残るっていう感じになりますから、やっぱどうしても反応してしまいますよね。うん。 そして大沢也はここからのパーワット。またこの距離も神経使いますね。そう。 そうですね。 ま、軽いフックラインですけどね。 ええ。 はい。 うん。うん。仮沈めました。 これはナイスパットですね。 はい。 トップと2差の大沢です。 [音楽] 三浦は1つスコアを落としてボギーとし ました。 本当に近藤さんここまで何度も話していますが、この 1 番ホールスカーを伸ばす選手はまだおらず。バーディ 取っている選手はおらずで 半分ぐらいボギですもんね。 ええ、本当に落とす選手がほ多いなという 1番ボールになっています。 そうですね。ま、OB もね、ナンパスが出ましたしね。 そうですね。 うん。 さあ、そして金子孝太の姿です。金子は今年優勝しましたね。 そうですね。 か子君は本当に僕も何度か回りましたけど、 ええ、 やっぱりちょっと上手ですしね。思いきりもいいですし。 うん。ま、本当に、ま、優勝候補ですよね。はい。 ええ。さ、金子孝太も後ほど Tショットをします。第 54 回中オープンゴルフ選手権競技最終日を迎えています。 いたしました。 NPTNT ホールディス所属部子孝太選手。 今年ツー初優勝りました。金子孝太が 1番ホールT イグエリアにやってきました。 さあ、近藤さん1 つ楽しみにしたいですね。 そうですね。はい。もう優勝候補の 1 人ですね。ちょっと右目なのかもしれないですね。 ああ、この傾斜うん。 右のラフです。 ま、あの、ボールは見えてるのでな んとかなるかもしれないですけどね。 [拍手] そして近藤さん、ちょっと風が出てきている感じですかね。 ちょっとそうですね。少し出てきましたね。 ええ、 まあ23mっていう感じなんですかね。 さあ、そしてトップと1打差高。 中部学院大学時代にこのコースのキャディを務めていたということで、非常にこのコースのことも知っているということでしたね。 うん。もう近くですもんね、大学もね。はい。 そうですね。じゃあ、あれですね、ホームですね、庭ですね。 そうなりますね。 うん。は、 ま、本人も知り尽くしているという言葉で表現していました。 で、石中先生おカメラ目線で [拍手] 目がいました。今 ええさあ、そしてトップと 2打さ石高月 2019年のチューブオープンの うん。 優勝選手です。ま、コースはね、あの、毎回毎年変わるのであれですけど、やっぱ、ま、中オープン優勝者っていうことで、 ま、大会自体との相性はいいですよね。気分もいいですしね。 ま、優勝者には中央 5 年のシードが、え、あるわけですが、そのシードが切れてしまうので、石田選手にとってもこの大会 1 つやっぱり取りたいなという思いを今年は 5年目なんですね。ああ、そうですか。 おお、いいや。難しそうですね。 え、この上からはあまりここまでないですが、どうですか? うん、なんかフックだと思うけど、今はスライスしてましたね。 はい。うん。 V狙ってますよ。 正岡です。 ああ、飛ばなかったか。あ、でもいいすね。 [音楽] これが うん。 さったね。 黄色いボールを使っています。 選手ではないですが、黄色のボールを使っている他の選手に聞いてみると、ま、あの、白の ボールを使っている選手が多いので、自分のボールがパッと黄色だとすぐ分かる。ストレスなく探せるので黄色にしていますっていう選手もいますね。 うん。で、僕は去年まで黄色いボールを使ってたんですよ、実は。 ええ。ええ。 で、今年から白にしたんですけど、 お、変えた理由は はい。あの、 1 度ですね、あの、全員黄色だったっていう 1組。 あ、ええ。そういうことが起きて、 そんなことがあるんですね。 うん。なんかそういうあのプロではないですよ。あの、あのプロアマかな?プロアマで回った時に全員 4人黄色っていうことが起きて へえ。 あ、じゃあもうやっぱ白にしようかなみたいな感じで今年僕白にしたんですね。 はい。え、ああ。 ま、元々はその黄色はその少しあの玉が大きくボールが大きく見えるっていうのとあとは飛んでた球が見やすいんですね。 ああ。ええ、ええ。 はい。 すごくなんか目悪い、悪くなってきてしまってるので はい。 やっぱ黄色いボールは見やすいなと思いますね。うん。ま、そういった思いもあって黄色のボールをしばらく使っていらっしゃったわけですね。 [音楽] そう。黄色いボール使ってましたね。 ええ、 なので白に今年変えてるんですけど、やっぱり黄色の方が見やすいなと思いますね。 ああ、そうですか。 じゃ、また今後変える可能性も そうですね。はい。変えるかもしれないです。はい。 へえ。 ま、見やすい、飛んでいってる方向もすぐ分かりやすい。黄色いボール。あとストレスなく探せるっていう選手の声。ここに関して。 そうですね。やっぱ絶対的には黄色が少ないのでカラーボールは。 ええ。 なのでやっぱり分かりやすいは分かりやすいですね。はい。 あ、さあ、 1 番ホールのグリーン場内パーワット。ま、ちょっと上からで少し カップを通りすぎてこのパーワットです。 ああっとスコアを落とすことになります。いや、こういうシーンを何度も見ますね。 デジャブのように見ますね。 ですね。 ね、こればっかりですね。多分本当 今までの選手もみんなそうなんですけど、多分思ったところには打ってるんですね。 はい。 うん。ま、ほとんど入ったと思ってるんですけど。うーん。 あ、本当にカップがちょっと読みにくいところにあるという ええ ね。今のも本当にいいパットですよね。 そうですよね。 そしてマキです。超弱のパターです。ま、選手によってはこう超弱を使ったりっていう はい。 パターを持つ選手もいますもんね。 そうですね。今色々ですね。あの、長弱、中弱、 も増えましたし、グリップも色々あの、クロスハンドもいますし、黒もいますし、もうパターンでみんなそれぞれ 自分の あのスタイルを持ってますよね。 はい。 うん。しっかり沈めました。牧でのスタートということになります。 そして正岡です。こういう距離はどうなんですか? [音楽] いやあ、まあやっぱ難しいですよ。神経使えますね。 やっぱりそうなんですね。 はい。まあ、あとは、 ま、絶対入れなきゃいけないっていう距離はやはり難しいですよね。え、あ、 うん。で、ま、朝一の 石日に持ってて 少しこうね、フィーリングもまだ初めてのパットみたいな感じになるので、 ええ、やっ ま神経使いますね。正君は黒ですね。 はい。 うん。 しっかり沈めました。 パートします。ナイスパートです。 ええ、トップと 2 ダサ岡です。近藤さんはパターの、ま、スタイルっていうのは結構今まで変としていかがですか? そうですね。色々ですね。あの、弱も使いましたし、ま、跳躍はまだ使ってないんですけど、 あの、グリップも色々はい。 あの、クロスハンドにしたり、パターのマレットにしたり、ピン型にしたり、 ま、色々 悩んでますね、 パターは。 石のセカンドショットラフから。 おお、これいいショット。あ、パね、あのパターン難しいですけど、いいショットですね。ラインが難しいんですけど。 ピンの左につけます。 この組には金子コ太、長谷川高、そして石高槻という 3 選手。金子孝太は傾斜。この右のラフ傾斜からということになります。 センター目ですね。はい。これはいいショットだと思います。 はい。 はい。 そのいいショット ポイントはどんなところでしたか? はい。 ま、あの、今の状況だとやはり左のラフで前上がりでひ、あの、フライヤーして左の奥に この、あの、オーバーしてしまうと多分アプローチとパターンかなり難しくなるので、 ええ、 やっぱそこはしっかりあの、距離のコントロールもできてましたし、ラインも出てましたし、 ええ、 ま、あそこからでしたらもう十分なショトですね。はい。 さあ、そして長谷長谷川はいいところからのセカンドになりました。 ま、ここまで2 日間通しても全体的にショットがいいという風に振り返っていました。 うん。彼はもうこのピンポジションよく分かってるんじゃないですか? そうなりますね。 ま、これだちょっとピン方向からはずれました。 そうですね。これが難しいことも分かってるでしょうね。 情報がたくさんありすぎるからこそ難しさっていうところもありですからね。 それもそれもありますけど。ええ、 やはり、ま、ここまで見てるとやっぱりえ、えっていうのが結構選手的には多いので、そうのことが多分起きてると思うんですよね。うん。 そうするとやっぱりこの場合は知ってる方が得じゃないですかね。ラ るほど。 そして金子の改めてこれがセカンドです。は、 2023年の、 ま、いつでも汗を吹けるようにタオルも持ちながらというそういった金コです。 中山 今年の5月関西オープン優勝です。 さあ、最終組が Tショット。まずは 1 人目、最終トップスタート中山県です。三重県の稲市出身の 28歳。 うん。良さそう。中山君は僕ね、同じ事務でね。 ああ、そうですか。ええ、ええ。続いてます。 で、あの、僕の友達のゴルフ練習場で 練習してるんですね。 へえ。 ま、すごいいい子で、で、去年昨年のチャンピオンですよね。 そうですね。2023 年のチャンピオンですね。中ブオープン。 なので相性いいんじゃないですか? 中部オープンとの トップタイのスタートの中山健して久保田博。こちらもエンダートップタイでのスタートです。 うん。これも良さそう。 ああ。そしてカード道で跳ねました。 ここまで転がります。 いやあ、残り100ydくらいですかね。 これは食いが美味しいですね。 ええ。 はい。も、ありがたい。ありがたいやつですね。 いや、 もう多分30yd、30 は得したんじゃないですかね、今ので。だからもう多分 150は切ってるでしょうから。え え、 まあ、ショートアイアンなので、 ま、エッジまで 100ydの区いがもうそばにはありましたが うん。 いや、本当に距離が出ていました。ま、火だという形になりましたね。 そう。はい。 そして織田信明です。福井県出身の 25歳。 うん。これもいいショットすね。 背を捉えます。 さすが最終組っていう感じじゃないですか。 ええ。 うん。ショットが安定してますね。かなり。 これを持ちまして第54回 中山県は ま、先ほど 近藤さんからも話がありましたがどうやらあのこの大会に向けてまいまいち良くなかったのでシャフトをガラっと変えたということでしたね。で、それが結果的にうまくいっているということでした。 うん。 まあ、そういうのって本当にあのね、いいきっかけにもなるので やっぱこういうところで試しながらうん。ま、僕らもね、やっぱそういう少し自分のうん、フィーリングショットの感覚悪くないんだけど結果が良くないって時は道具を変えたりうん。ヘッド変えたりシャフト変えたりってのは良くするので [音楽] なんで今回うまくいってるかもしれないですね。 そういうことなんですね。 ん、これは そして川はちょっとバーディパッドがかなり でもこんだけ分かってる分かってる 庭でもこんだけオーバーするわけですからやっぱり 難しいとこに切ってるんですよ。 ええ。そして金子のバーディパッドはうん。 沈めることができず ま、金子選手の場合はやっぱり下りがそこまで入らないんですよね。 角度的にあれがもう少し飛んで真ん中とか奥まで来ると 今の春川選手みたいな もうカップすぎると思いっきり下りっていうのが入っちゃうんですけど選手のとかはちょっと手前目だったので はい 下りというは少しスライスだけで済んだという 距離が合わせやすかったかもしれないですね。 あ、そういうことなんですね。そして石月のバーディパッド うん。 惜しい。 ま、ですので最終組、 1つ前の組もスコア伸ばす選手は 1番ホールは うん、 いなかったということになります。 まあ、でもやっぱり難しいので はい、 ま、パーでうまくいけばいいスタートということになりますよね。 ま、ボギ、もう OB 打てばダブルボギにもなってしまうので、 ええ、 そういう意味で言えば、ま、バーディ欲しいですけど、やっぱボギ打たずに進んでいくっていうのはここはもうパーでいいという感じで選手はやってると思いますけど、馳長谷川はこの距離を残したパーということになります。 まあ、中部学院大学時代は このコースでキャディを務めてコースの ことも知り尽くしているという話はあり ましたが、 1番ホールしっかりとパーでまずスタート することができるか。 あーっとスコアを落とすことになります。 長谷川1 つスコア落としてシックサンダーとします。こ 君は弱のクラスハンドですね。 ええ。 うん。パター上手ですよ。 はあ。 本当に ありがとうございます。 しっかり沈めてのパー。 さあ、トップと1 打差。ま、地元この東海地方、ま、愛知出身ですから、ま、地元の大会でもあるので優勝したい思いはあるということでした。 この大会ま、第 1組が今日は7時15 分からスタートしていきました。 7 時代は近藤さんちょっとこう雲が結構多めだったんですが青空も覗いてきましたね。 そう、そうですね。なんかいい天気になりました。少し風は出てきましたけど。 ええ、 いい天気になりましたね。本 当ですね。 はい。さあ、そして近藤さん、最終組のまずセカンドということになりますね。 だから中山選手がちょっと右ラフですかね。 ええ、 で、あと2 人、久田選手と田選手をフェア真ん中と中山右のラフからいいバランスですけど距離が合わないかな。あ [拍手] あ。 おっと、手前から転がってもここです。 でもいいとこじゃないですかね。はい。しょうがないと思います、これは。 はい。 はい。 ま、この辺りがラフの難しさというところですか? そうですね。やっぱり良くないところは奥に行くっていうのがこのカップには難しいと思うので、ま、手前はいいと思いますね。手前と右サイドは、 やっぱり奥と左サイドが良くないなっていう。うん。 織田信明のセカンド いいところからです。 うん。良さそう。どうですか?ああ、 ちょっとか。ピンのや奥です。 あの位置からのバーディパッドということ になります。 さあ、そして近藤さん、まあ、この久保田弘がカート道にも 当たってということでかなり そう。 え、セカンドショット。あ、今日 1番短い距離かもしれませんね。 そうですね。はい。 これは嬉しいですね。 ええ、カート道に跳ねてうん。もうウエッチですね。ピッチングぐらいですかね。 このセカンドショット。さあ、寄せることはできるか。 うん。 この位置です。バーディーチャンスにつけます。 ナイスショットですね。 はい。 今回のチューブオープンは136人が参加 しています。 昨日予選が終わり、4オーバーまでの88 人が予選を通過して今日の最終日決勝 ラウンドが行われています。 大終日を迎える88人、プロが83 人、そしてアマチアが5 人というそういった打ち明けになっています。気少の情報でいきますと午前 9時時点29°曇り、ま、湿度が 76% という湿気の非常に高い、ま、そういったところで行われています。 さあ、近藤さん、ま、ここまで結局 1 番スタートしてきた組の中でバーディがませんでしたが、ま、チャンスにつけたうん。 え、最終組 久選手、 久も、え、いますし、 小田選手も、 ええ、 ちょっと見たいですね。 そうですね。ええ、 やっぱ本当にあの難しいホールなんですよ。 はい。 はい。Tショットのラインがまず難しい。 うん。 うん。あとはピンポジションがうん。特に難しいなのでね、バーディが出てないので、 ええ、 誰か取ってほしいですね。 そうですね。 はい。 ま、あの、T ショットが難しいという話はたくさんしていただきましたがですので はい。 TE ングエリアでこうギャラリーの方が見ているとあれ林方向行っちゃって左大丈夫って思うかもしれないけどこれがフェアウェイに出てくる。 そうですね。多分知らない方だとアミスショットかなと思うような左のラインが多分フェアウェイになるんですね。 うん。 うん。ま、その見えないところに打つっていうのはやっぱ難しいんですよね。 はい。うん。ても、え え、 どうしてもこう、見えるところにってなると今度右の帯になるというこはあ、でもちょっと風が変わりましたね。朝はなんかちょっと北風っぽくて左からアゲンストみたいな感じでしたけど ええ、 ちょっと南寄りになってるから少しフォローフォロー目になってるかもしれないですね。右から はい。 最終日トップタイでのスタートの中山県。この距離のバーディパッド。 うん。これはちょっとスライスですけど思いっきり下りは入らないので、ま、合わせやすいかもしれない。 ええ。いや、いいタッチでしたね。 金子選手と同じような傾斜になりますね。 ええ、こうやってお先で上がれるっていうのはストレスなくいけるですか? これは本当にね、楽なんですよ。はい。 やっぱりうん。嫌な 1mぐらいが残ると やっぱそこでも神経使いますから、 今のお先でここをすっと抜けれるっていうのは、あの、うん、嬉しいですね。 ええ、 楽ですね。 で、ここで小田選手と、えっと、久保田選手は角度的には少しカップを超えると下りが見えてくるので、ここがちょっとこうショートしやすい。 [音楽] ええ。 うん。 そんな中で、まあ、トップと 1打さでのスタートの織田 うん。 いいスタートホールとなるでしょうか。これがバーディパッド。 うーん。 うん。こうなってしまいますよね。どうしても。 え、進めることはできませんでした。やっぱりこのカップを超えたその下り継者の怖さというところなんですね。 うん。そうですね。やっぱそこはどうしても見えてしまうんですよね。え え。 うん。 うん。ま、バーディも欲しいんですけど、やっぱボギー打ちたくないっていうのもあるので、このボールは。 はい。そして期待がかかるこのホールのバーディパッド、久保田です。 ま、パターを得意としている久保田。 うん。うん。 これはチャンスですね。 ええ。 うん。 ああ、ラインが カップの右 だ。多分フックに見えてるんでしょうね。あ、 うん。 何人か右に打って右に逆に曲がってるっていう。今のもそうだと思うんですよね。え え。 うん。フックだと思って打ってるんですけど、弾はスライスしてるという。 はい。だからカップから離れていきということですね。 そうですね。 いや、ですのでこの 1番ホールで、 ええ、 バーディを見ることはありませんでしたね。 そうでしたね。やっぱり難しいんですね。え、 うん。だ、これもちょっとフックで打ってんじゃないですかね。本人は 少しあるならフックと持って右に打ってんのが逆にスライスしていくという うん。 なかなかやっぱりそのうん、切れる、切れなかったとか切れちゃったは多いんですけど、この逆を読んじゃうってのはあんまりプロの中ではないんですよね。 あ、はい。 うん。フックとスライスを間違えるってのはやっぱ相当難しいんですよね。 ああ。 ま、それだけ1 番ホールのグリーンの読みづらさというのが伺えますね。 そうですね。 ちょっと厳しいピンポジションでしたね。 ええ、ま、ですので1 番ホールは、ま、今日は耐えるホールっていうことになったんですか? ま、多分全体的にあの、3日間通して1 番っていうのはやっぱ難しいホールになりますので はい。 あの、ま、パーでしっかり逃げていくっていう、進んでいくっていうことになりますよね。 はい。 チューブオープンゴルフ選手権競技 3日間で行われます。 昨日昨と、ま、予選が行われて、そのうち 88 名が決勝に駒を進めて今日最終日を迎えています。ま、何よりも近藤さん優勝者には日本の権利がかかっていますからね。 そうですね。本当にこの日本オープン出るというのはすごく大きいですから。 ええ、 ま、あの、そこ目指して、あの、選手はやってると思いますし、ま、何よりもやっぱり優勝したいというタイトル欲しいと思いますので。 ええ、 うん。ま、そこに向かって一生懸命プレイしてると思いますね。 そういった意味では近藤さん、この上位がかなり詰まっている中での最終日ですもんね。 そうですね。ま、ちょっと本当にうん。優勝優勝スコアがちょっと分からないですけどやっぱ点アンダー 2桁には はい。 という感覚で多分みんなやってると思いますので はい。 そこを目指してやってるんじゃないですかね。 え、 はい。 ま、初日はエンダーがトップ、そして 2日目も8 アンダーでトップ。なかなかこのスコアを伸ばし切ることができなかった上位陣の 2 日目ということにはなりましたが、さあ今日はスコアを伸ばすことはできるんでしょうか。ま、昨日から始まったこの岐阜カントリークラブ東部隊とした中部オープンゴルフ選手権競技です。 88 人の選手が決勝ラウンドに駒を進めています。チュー部ゴルフ連盟唯一のプロ競技。 さあ、その優勝者は誰になるのか。ここ まで1番ホールをお伝えしていきました。 次の中継再開は10時25分からという ことになっています。 引き続き近藤智さんと共に中継この後10 時25分からお送りしていきます。一旦 近藤さんありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] あ あ ち あ。 お うん。 第54回チューブオープンゴルフ選手権 競議。今日最終日決勝を迎えています。 現在トップに立っているのはエンダー金子孝太そして 1打で追うのが2 対中山小田牧たちです。ま、依前として近藤さん はい。 上位は本当に混戦模様ということになっていますね。 そうですね。やっぱり1 番ホールがあの難しいホールということでまだスタートはやっぱり ええ、 あのオーバーパーの選手もいますしうん。そうですね。今戦になりますよね。 はい。そうですね。現在トップの金子、 ここまで1つスコアを伸ばしています。 今日の解説は改めて愛知県出身ツアー 236勝近藤弘さんと共にお送りしていき ます。 会場は岐阜関東コースです。 7257ydパ 71。この中央オープンの参加人数は 136名。そこから2日間の予選を終えて 88人がこの決勝に駒を進めています。 このパー3が移ってきました。173y 大内選手ですね。え、13組 マ、正、大というこの 3選手。 まず近藤さん、このパー3 のこのホールはどんなホールになっていますか? えっと、あの、距離的には少し短いホールになりますので、 ええ、 ま、あの、ただ、まあ、岐阜カントリーは大きなそのグリーンのアンジレーション、大きな 2 段グリーンとかそういうコースはないんですけど、やっぱマウンドっていうか見にくい、読見にくいあのマウンドが多いの で、で、ま、ここは多分あの短いクラブなのでピンサイドに打ってきたものが少し、え、捕まってしまったのかなという感じですかね。 はい。 うん。うまい。 岐阜出身の大内。ここに寄せていきました。 このバンカーからですと、今日のピンポジションも考えてどうなんでしょうか。まあ、多分そんなにあの難しいバンカーショットではないと思いますので、あのうん、まあ、多分風も右から左あのピンなので少しこうピン狙ってくるとちょっとミスすると左のバンカーに入るという。 [音楽] ええ。感じになるかもしれないですね。 ま岡も同じくの左に行っています。 で、これも多分あの右の広い方に打つとあのグリーンのセンターに乗ると登って下ってみたいなパットになるんですね。 ええ。 だからこちらの方があの正尾岡選手、あの内選手の方がピンに対してはカップに対しては登りになると。 はあ。あ、 なのである程度あの右のグリーンのセンターに打つっていうよりは、 ま、クラブ的にも短いので、 ええ、 ピンサイド打ってくるかという感じになると思いますね。 はい。 はい。 そして牧がこれからのパッティングになりますが、マキは今日 1 つスコアを伸ばしてセブンダーという位置につけています。 ま、こちらからだと登って下ってみたいなパッドになると思いますね。 マウンドが少しあるので 少し難しいそういったになるわけですね。 そうですね。距離感が難しくなりますね。 ええ、この距離登って下ってのバーディパッド。ま、 カップまでは上りが強くてカップを超えると少し下りとま、一時期パターの一スに悩まされていたという。 うん。 ま、超弱に行きついたんでしょうね。 ええ。 はい。 さあ、寄っていく。うん。カップの右通過していきます。ま、この辺りマウンドの読みさしていくかというところなわけですね。 そうですね。やっぱりラインよりもタッチが難しくなりますね。 ええ。 はい。 ま、今日のピンのポジションを考えるとこのホールスコアが伸びていきそうなホールなんですか?それとも難しいホールなんでしょうか? いや、ま、比較的、あの、優しいホールにはなると思いますね。 はい。 はい。やっぱり距離的にもあの 8番、7番、8番ぐらいで打てますし、 ええ、 ある程度ピンに打っていきたいというホールになると思いますね。わ うーん。沈めることはできずスコアを落とします。 正岡、 今日は2つスコアを落としているという 正岡、ここまで現在フォンダーです。 うん。 そして大内。 ま、昨年は左手の検証炎があって 6 月から欠場という、そういった苦しい時期もありました。 うん。 うん。 しっかり沈めてパー。 これナイスセーブですね。 ええ、 バンカーからの寄せでのパーということになりました。 さあ、そして牧の次がパー、ま、高校からはオーストラリアに行って、 あ、そうですね。 え、向こうでこうゴルフ、え、磨いていったということですね。沈めます。 [音楽] パーセーブ。ここまで今日は 1つスコアを伸ばしてセブンアンダー 2 対につけている牧です。ま、ですのでこの組はちょっとこう正岡が 1つ落としたという格好になりましたね。 そうですね。あ、2つかな?正岡2 つ。そうですね。トータル今日ここまで 2つですね。 選手も1 個落としてるっていうことですね。 ええ。 おお。あ、金子孝太は 2 つスコアを伸ばしています。ナインダー。ちょっと左捕まっちゃいましたかね。 ああ、でもいいとこですね。 ええ。 うん。 これは上りのいいラインですね。 ピンの左につけました。ま、狭いところに落としましたね。 そうですね。やっぱりもう グリーンの形状も分かってますし、 ええ、 やっぱこの距離でしたらもうピンに打っていこうというま感じですね。 今日はピンポジション手前から 24左から5 という位置です。ここまで金子孝太がスコアを伸ばしています。 そして長谷 長谷川高。あー、ボギーが連続という今日のスタートだったわけですね。 まあ、1番、2 番はやっぱり難しいですからね。はい。 2番も難しいですし、 ただ、ま、あの、3番で マディ取れてますので、 気持ち的にはあの、 悪くないと思いますね。はい。こっからっていう感じですかね。 現状トップと3打差ピンの右。 ピンの右ですと、ちょっとマウンドがというところですか? 登って下ってという、 ええ、 パットになりますね。 ま、ですので左にはつけたいけど左が狭いという狭いですからね。はい。金子選手のとこはいいとこだと思いますね。 ええ。 はい。 石こは3 番ホールでダブルボギーがありました。 2つスコアを落としています。 ピンの右 ピンフラッグは揺れていません。基本的には右からのえっと少し歩めになると思いますね。風的には はい。 10 時時点の気象情報によりますと、まず気温は 32°で曇もり。風は南々男々性風速 1.8mということです。湿度は60%。 金子のこのショットです。ま、打つ時にちょっと顔を右に向けるという独特のホームでもあります。 そうですね。金子選手の特徴で 少しスタートから頭が右に向いてそのままうん、どちらかいたらずっと右を向いたまま打ってくるという感じですね。 うん。だから、ま、ボールを ほとんど、ま、あの、見ずに打つという うん。これはまあ1 つのえっと彼の多分右向いて打つと肩が開かないんですね。左肩が はい。 うん。やっぱ左肩を開きたくないという胸を開きたくないということで多分そういう風に少し はい。 あの、なっていたのかもしれないですね。 [音楽] ま、ここは本当に各々の感覚なども含めながらということなんですよ。 そうですね。はい。 もうそれぞれのとスイングですね。はい。 え、さあ、ここで初日を終えた金子孝太のインタビューです。この岐阜カントリーコースの印象というのはラウンドしてみていかがでしたか? そうですね。ここはま、ショットが結構重要になる コースかな。ま、距離もあるんでショットが大事なコースだと思います。 辻君の大会でも昔から出させていただいてるのでやっぱり上位でプレイできれば 1 番いいかなって思います。このコースの攻略 1 つショットの重要性を解いていましたね。 うん。やっぱり、ま、あの、本当にT ショットが難しいので、 ええ、 ま、いいポジションにしっかり打たないと、ま、いいスコアになっていかないという感じですかね。うん。 はい。 あとは最終日に向けても聞いてみたんですが、あまり他の選手のことは考えず自分のプレイに徹する。うん。 こう言ってましたね。 ああ、そうですね。 ま、やっぱコースも難しいですし、そこに集中しながら、 あの、自分のゴルフを組み立てていくっていうことだと思いますね。 ええ、 松山が映ります。 18 番ホールのグリン城パワパッドを外したという形になりました。 ちょっと昨日は2 日目。なかなかスコアが伸びずという中で 今日ここまで前半を終えていました。 初日はね、いいスタートでしたもんね。 ええ。 はい。 初日は3つスコアを伸ばし、ただ昨日 5 つスコアを落とすという格好になりました。 アマチュアの松山まです。 5番ホールパース3グリーン 場金子孝太長谷川高石高 の3選手 ピンの右から2人そしてピンの左から左に 1人 というそういったボールの位置になってい ますが、 ま、こちらからの選手2人は登を超えると 下る。ええ、 で、金子選手はもうずっと上りのラインという感じですね。 はい。 はい。ま、 T ショットをしっかりピンの、え、難しいサイドに、え、トライしてきた選手はいいパットが残りますけど、 少しセーフティにセンターに打ってくるとパットがちょっと難しくなるという、 え、 ピンポジションですね。 長谷川高のディパッド。うん。この距離を残します。ま、中部学院大学時代はここのコースのキャリーもしていたということです。 ま、そしてこのチューブオープンに関して はチューブ出身、そしてコースも昔から 知っているし、優勝したい思いはあります という風に語っていました。 石田です。 ま、どうやら厚さ対策 で慌てて初日が終わって近くの ショッピングモールで表能買ったという ことでしたね。うん。 さあ、石のバーディパッド。うん。 入るか。見事に沈めました。これ はよく打てましたね。 うん。ま、次のパットもね、下りになるんであれですけど、うまくよく打ちましたね、これは。 はい。ナイスバービーですね。 1 つスコアを伸ばしてファイブアンダーとします。いや、登って下っての傾斜を見事に読み切りました。 石選手はいくつなんでしたっけ? 石田選手は 32歳です。あ、 32歳。 ええ、 そして金子孝太。ここからですとりなわけですね。 そうです。登りのラインですね。え、 はい。 さあ、スコアを伸ばせるか。 あ、 うん。わずかに外れます。ストレスなくお先パートします。 あ、ここまでノーボギいプレイができているんでしょうね。 そうですね。多分あのショットもま、あの安定すると思いますし うん。 あのしっかり自分のやりたいこと うん。打ちたい場所にうまく打てて、ま、あの 3番4 番もいいバーディ取れてると思いますね。 そして神経を使う距離このパーワットです。初川沈めでパーです。 だからしっかりあの長谷川選手は金子選手にしっかりついていくと ええ。 はい。 長谷川にとってはトップと3 打差というそういった位置につけています。 第54 回チューブオープンゴルフ選手権競議今日が最終日となっています。 第54 回のチューブオープンゴルフ選手権競技。先ほど 5番でバーディを取った石の 6番T ショット。しっかりフェアウェイをキープします。 このホールは、 ええ、 えっと、 T ショットが打ち下ろしで、セカンドが打ち上げで、ま、左がすぐ帯なんですね。 はい。 なので、ま、しっかり距離も短いですから、フェアウェイウッドで、あの、右のバンカーの方に、 ええ、 狙って打ってっていう感じですかね。 はい。 はい。 左だけ気をつける。 うん。これはもう ちょっと納得はませんか。 左上がりましたね。 ええ。 うん。 右のラフです。 この画面の左が そうですね。左はそうですね。左 OBですから ちょっとか子選手嫌がりましたね。今 反応しちゃいましたね。長谷長谷川高です。 これドライバーですね。 はい。 T アップ少し低めにという感じでしたかね。 そうですね。あの、ま、少し低い方があのダウンブローに打つまで左には行きづらいんですね。 はい。 多分それを狙ってると思いますけど、その辺りの 1 つマネジメント大丈夫だと思う。そしては多大和です。三美三重県出身。 18番のパー4。 これがセカンドショット。 お、 カップへと寄していく。いや、ナイスショットです。 いや、素晴らしいですね。 素晴らしいですね。18 番難しいですから。 ええ。 はい。それでは金子コーター今年の中日クラウンズ、ま、 12 対という結果ではありましたが振り返りましょう。 ま、金子コ太もこう上位を伺うという中での中日クラウンズ地元の大会になりましたね。 うん。はい。なので、ま、 あの、今年もちょうどその話をしてたんですけど、 やっぱ地元ですし、え、 あの、絶対取りたいよねっていう話はしてたんですよ。 うん。で、去年もね、上位だったので はい。 ま、まだ彼若いからチャンスいっぱいありますけどはい。早めに取りたいねっていう話はしてたんですよね。 近藤智友さんは2008 年に中日クラウンズチャンピオン 3えっと30歳ですかね。え、 やはりこの地元で識を飾る、地元の大会で優勝するこへの思いっていうのは相当皆さんやっぱりあるわけですか?やっぱり、ま、あの、ジュニアの頃からあのクランツ見に行ったりとか、ま、テレビでもそうですけどやっぱ思い入れは強いですし、ま、何よりも、ま、歴史がある大会ですから、 ええ、 本当にここにあの、優勝した今までのプレイヤーっていうのは本当にすごい選手しかいませんし うん。 うん。やっぱここで、ま、僕も愛知県なのでやっぱここで優勝するっていうのが本当に目標であったので、ま、金子選手も本当にそれはすごく意識されてると思いますね。はい。 近藤さんご自身その地元のクラウンズで優勝されてそこからちょっとこう気持ちっていうのはどういう感じになりましたか? うん。やっぱりもう本当にあのただただもうねかうん。 欲しいとは勝ちたいとは思っててもなかなかそういううまくいくものではないので本当に勝てた時はまもう本当夢が叶ったていう感じでま、 まだよくも出るのでまやっぱそういうところで 2回3 回勝ちたいという思いでずっとやってきましたけどなかなかうまくいかないんですね。やっぱりそれはそれで はい。ただまあ1 回優勝できたっていうのは本当に嬉しいなと思いますね。 そして金子孝太セカンド地点へとやってきました。 ちょっと木がかかりますね。これは 本当ですね。 うん。 ですので、 で、これもグリーン左もすぐ OBなんですよ。ずっと Tショットからグリーンの左まで OBなので。 で、これあのグリーンの手前 5ydぐらい、 56ydかなもう本当に急グリーンに落ちても落ちてっちゃうんですよね。また手前に戻ってきちゃうんですよ。 あ、そうですか。はい。なのである程度、 え、キャリーも出さなきゃいけないんですけど はい。 これはかなり難しいショットですね。 ああ、 左も行かせないようにしなきゃいけないし。うん。まあ、今日の感じだと、まあ、多分そのダウンを登ってすぐのとこに切ってあるんですね。ピン手前から [音楽] 12左から6というピンコです。 98yd、 9ydまではもうグリーンがないと同じなんですね。 はあ。 止まらないので。 ええ、 そうなると、ま、この場合だら多分ちょっと奥でもいいのでオーバーした方が優しいと思いますね。 距離がある程度必要。左もダめ。そういった難しさのある中、金子のセカンドショットです。 多分グリーンにああ、そうですね。これ落ちちゃいますね。 いるように見えますが、ここから落ちるわけですね。 そうですよ。 はあ。 普通のグリーンだったらないそうなんですけど、ここは手前 19ぐらいがもう全部 グリーンがないのと一緒で落ちるのは全部戻っちゃうんですね。 はい。 なので本来なら、ま、ちょっと奥の方が優しいと思うんですね。 あのアプローチも かなりあの難しいアプローチになるんですよね。 石のセカンドフェアウェイから。 ああ、これも、 これは止まるか。 いや、これも戻れます。 いやあ、これも戻ってしまいます。これは止まるかな?なんとかカラーで。はい。あれ?グリーン上だと思うぞ。 そのままずっと今カラーなで止まったんですけどグリーンジだともずっと戻ってっちゃいますね。 [拍手] え、うわあ、この辺りの難しさ。 6番ホールのグリーン上 で打ち上げですから、 ええ、 やっぱ打ち上げというのはキャリーが出にくいんですね。 なので思ったよりショートしやすいという。 はい。 なのでぴったり行くと意外に戻ってきちゃってという感じになりすいんですよね。なんでしっかり選手は奥に打ってほしいですね。 ああ、しっかり奥にええつけました。 これはもうちょっと距離ありますけど ええ うん。しょうがないのかなという、ま、分かってて打ってる感じですかね。長川選手は。 さすがここのコースをしているというだけありますかね。 ああ、 ま、みんなあの練習ランドもしてますし、これ最終日なので、金子選手もちろんこのグリーンの形状分かってるんですけど、 やっぱりラフですからちょっとフライヤーっていうのも計算しつつ分かってはいても大きいクラブを持てないっていう状況もあったんですね。 ま、高さも木の高さも超えなきゃいけないっていうのもあったんで、え、 ま、多分ギリギリのクラブで フライヤーしてうまく飛んでくれたらラッキーだしっていう状況だったと思うんですね。 ラフさらに目の前に木もあるこういったところも難しさだったわけですね。 なので、そうですね。相当いいショットでうまいショットなんですけど、 ええ。 うん。こういう結果になっちゃいましたね。 戻されるわけですね。 そしてこれが石のセカンドでした。ま、この石のショットも手前につきちょっと戻されはするんですが、ま、カラーでなんとか止まってくれたということでした。 そうですね。これグリーン上でしたら多分グリーン出ちゃいますね。え、 はい。ここで止まったという な。これまだラッキーですね。 ああ。 はい。 [拍手] 長谷川選手のこのセカンドちょっとやっぱり左の OBというのも気になるものなんですか? でもまあこのショートアイアンで フェアーウェイですから あの金子選手とは違うのでここはあの左の OBは気にならないんですけど はい やっぱりそのぴったり行こうと思ってちょっとショートした時に 戻ってしまうってのは分かってるのでまあ少し うん打ったとい とかなと思いますね。 金子の3ダ目。 うん。これ 寄っていく。 いや、いいアプローチを見せます。この辺りさすがという感じですかね。 そう。ま、コースもよく分かってますし、 ええ、 ま、あの、技術がしっかりあるのでうまくしぎそうですね、ここも。 今日はツバーディノーボギーというプレイ金子カラーからです。石こからですと傾斜は ずっと登りですね。 ええ。 はい。 寄っていく。あ、 惜しい。 うん。 惜しいパッティングになりましたがカップの左を通過していきました。 そして18番ホールの八田先ほどセカンド 見事にここに寄せました。 今日は10番からのスタートという発達。 いや、いい形で前半終えましたね。 これは嬉しい。ええ、 非常に喜びをあわにしています。 そして長谷 長谷は奥からのパッティングです。ちょっと距離はありますが。 そうですね。 はい。 ま、ここはもう距離合わせていくというになると思いますけど、このチューブオープン優勝者には日本の出場権が与えられます。 周囲と3打差川。 このバーディパット 沈めることはできませんでしたが、 次がパワッドになります。 ま、ですので近藤さん、この岐阜カントリーというのはいかにフェアウェイが大事かっていうのは選手は結構口を揃えていっていたんですが うん。 この6番ホールの3 人を見ていると金子選手のようにラフに行くとやっぱり難しさが一気にこう増すんだなという感じまでね。 そうですね。はい。 特にこのホールはあの距離は短いんですけど え、 やっぱりあのフェアウェイから打たないとグリーンもあの手前の方は傾斜がありますし距離を合わせるのが難しくなるので金子はこれが現在トップのナインアンダーです。 [音楽] スコアは落としません。見事にパーセーブ。金子インアンダーをキープします。耐えるところはきっちり変えますね。 そうね。はい。これはもうあのT ショットの状況から考えれば ええ、 もうナイスパーですね。 そして長谷側としてはこう離されるわけにはいきませんしね。 そうですね。やっぱりしっかり自分のプレイで、ま、今日オーバーパーなので、 ええ、 まずは1 個バーディ取っていたなっていう感じですかね。うん。 沈めてパーシ サンダーキープ。 そして石 ちょっとなかったですね。3リット しちゃいましたね。 1 つスコアを落とす格好になりました。石フ アンダーです。現在トップは安定感抜群の金子コ太がナインアンダーです。 おお、ナイスパーディ。 ええ、 これは素晴らしい。 見事に沈めました。 さあ、金子孝太が現在9アンダートップに 立っています。第54回中部オープン ゴルフ選手権競議。さあ、優勝は誰がする んでしょうか。 は チューブオープンゴルフ選手権競議。今日 が最終日決勝です。上位につけている選手 は今日ここまでスコアを伸ばしています。 そのうちの1人金子孝太。7番ホールの パー5。 ちょっと右なのかな?ええ、 ちょっと右っぽいですね。 ああ、と右の林へと ボールがました。ありますね。これ OBないんですかね。7 番ホールのパー5 結構危ないんですよ、あれ。多分。 ねえ、生川高です。 2023 年中日クラウンズベストアに輝きました。 うん。 岐阜の鏡が原出身です。 [音楽] 出てこい。ああ、惜しいな。 左のラス アウトコースは1番がパー4 になっちゃったので、この 7番だけですね、パー5は。 はい。ええ。 はい。 で、今日はここフォロー目ですから、あの、距離、あの、フェアウェ行けば距離はあの、 2 を狙える距離だと思うんですね。ただ、ま、 T ショットがちょっと難しいは難しいんでね。 ええ。 うん。左に松があるんですけど はい。 その松をギリギリ抜けてくるとこの待ですね。 こ抜けるとあっと。 あ、これバンカーかな? ボールは左。バンカーもしくはラフ。ああ、そして金子はえ、あれはちょっと打ちます。 危ないかもしれないですね。右は かなり右に行きました。現在トップの金子コーター 7番ホールでアクシデントです。 うん。うん。これはいいショットですね。ああ、止まって。 ファーストカットで止まりました。いやあ、それにしてもちょっとこう金子コ太のまず 1球目ですか? そうですね。右でした。 ちょっと危ないかもしれないすね。 ま、暫定を打ってという うん。 にはなりましたが、これが 1打目の 1球目のショットです。カいいすか? Aカメ。 うん。 うん。ちょっと危ないですね。これは 怪しいですね。 はい。 いやあ、このトップの金子コ太に 1つアクシデントか。 うん。 となるとちょっとまた上位のこのコン戦模様が。 そう。ここはちょっとあのね、うまく T ショットへ行けばも狙えるホールだったのでちょっと大 Bになるとちょっと予定でしたね。 ええ。 はい。 第54 回チューブオープンゴルフ選手権競議。さあ、優勝者には日本の出場権の資格が与えられます。ま、本当に、ま、金子コ太が現在トップ。 ただその金子がちょっとアクシデントかというところ、ま、ここからの上位争い始になってきますね。 そう、そうですね。ま、あの、本当に金子選手が順調に、え、スコア伸ばしてましたけど、 ええ、 ま、ちょっとこのね、 TショトがもしOB であればまた今戦になるなっていう感じで、まだまだわかんないですね。 ええ、現状その金子を 1 打さで追うのが牧して田、このり選手。この 2人も伸ばしていますね、今日は。 うん。そうですね。 あの、アンダーパーでうまく回ってますから。 ええ。 はい。 ま、そして金子コーター。この移動する時は日が傘を刺さないんですね。 うん。刺さしてないですね。 ええ、ずっとタオルを持ちながらという 移動になっています。 うん。 あの、近藤さんには先ほどの第 1 部での解説の時にはやっぱりこの日傘さしてこう 日差しを遮え切ることがかなりストレス軽減できる。 そうですね。やっぱりあの直射に 1 個当たるとやっぱりあの疲れてきますし熱さが全然違いますのでああ OBOBですね。 ああ、金子は OBですか。 まあ、ちょっと痛いですけど、ま、しょうがないですよね。なんでこれをしっかり あのボギーで上がるっていうのがあの大事なことになりますよね。 この7番ホールですが、初日にイーグルが 2人、2日目もイーグルが2人。 ま、ですのでT ショットがうまくいくとスコアも伸ばせるホールでい。 そうなんですよ。距離的にはあの届きますので。 ええ、 ただま、T ショットあのちょっと左トックレックであの難しいので、ま、そこさえ成功すれば飛距離的には大丈夫ですね。距離的には。 はい。 7番ホール初日イーグルは 2人水田達明坂口涼太そして 2日目のイーグルも2人松山と平山大が うん イーグルを取っています。 ま、やはりパワーのある そうですね、 え、選手がということですね。 金子高コタワー TショットOB苦しい7 番ホールとなっています。石田は左にボールが行きましたが バンカーですね。 ああ、バンカーに入っていますね。 このバンカーからですと、マネジメントは もうこれ、ま、あの、手前に池がありますので、ここはもうあの、レイアップして 3 ダメをエアウェイから打つという。うん。ちょっといいかな、これも。 うわ。あ、 あ、ラフに行きましたね。 そしてこの画面の真ん中辺りに見えている池がかかっています。長谷長谷川選手のところからですと、 長谷長谷川選手もうラフだったので、あれはもう多分 レイアップになりますね。 あ、そうなんですね。 ですので、やはりかにフェアウェイキープが大事かということですね。 はい。 ま、金子選手は届く、届いてくると思うので はい。 ま、しっかりボギーで上がれたらいいなっていう。これが 4打目。 うん。良さそうですね。 グリーンを捉える。 これは素晴らしい。 これは素晴らしいっす。 TショットOBがありましたが うん。まだ入ればパーですからね。ええ。 はい。いや、これは素晴らしいショットですね。 見事なリカバリーショット。今 [音楽] っちゃったな。 ん、セ川のセカンドショット。 もうすに打ったようですね。 ええ、 たまたま ま、ラフからではありましたことない。 ま、ですのでレイアップしてくるかなということですね。はい。 もうさすがに 早いよね。手前から若干 手前から早い。 あの、 しかもちょっと手前やったらもう ね、池は落とせませんから はい。しっかりラフに行った時点で もうレイアップして3打目を狙っていくと ちょっと選手の会話も聞こえてきましたね。の方でるとそうですね。 下の方だ 20金子選手が22歳で長谷選手が24 歳かな。 はい。 だからまあジュニア時代だったりとかは同じ世代ですからね。はい。 え、さて、ここでゴルフをするあなたにお知らせがあります。 CBCテレビが8月22 日南ザンカントリークラブでゴルフコンペを開催いたします。 プロのスポーツカメラマンがあなたの プレイを撮影し、あなただけを移した映像 をプレゼント。その映像には弾道CG 高画質スローなど特典が盛沢さ。詳しくは CBCプレミアムムービー牌で検索して ください。 7番ホールのパー 5、金子孝太、長谷長谷川高、石高槻 3 選手です。あ、ま選手がバーディ取ったんですね、 7番で。 ああ、本当ですね。金子と並びました。マキがスコアを伸ばしています。今日ここまで 3つスコアを伸ばしてナンダー 現状トップ対金子マです。 もう今ピンフラックはね、ほとんど揺れてなかったので風はほとんどないのかもしれないですね。 いいコンディションですね、こ今日は。 はい。 手前から7yd、そして右から 4。 カップの左です。 これは金子選手参考になりますね。 ええ。 はい。 そしてラフからの石。 おお、これは素晴らしい。 これは素晴らしいすね。 ピンの奥つけます。バーディーチャンスです。 これは上りになりますのでいいラインですね。 ええ。 はい。 ま、石としては先ほどスコアを落とした分ちょっとここで取り返したいですね。 そうですね。はい。取りたいですね。 え、改めてこの金子の 4 打目です。いや、見事に捉えていきましたね。 これは素晴らしいショットですね。あの、ピンが見え、見えませんので ああ、はい。 あの、少しペドボール、カットボールであの、打ったっていうせ、あの、ショットなので、やっぱ見えないところに打つってのは本当、あの、選手難しいんですね。 [音楽] はい。 はい。 なのでこれはいいショットですね。本当に ファーストカットからでしたけど、この辺りというのはどうなんですか?選手にとって。 えっと、ま、ロングショットに関してはそんなに影響ないのではい。あの、え、 全然大丈夫ですね。 金子孝太は今日2 つスコアを伸ばしてま、ツバーディノーボギー。ただちょっとこの 7番ホール うん。 Tショットが右に行くOBもありました。 ま、ここはもうね、もちろん泡よくはパーなんですけど、ま、ボギーでしっかり上がって はい。 というプランになりますね。 ええ、ま、ちょっとこう下からスコア伸ばしてきてる選手もいますしね。 うん。 ま、あの、この辺では、あの、金子選手も、あの、牧選手も、あの、順位だったりとか、 他の選手のスコアの状況ってのは多分分からないと思いますので はい。 ま、まずは自分のプレイに集中してやることをやるという感じになりますね。暑さとの戦いもあります。 ま、10 時の時点で30°を超えるという熱さは、ま、ここからどんどん気温も上がっていくことでしょう。そして金子にとっては長谷長谷川のパッティングが 1 つ参考になりそうな、そういった形になりますね。 はい。ほとんど同じラインですから、え、 あの、ラインもそうですし、やっぱ距離感も これも少しあの、登っていきながら少し下っていくというパッティングになりますのであ、ええ、やっぱ距離感の参考にはかなりなると思いますね。 ここで止まります。 止まっちゃいましたね。 やっぱり、ま、あの、登って下ってというパターはどうしてもこう次のこと、先のことを考えると打ち切れずにショートしてしまうっていう。うん。 ま、あの、今日は多分比較的そういうあの、ピンサイドにあの打てずにセーフティに打っていくとこういう登って下ってのパッドがほとんどのホールで残っていくっていう感じになると思うので、 ええ、 あの、いい条件、ま、フェアウェイであったりいい条件であればピンの方に狙っていった方がうん。ま、例えグリーン外しても登上りのアプローチになるのでちょっと楽になるかもしれないですね。 さあ、参考になったか金子。うん。やっぱりこります。打ちにくいんですよね。あのカップの先が下りなので。 [音楽] ま、無理せず、ま、ボギーしょうがないかっていう感じですかね。 [音楽] 金子今こ今日初めてスコアを落とす形になりました。今日初めてのボギー 8アンダーとします。現在トップは 9 アンダーのマキということになりました。 そして石はいいところからのパッチなわけですね。 そうです。これはもう登りのいいラインですね。 はい。 見事に沈めました。 ま、ですので先ほど 6 番ホールはボギーでしたのでこれでバウンスバックということになりましたね。 そうですね。 ま、あのね、ラフからのショットだったのでかなり難しいショットでしたけどピンサイドのに打てたので、 ええ、 やっぱりいいパターンを残りましたね。 現在トップとアサの長谷川。 こういうのも優しくないですよ。短いですけどやっぱしっかり ええ、 入れてついててもってもらいたいですね。しっかり沈めました。長谷川 7番パートします。シックスで 8 番ホールへと向かっていきます。それではここでリポーターに話を聞いてみましょう。佐藤なおアナウンサー。はい。上空雲が出てきましてですね。 あの、日差しが出たり出なかったりを繰り返しているんですが、あの、昨日の雨の影響もあってか、やはりあのラフの辺り出ると、あの、下からもわっとした空気があの上がってきて、やはりあの熱いんですね。 で、先ほど話した金子孝太選手なんかはタオルをずっと持ってるんですけれども、ずっと汗を吹いて手を吹きながらあのショットを打つというのを繰り返していました。 で、今日選手はですね、えっと、始まる前に話を聞いたんですけれども、ま、フェアウェイに置くというところはやっぱり変えずとで、優勝のことは考えずにという話をしてんですが、もちろん優勝できたらいいけどということも言っていました。ま、この先のツアーを見据えた今日の戦いだという風に、取れましたね。三さんにお返します。 はい。 金子コ太 7番ホールでスコア1 つ落としてしまいました。 現状トップが牧司さのナアンダー、そして 1打で追うのが金子孝太そして中山。この 3選手ということになりました。 上位4人が1 に締めき合うということになっています。 近藤さんはこう、ま、金子に重ね合わせて伺いたいんですが、ま、あの、ボギーを取ってしまって、その次のホールというのはまずこのホールに向かうまではどんなことを考えながらになるんですか? うん。まあ、そうですね。 7 番ホールってそのボギーっていう計算は多分、ま、僕もそうなんですけど、あの、どちらかて言ったらうまくいったらバーディ取りたいなっていうホール で、ま、OBしてしまって、 ま、金子選手の場合はもうでももう OB だからもうしょうがねえかっていう感じですし、ま、ボギーで上がれたからもういいかという感じではあると思うので、そんなに引きずってないと思うんですよね。 ああ、そうですか。ええ、ええ。 ま、しょうがねえな。 やっちゃったなていうぐらいな感じだと思うので、今もそんなにね、なんか、ま、仕事 うん。特になんか うん。 なんかへこんでる感じでもないですし。 そうですね。表情も緩む、え、タイミングもありますし。そう。 ま、しょうがないなっていう 痛いなとは思ってますけどね。多分。 え、さっきじゃ切り替えていうのも大事なゴですね。 そうですね。やっぱりもうそこはそれも 1 つの技術なのでやっぱ後に引きずらないという。え、 うん。そして 8番ホールにやってきました。この8 番ホールT ショットはまずどんなことがポイントになって え少しあのコース的には右ドックレックで ええ えっとこれもま、フェアウェイが見えないのでターゲットが狙いにくいんですね。 はい。 で、距離が長いのでしっかりこれもフェア上に置きたいんですけど、ま、今日は比較的あの左からちょっと風も転めなので、まだちょっと優しいかもしれないですね。 うん。 ランがしっかり出ています。 これはいいショットですね。 石はファーストカットで止まっています。 4、492y の8 番ホールです。これも長い難しいホールですね。 ええ、距離ありますね。 はい。ありますね。 さあ、そして長谷長谷川。ま、最初の 3 ホールは、ま、波がありながらというところでありましたが、中盤から非常に安定してきて、この辺りでまたスコア伸ばしていきたいですね。 そうですね。やっぱり早くもう 1 個バーディ取って気分的にはイブンパンにして、 アンダーパンに向かってくと。はい。 うん。 バランスいいですね。 ありがとうございます。 うん。ナイスショットすね。 フェアウェイにボールを置いています。 ランもしっかり出ました。さあ、そして 金子クコーター。先ほど7番ホールボギー として この8番ホールです。 ちょっと捕まってるのかな?左ですかね?左のラフに入りました。 ライ、ライ、 ま、元々はフェード切ったのでか子選手は、ま、少しあの、前のホールの、ま、影響してるか分からないですけど、やっぱ少し滑っていって右に行ったのが、ま、多少頭に残ってるかもしれないですね。 うん。 うん。で、ちょっとこう捕まえてしまったという。 ええ、8 番ホール金子長谷長谷川石の Tショットを終えました。第 54 回中部オープンゴルフ選手権競技。現在トップはナ アンダー牧司さです。 は 優勝者には日本オープの出場拳。第54回 チューブオープンゴルフ選手権競議。現在 トップはナアアンダー牧塚さ。そして1で 斧が金子、織田、中山という3選手。上位 4人が1田というそういった中での戦い です。 現在天候は曇り、気温は33°、そして 南風2.3mという風速になっています。 雲の切れ間から青空も覗いています。8番 ホール非常に距離の長いミドルホールと いうことになっています。パー4 番ホール。今日トップタイスタートの中山 健也。 うん。ね、 6 番ホール。ここバーディとして 1 つスカーを伸ばしたという中山です。さあ、金子は左のラフからになります。 うん。グリーンを捉えることはできません。ラフからの難しさというところにもあるんですが、 そうですね。 やっぱり奥に行きたくないというのもありますし、ま、フライヤーするという、 ええ、 のもあるとので、ま、ちょっとしょうがないのかなっていう感じですかね。手前は奥行くと難しいですから。手前から 10、左から4 という今日のピンポジション。ああ、これも手前です。グリーンは捉えられません。 側はいいところに起きました。フェアウェイからです。この辺りですともどれぐらいの残り距離なんでしょうかね。 そうですね。多分どうですかね。 180 え ぐらいですかね。ああ、T ショットしっかり打ってそれでもセカンドは 180° ぐらいはこう残るということですね。 そうですね。多分7 番前後かなと思うんですけどね。うん。これはいいですね。バランスが。うん。 捉えました。そ、 ピンの右につけます。ナイスショットです。 さあ、馳長谷川としてはここ取りたいですね。 そうですね。ま、ライン的にはちょっとこうフックの 下り目が入るので、 ええ、さあ、沈めることはできるのか。それでは長谷川高の昨日 2日目を終えてのインタビューです。 今週は結構グリーンスピードが早いんで、 えっと、T、え、セカンドをフェアウェイ から打つことが大事で、で、Tショットが フェアウェイに結構行ってくれてるので、 きちんとピンポイントでピン狙えてる ところが2日間伸ばした要因かなと思い ます。とりあえず、ま、明日も今日同様に 伸ばせることを伸ばすことを考えて、その 延長で優勝できたらいいなと思うんで、 とりあえずワンアンダーでも2アンダーで も伸ばせるように明日頑張りたいと思い ます。 ま、本人が言っていたのは優勝を意識する と自分を見失うことがあるということだっ たんですよね。ま、ですので自分のゴルフ をすることに徹底してうん。え、アンダー プレイができるように最終日うん ラウンドしていきたいということでした。 うん。 自分を見失うっていうのは近藤さんどんなことを想像しますか? うん。そうですね。まあ、あの、それ流れがあると思うんですよ。やっぱその日の自分の あの、 ま、バーディ先行で行ければ多分落ち着いてできると思いますし、あの、ちょっとこうつまづいてしまうとやっぱ早く戻した、戻さなきゃいけない。 上ともついてかなきゃいけないっていう少し焦りが出ると思うんで、ま、あの、今日はなんかね、ま、金子選手と一緒に回ってるので、やっぱ 1 つあの目標というかいいターゲットがいますので ああ、ええ、ええ。 はい。あの、自分だけっていう感じではないと思いますので はい。金子選手の、 ま、プレイもちょっとこう、見な、見ながらというか、あの、ペース作りやすいんじゃないかなと思いますけどね。逆に。 うん。ええ。 うん。 石渡サードショット。このアプローチでした。こ同じ組にこう近くにターゲットがいるっていうのは、ま、いい刺激にはなるわけですか? そうですね。 ま、もちろんあのね、あんまり離れると焦りも出ますけど、 ええ、 でも1 つ、あの、なんとかついていこうという、 あの、気持ちにはなるので集中力はい、増んじゃないかなと思いますけどね。 あ、そうですか。 さあ、そして金子のこれが3打目です。 うーん。ちょっと弱かったか。え、 あ、でもまあ 1mちょっとって感じですかね。 はい。 はい。 ま、これも多分グリーンが結構奥から傾斜で早いので、ま、やっぱりアプローチもうん、パパッとしっかり終わりに打ちたいっていうのはあると思いますね。 はい。ま、あとは金子にとっては、ま、ちょっとこのホールはなんとかしっかりとパーセーブしたいですね。 ま、そうですね。はい。そうですね。 ええ、 ま、難しいホールですからね。 やっぱりしっかりここを 1 つあのボギーボギにしないようにうん。意識はしてると思いますけど。 ええ、 金子は順位としては1 つ落としています。現在トップが牧内アンダー 1 ダで追う金子ということになっています。 全体の印象でいきますと、この岐阜石カントリーというのはこの前半後半どのような うーん、 傾向と言いますか、印象がございますか? そうですね。まあうん。 今まででしたらその 1番がパー5 なので少しバーディでスタートできて前半はなんとなくスムーズに行くっていう で、ま、後半はちょっとドックレックも多かったりとか、ま、長いコース ホールもあるので なんか後半はなんとなく耐えていくていうような感じだと思うんですね。 ええ、 ただまあ今回ね、1番がパー 4になってしまったのでうん。 なかなかアウトも流れが悪いといいスコで回れないという うん。 感じにはなるので全体的にはもうアウトインあんま関係なくそうですか。 うん。ていう感じですかね。取れる、それぞれの取れるホールでしっかりバーディを取っていくという。 [音楽] はい。 長谷長谷川バーディパッドやっぱアウトインもなん、何ホールかはやっぱ耐えなきゃいけないホールがあるんですね。 ええ、 あの難しいホール1番8番、1番8 番、あとは後半で言うと 16番、18 番とかその辺はやっぱ難しくなりますのでやっぱそういうホールをしっかりあのパーでしで短いホールチャンスホールでバーディを取っていくっていう多分プランになると思いますね。え、 はい。 ま、このホールちょっと長谷川谷川としては、ま、バーディパッドではありましたが沈めることはできずのパーでした。 うん。うん。 そして金子です。いや、ここはきっちり沈めたいですね。 そうですね。はい。 ああ。ナイス。 これは。あ、結構ありましたね。 2m ぐらいはありましたね。 ええ、 これナイスパーですね。 はい。な、 ま、でもあの、落ち着いてやってますね。 ええ、 そして石田同じようなところからの パワパットです。 え、シも沈めます。 ですので金子長谷川石 3選手ともこの8 番ホールはパートしました。さあ、現在トップは牧さのナンダー 1 打で金子ということになっています。チューブオープンです。 第54 回チューブオープンゴルフ選手権競技。現在トップはナ アンダーの牧。1打で追う2 位金子。そして3打差2打差で3 位の織田中山と続いていきます。ああ、近藤さん牧は今日は 3つここまでスコアを伸ばしていますね。 うん。ナイスプレイですね。 ええ。 そして一方で金に関してはちょっとこう 途中でボギーもあり、今日はここまで トータル1つスコアを伸ばして8アンダー としています。 第54回の中部オープンゴルフ選手権競議 3日間行われていまして、 昨日昨日の予選ラウンド88人が通過して 今日が最終日。優勝者には日本オープンの 出場券です。 7257yd のパー71 会場は岐阜カントリークラブの東コース です。 これまでに日本オープン、日本女子 オープンなど数々の公式競技が行われてき た岐阜の名門コースとなっています。 この大会チューブオープンゴルフ選手権 競技はチューブゴルフ連盟唯一のプロ競技 です。今日の解説改めて愛知県出身ツアー 6勝近藤智さんと共にお送りしています。 近藤さん、ここまでの戦いぶりご覧になっていて全体通していかがですか? そうですね、あの、ま、あの、なかなか、 え、1 番がタフなので、ま、そこうまく抜けた、ま、マク選手、ま、金子選手がアンダーパーで伸ばしてるっていう感じで、 ま、比較的やっぱりなかなか、 うん、大きなスコアが出るような感じはないので、ま、しっかりなんかこう、 え、ま、そうですね、大きく崩さないようになんか丁寧にやってくっていう感じになるかもしれないですね。 はい。 はい。 やはりちょっと難易度の高いパ 4 からのスタートという選手にとってはその最初こう スムーズに うん。 通過できるかどうかっていうのは結構ポイントにもなってくるものですか? いや、やっぱりもう気分的なもんですよね。はい。 あの、ま、難しいのでしょうがないとは思ってはやってると思うんですけど、やっぱそれでもいいスコア、あの、いいスタートを切りたいっていうのもありますので、 ええ、 ま、そん中でやっぱり 1番をパーで抜けていくってのは 1 つ今日の流れの大きなポイントかもしれないですね。はい。あ、 先ほど18 番ホールの杉原大ガのセカンドショットもご覧いただきました。 金子孝太そして 長谷川高石高の組は現在カートに乗ってちょっと待機中ということですかね。 前が少し詰まっているんでしょうかね。え え。はい。 ま、このチーブオープンはホールとホールの間はカートに乗って移動ということになっています。 はい。 そして現在トップに立っているマキです。 9番ホールパー 49yd。 この9 番ホールってどんなホールなんですか? 9 盤ホールはですね、あの、少し右に行くと OB がありますので、ま、あの、コース的にはまっすぐなんですけど はい。 あの、ちょっとこう右がくぼれくなんかこう競り出してきて OBに谷っぽくなるんですかね。え、 うん。 なので、ま、刻む選手、レイアップする選手が多いと思いますね。 多分スプーンぐらいで 打つ選手が多いと思います。 はい。 はい。まあ、大体2780 をスプーンで打っていって、 ええ、 ま、残り10060 をセカンド狙っていくとはい。ま、全体的にやっぱりそのい跡ってあの T ショットが難しいんですよ。うん。なので神経は使いますね。で、フェアウェイに行った選手にはやっぱり、ま、チャンスが出てくるという。 ま、こういう風にラフに行くと、あ、これは最高じゃないですか? お、 グリーン。これはバチャじゃないです。 あ、左か。ちょっと ピンの左です。 で、ここもグリーンが面白い 2段グリーンで左右に 2段グリーンなんですね。 はい。ええ、ええ。 なので今日はもうセンターど真ん中に切ってあるんですけど、 1番その段のとこに切ってあるんですよ。 ああ。 なのでちょっと右にピンのワンピンぐらい右に行くと右の段に落ちてしまう。 ええ。 なので、ま、狙い目とすると同じ面で行くとこのピンの左サイドなんですね。 はい。 うん。こちらサイドが同じ面。 うん。 で、ちょっとピンの右に行くと下の段 という 感じになりますね。 まずは何としてでも同じ段につけたいなというところなわけですね。 そうですね。 なのでフェアウェイからまずは打ちたいということと、ま、どうしてもそれ分かっね、みんな分かってるので、 どうしてもちょっとこう、 え、 左サイドになってしまうと はい。このようにつけるわけですね。 今日は9 番ホールのピンポジションは手前から 17。 そして真ん中に切ってあるというところです。 ま、ですのでこの9 番ホールはなかなかドライバーで攻める人はいなさそうということ。 そうですね。ま、風次第になりますけど、基本的にはあの右のま、バンカーに入らないように届かないようにという感じになると 200ま、780yd を打つになりますので多分スプーンとかの選手が多いんじゃないですかね。 はい。 はい。 持っているクラブ見てもあ、ドライバーではないですね、この石渡も。 うん。そうですね。 ええ、 2019 年にチューブオープン優勝しています。この石現在ファイアンダートップとは 4打差です。石は今日ここまで 2つのバーディ、2つのボギー。 結構ダボがありましたね。 あ、そうでしたね。ね。 3番かなんかで 失礼しました。左のラフです。石は今日 1つボギー、1つダブルボギー、そして 2つのバーディワンオーバーです。 そして長谷川ドライバーではありません。 うん。いいショットですね。 ありござます。 振り抜いてすぐ Tを取りに行きました。 しっかりとフェアウェイキープです。 うん。ま、インタビューにね、あったようにやっぱりフェに行く あのケースが多かったので楽でしたみたいな話だったのでやっぱショット安定してるんでしょうね。かなりバランスもすごくいいですし。 はい。ええ。 なのでフェアウェイ捉えていけばやっぱりバーディチャンスが増えてきますから。 金子コ太オッケ。 [音楽] うん。 よいしょ。 ありがとうございます。 それもいいすね。 ここも本人としては納得というショットなんでしょう。 Tをすぐ取りに行きました。 はい。そして近藤さん、この 9 番ホールなんですが、初日にイーグルが出て いまして、 初日遠藤ケ太選手が入ったんですね。 入ったということでのイーグルだったようですね。 [音楽] いい距離感です。 うん。 このピンの左につけるとラインとしてはどうなっていくんですか? まあ、多分軽いスライス目の下り目になるんですかね、少し。はい。 なので、ま、距離を合わせるような感じに なるので、ま、とはいえの段落としたくな いっていうのもあるので、どうしてもこう グリーンのピンの左サイドになると、ま、 今みたいなちょっとこう打ちにくい下りの スライスになってしまうと。え はい、できればこのピンの1番ベストピン の右のま、ワンピン以内ですね。3m 以内がここがもう本当上りのうん。 ラインなんですけど、もうセカンドからはもうほとんど右がもう段でないという風に見えてしまうのでどうしてもやっぱこっちサイトにみんななりますよね。 さあ、マはスコアを伸ばせるか。うん。 ま、そうなると、ま、なかなかこう打てるラインではなくなるので、 ええ、 ま、切り替えてまで逃げてこうという感じになるかもしれないです。 さあ、これでマキは うん。 アウトホールを終えましたが でもいいですね。ね、ボギないですから。 そうですよね。 はい。これはもうナイスプレイですね。 3 つスコアを伸ばしました。ナインアンダー現在トップ。ま、高校からはオーストラリアに行って ゴルフの修行して プロテストは4 年かけて合格をしたという巻です。 大選手も下りのスライス目ですね。 ああ。 うん。 あ、8番ホールは うわ、セカンド入ったんすね。 イーグルですか?お内、 これは嬉しかったんじゃないですか?やっぱ流れ的にも 2オーバーで来てましたしね。はい。 うん。 また頑張ろうっていうま、ですので大にとっては、ま、アウトホールは、ま、いい分で終えたと いうことになりますね。 そうですね。 いや、8番ホール、あの長い そうですねえ。 距離のあるパー4を2段目で 沈めてイーグルという大。そして 9 番ホールグリーンが開きました。これから金子、コ太、長谷長谷川、石が打っていきます。ま、金子としては納得のいく Tショットを打って、そして次が 2打目ですね。 そうですね。 多分距離は135 Hぐらいですから150、 150から155ぐらいですから多分 9番やんとかぐらいですかね。 9番8番 周りの霧々を見ていると風はそんなに吹いていないようには見えます。さあ、石渡左のラフからです。 あっとグリーンからこぼれます。ラフからではありましたが、今ショッなっていていかがでしたか。 うん。そうですね。ま、少しあの、ま、右の警戒もしてますし、ま、少しかぶってしまったというラフですから。 ええ。 はい。 まあでも、ま、足も使いますから、 アプローチも、ま、ライ悪くなければなん とか なるんじゃないかなと思いますね。 そして次が金子が打つようです。 うん。いいアングルですね。もうここで ピンのピンがもう本当に段の境境めに立る 感じなんですよ。はい。なのでピンから 2m ぐらい、2m、3m ぐらいしかないんですね。ピンの右は おドでカットしてるかっていう感じですね。ああ、ちょっとしてないか。 うん。ここに止まってこの距離を残しての バーディパッドです。 うん。 ま、やはりこの辺りにつける選手が多いですね。 基本的にはやっぱこっちサイトになると思うんですね。だからちょっとこうミスショットがよるような感じになるかもしれないですね。どちらかといえばあそこ狙いながらちょっとこうミスしたものがピンによっていくという。 セオリーはやっぱりあの左サイドでも長谷長谷川君はこれちょっと頑張ったんじゃないですか。 ええ、ピン方向か。 いやあ、この位置です。 バーディチャンスにつけました。 これは勇気あるショットですね。 ピン方向に打っていきましたね。これは素晴らしいですね。 ええ、もう 1度。 うん。軸がしっかりしてますから。うん。いいショットになりますね。 はい。 ま、もう分かってますしね。 あの、自分のあの状況もそうですし、ま、このピンポジションもそうですし、ま、右行ったら、ま、段の下からパターやろうかなと思ってると思いますから、 やっぱフェアウェイで、え、 ま、ショートアイアンでもうここはちゃんと行くぞっていう感じですかね。はい。 中山の姿です。 9番ホール。 ここまでボギー2つにバーディ1つ1 つスコアを落としています。 中山選手も7 番のロングでボギーなんですね。そうですね。 うん。 何かOB か何かトラブルがあったでしょうか? [音楽] いいですね。しっかりフェアウェイに置きます。 このように見るとかなりエリアからは狭く見えるのかなとするんですか? 狭く見えます。ここはやっぱりそうですか。 はい。で、右がやっぱり特に浅く見えるので、 ええ、 ちょっとこうミスすると左のラフに入る選手が出るかもしれないですね。 ええ、 はい。 小田選手はアイアンですか? うん。アイアンですね。 また織田選手も7番ボギーなんですね。 本当ですね。 うーん。ちょっと状況が分からな、分からなかったですけど。 ええ。ま、7番ホールはパー5 でスコアを伸ばしていきたいホールということでした。 うん。ま、もちろんあの、T ショットが難しくてセカンドが池が絡みますので、あの、うん。 トラブルがないかってわけではないんですけど。うーん。まあ、久保田も [音楽] 久保田選手も7番ポギなんですね。7 番ボギ。 うーん。これはどういう、ま、スリーパッドなのか、ま、セカンドを狙っていって池に入ったのか うん。 ま、いろんな状況あるんですけど、ちょっと珍しいですね。 こんだけあのロングホールで ええ ボギがま、金子選手も含めて ま、今4人ね、この最終組の 2組で3人4人 ぐらいボギーですから7番が うん。ちょっと珍しいタイ珍しいですね、これは。はい。 はい。金子コーターバーディパッドです。 ああ、惜しい。 うーん。惜しかった。 あそこからですと下りのスライスのでした。 スライスですね。はい。 ええ、やっぱり、ま、あの、少し、あの、タッチが弱くなるので、最後のあのスライス経営車にちょっと乗ってしまって右に外れるケースの選手が多いですね。え、 [拍手] はい。 ええ、 確かにここからカップの右を通過するという選手が先ほどから多いです。石田です。 パワパットですね。 アプローチがうまく寄らなかったですね。 はい。 ちょっとグリの奥に行ってしまいまして。 うん。 より切らず。しかもまたちょっとこ神経使う距離ですね。 そうね。長谷川選手がうーん。ま、下りのあるとするとフックなんですかね。ここからです。 いい位置につけました。さあ、長谷長谷川。 まあ、ラインは分かってるでしょう。 ええ、 キャリーやってますからね。 大学時代 はい。 このコースは知り尽くしているということでしたがさあ、スコアを伸ばして後半へと向かっていけるか。ああ、出しすぎた。 ああ。 うん。 カップの右。 いや、ちょっと悔しそうなそぶりもありました。 ちょっと熱く出ましたね、右に。うん。 [音楽] いや、ここはなんとか 欲しかったですね。 え、スコアを伸ばしていきたいところではありましたが、 あ、バーティ欲しかったすね、これは。 そして石田はスコアを落とす形になります。 これがボギーパッド 落としてフォーワンダーで 10番ホールへと向かっていきます。 ちょっとアップダウンの激しい石渡にとっては うん。 そうですね。こになってますね。 やっぱちょっとね、バーディ 2つ取ってますけど、 ええ、 やっぱボギーダボが ちょっと響きますね。 そして9 番ホールグリーンが開きました。ここから最終組中山久保田織田です。 3人ともフェアウェイですね、これは。 はい。 しかも同じような辺たりに。 そうですね。みんな150、 150 ぐらいですかね。前後ですかね。 はい。 ま、ですので今日は最終組スコアを伸ばしている選手はまだないということになりますね。 うん。 織田がイブン、そして中山がワンオーバー、そして久保田がスリーオーバーと うん。 いう3人です。まずは中山からです。 ピンフラッグは揺れていません。周りの木々もほぼ揺れていません。うん。これはいいんじゃないですか。 うん。 金方向寄っていく。 ナイスショットですね。 バーディチャンスにつけました。中山 久保田。 うん うん。 ちょっと噛んじゃいましたね。開いて。 ああ。そしてこの下の段に行ってしまいましたか。 そうですね。はい。 ピンの右は下の段になりますので はい。 段声のパットになりますね。上りですけどね。 ええ。 そして田。織田はここまでイブンのプレー。スコア伸ばしたいですね。 そうですね。 田選手もね、あの、僕も何度か回ったことありますけど、 ええ、 あの、距離も出ますし。 うん。 あ、 ま、ちょっとこれ捕まっちゃいましたけど、 天マチア時代はね、あの、 えっと、岐阜オープも多分優勝してると思うんですね。 アマチアで。 うん。 ま、大学2年生の時に、 そうですね、 2019年 はい。 ま、あの、トッププロがたくさん出場した岐阜オープンで優勝ということだったんですよね。 ええ。アマチアの時ですね。 ええ。 はい。 で、その年にプロテストに合格したという うん。 織田でありました。 もう1度中山のショットです。 うん。素晴らしいですね。 スイングの特徴などはいかがですか? やっぱ、ま、あの、全計画がインパクトの時に体が起き上がらないので、あの、クラブは開かないですし、あの、いい当たり方もすると思うんですけど。 [音楽] ええ。 うん。 これはま、あの、頭の位置が全く動かないと。うん。ま、それが軸なので軸はずれなければ、ま、クラブの真に当たるという、 ま、本当に素晴らしいスですね。 ま、中山はこの大会用を迎えるにあたってシャフトを思い切って変えたということで、ま、その辺りもしっくり来ているということでありましたがうん。アイアンのシャフト書いてあんですかね。 全部のシャフトを変えたと言ってましたね。じゃあ、まあ、思うところがあって ええ。 うん。多分思い切って変えて うん。いや、どっちが、 ま、気分も良くなり、スイングも良くなり、 ま、結果も良くなったっていう 感じですかね。じゃあ、 ちょっと柔らかいシャフトに変えたということも言っていましたね。 [音楽] こう、近藤さん道具を変えるっていうのはちょっと不安とかもあったりするものなんですか? ま、そうですね。できれば うん。うん。あんまりじゃなくて 変えずに自分のその好きなものとか気に入ってるものを変えずに行きたいは行きたいんですけど、え、 やっぱりそれでも やっぱま、そのなんですかね、ゴルフの波的なものもありますし、ま、気分転換っていうのも必要になりますので、ま、イメージしてる玉筋が、ま、スイングで出来上がる時もありますし、それでも出来上がらない時はやっぱり道具に頼 っていうのもあるので両方からアタックしていけば はい。 まあいいと思うので、ま、僕もその、え、今年はドライバーのシャフト変えたりとか ああ、そうですか。 はい。常になんかこう少しでもいいものないかと。 ええ。 はい。あの、そういう意味では、ま、ツアの選手もそうですけど、ま、色々申請費も出たりとかイメージも変わるので、その都なんかものをトライしていく。 うん。なのでクラブも、ま、パターも、ま、色々シャフトもこのシーズン中でもカエル選手はいっぱいいますね。 ええ、 久保田のバーディパッド下の段からではありましたが、少しカップを通過して若干距離のあるパーということになります。そして田です。 織田信明福井県出身の25歳です。 いいタッチとなりました。 ま、織田信は非常にあの昨日はパターも 45 入ることが多かったのでその分スコアも伸びましたという話はしていましたね。 ま、やっぱりあのショットもベタピンばっかりではないので、 ええ、 やっぱりその5m ぐらいのあのミドルレンジが入ってくるとやっぱスコアにはなりますよね。え、 はい。え、ま、あとはコースの攻略に関しては消極的にならないことということでしたのでさあここから後半どういうラウンドになるかですね。 [音楽] そうですね。はい。さあ、そして中山県。さあ、 1つ注目ですね。 うん。やっぱり、ま、あの、アウトインであの、 1つ区切りができますので、 ま、ここでしっかり入れて、ま、前半、あの、後半に新たな気持ちで向かうという意味ではこのバーディは、ま、入れたいですよね。あ、は、 見事に沈めました。中山 ナイスバーディ。 やっぱここで1 つ、あの、ワンオーバーでターンするのとイブンでターンするのはやっぱり気持ち的には大きいですから。 ええ、 これは本当にかなり大きな前向きになれる はい。 バーディパッドですね。 うん。 いい形で前半ね。 そうですね。はい。気分もいいと思いますね。 ええ、 [拍手] そして久保ま、ちょっと距離のあるパワーパッドでしたが、ま、なんとか沈めました。 ただちょっと伸ばしていきたいというこの最終日を迎える中で、ま、スコアを落としたというまずは前半になりましたね。 まだ9ホールありますから。でもえ はい。あの、しっかりあの後半頑張ればまだまだチャンスはあると思います。 はい。 ま、ここからインのホールへと向かっていく最終組であります。 近藤さんはこういう、ま、前半と後半ちょっとこうブレイクがある時というのは はい。 ま、もうこのまま最終組ラウンドに行きそうですが中盤ホールにちょっとこう時間があったりする時というのは どういうことをこう考えたりう ま、まあ、あの、いい時はいい時でね、ま、なんかいい時間のいい休憩ですし、ま、悪い時は悪い時でもここで一旦冷静になって区切るぞっていう気持ちですから、ま、でもいい時はなんかす、すっと行きたいですね。 もう流れで行きたいなという感じがあるんですね。 やっぱなんかこう、 流れが止まっちゃいそうな気もするので、なんかスムーズにすっと行けた、行けたら嬉しいなと思いますけど。 うん。なるほど。はい。 ま、逆にあの、ちょっと中段がこう良かったっていう選手、例えばその初日、あの、今回チューブオープンは雷雲がこうライオンが近づいているっていうことでちょっとこう中断をするっていう場面もあったんですが、ま、あまりにも暑かったからいい休憩になりましたっていう選手もて、 ま、多分悪い流れの人たちは、ま、ここで 1 つ区切りって新たな気持ちになるなりますし、ただい人はうん。 うん。なんか止まりたくないなっていう気持ちになると思いますよ、僕は。うん。僕は結構そういう風に思っちゃう。 [音楽] さあ、中オープンゴルフ選手権競技は最終日を迎えていますが、さあ、 1位は牧司さのナンダー、今日 3つスカを伸ばして、そして2位は2人。 1 打差で、おう、金子中山ということで、まだまだちょっとこう上位優勝誰が手にするのか分からない展開ですね。 そうですね。もう全然わからないですね。 え、チューブオープンゴルス選手権競議今日は解説愛知県出身ツアー 6 勝の近藤智さんとお伝えしています。まだ後ほどこの優勝争いの模様を近藤さんと共にお送りしていきます。 次の中継再開は12時35分からの予定 です。 [音楽] ちゃ。 お はい 。 お く お 車 お 76 チューブオープンゴルフ選手権競技今日が 最終日優勝を手にするのは誰なのか現在 トップに立っているのはアンダー牧司さ 画面の中央 黄色の上矢を着たこの牧が現在トップに 立っています。 解説は愛知県出身。通算ツアーで 6 勝近藤智さんと共にお送りしていきます。近藤さん改めてどうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 いや、マキが今日は4 つスカーを伸ばしていますね。 はい。ノーボギーですからね。ナイスプレイですね。 ええ、そうですね。そして 1打で追うのが金子コ太。さあ、ここから 13番ホール見ていきましょう。 13番ホールパ 45yd。どんな特徴のあるホールですか? 13 番はですね、このあのここ見えるようにあの途中からあのなんて言うんですかね?あのフェアウェイが切れてるんですね。 なので手前に えっと刻んでフェアウェイからグリーンを狙うというこれがセオリーにありますね。 はい。 はい。 で風はちょっと右からアンストめなんですかね。 なので多分250 ぐらいのクラブですから、まあ多分クリー 5番ウッド3 番ウッドユーティリティとかま、この辺でえっと大体フェアウェイの先端に刻んでという感じですかね。 [音楽] はい。 はい。 現在トップの巻き。 ああ、もうここにつけて、 これはもう完璧ですね。はい。 もう理想的な形なわけですね。 そうですね。はい。 こっから先がどうしてもあの下ってラフになってしまうのでここに止める選手がえ、 ほとんどだと思いますね。 ま、マは今年チャレンジもツアーも出られない分、チューブオープンは非常に自分の中で大きな大会であると。 うん。 意気込みを語っていました。このスイングです。いいスイングですね。 バランスいいですね、本当に。 ええ。 うん。 理想的な位置にボールを置いて次がセカンドです。ここで多分残りが [音楽] H140 ぐらいですかね。140 で今日はピンがえっと 13番は手前 10の右5ですよね。 ええ。 はい。 第54 回中部オープンゴルフ選手権競技。今日は解説近藤智さんと共にお送りしています。 さあ、近藤さん、このマですが、ま、非常にこのチューブオープンかける思いも強いという中で、ま、非常に今トップに立っていていい位置につけてさあ、ここからどういう展開になるのかというところですね。 そうですね。あの、本当に前半はうまく、え、木で、え、スリアンダですかね。 で、後半も10番でバーディ取って、 もう順調にあと1つ2 つ伸ばしていきたいっていう感じですかね。 そして実力者の金子太が今 1打の2にけているというところでここも 1つ注目ですね。 はい。そうですね。ま、あの金子選手 7 番でちょっと打ってしまって、ま、ボギ打ってしまいましたけど、 ま、あの状態はすごくいいと思いますので、後半どれだけバーディ取って いけるかっていう感じかもしれないですね。 え、また上位9人がこう3 打差にめき合っているというそういった展開になっています。 そして今日の解説、近藤さんは 2008 年地元愛知の中日クランズチャンピオンでもあります。 このパッティングやっぱり映像で見るとその時の緊張感とか思い出すんじゃないですか? [拍手] いやいや、もうただただ恥ずかしいだけですから。 いやいや え、地元の大会を制する、あの、非常に意味のあることだという風に今日の話たくさん伺ってきましたが、改めてこのですので、今日出ている選手たちもこの東海長ゆかりのある選手が多いですが、 そうですね、やっぱこれからあの、しっかり頑張ってクラウンズに出て、あの、地元で優勝して欲しいなと思いますよね。 はい。 さあ、13番ホールです。 え、13 番もちょっとちょっとだけ砲題グリーンみたいな感じなんですよね。 ええ。 うん。で、ま、少し難しさで言うと セカンド地点が少しあのダウンヒルになるんですね。左足下がりになるので 左足下がりから砲台グリーンに向かって打つというこれがちょっと難しいところですね。 で、ピンが手前ですから さらに難しい。 ああとなるとどういう風に攻略していけばいいんですか? うーん。まあでももちろんピンを狙ってくんですけれども、少し奥はしょうがあ、これは素晴らしいですね。 ええ、正岡見事なセカンドショットです。 うん。 いや、チャンスけましたね。 そうですね。 ね、正選手も今日ちょっと崩してるから、ここでバーディ取りたいですよね。 ええ。 うん。 正岡は今日1 つスコアを落として現在ファイブアンダーです。そして現在トップの巻そうですね。ちょっと砲題に見えると思うんですけど。 本当ですね。 はい。で、これも若干左足下がりになりますので弾を上げるのが難しい、止めるのが難しいので、ま、ただ少し奥目、ピンの奥目はしょうがないかなっていう。 手前から10、右から5。 ピンポジション。 うん。こらしいですね。これも チャンスにつけました。巻さあここでもスコアを伸ばすことはできるでしょうか。ま、なんと言っても今日は 4 つスカーを伸ばしてボギーがないというプレイですもんね。 うん。でももう多分かなり自分の調子もいいでしょうし、自信持って打ってるっていう感じがしますよね。今のセカンドショットでも。 はい。 はい。 なので、まあ、今のところ崩れる要素がないので、 あとどんだけバーディを取れるかっていう 感じになると思いますね。 うん。 まね、やっぱ最後残り 3 ホールぐらいがプレッシャー感じると思うので、ま、うん。ここもいいチャンスですからね。しっかり取っていきたいですよね。 1つでも伸ばしておきたいという。 ちょっとこの時間帯はピンフラッグがや強めに揺れています。 あの近藤さん はい。 こう大会に出た時には風速どれぐらいからだとこう意識するようになるんですか? えっとまあやっぱり 5m前後5 前後はかなり強い感じがしますね。 はい。今日だと多分232m 3mぐらい。 ええ。 ま、もちろんこのこの風でも気にはなるんですけど、なんかこうクラブをものすごく大きく上げなきゃいけないとかいうショットはではなくなるので、ま、なんとかこのぐらいのあの風でしたら大丈夫かなっていう感じですかね。 そういうものなんですね。 うん。 中オープン昨日昨いと漁選が行われて 88 人が今日の決勝ラウンドに駒を進めています。 そしてこの正岡のお見事なセカンドショットを改めて、 ま、大体まあ256 ぐらいをTショット打って100ま、50 ドぐらい前後をあのセカンドで打つので、ま、多分ウッチですからね。 9番多分みんな9 番ぐらいで打ってると思うので、ま、ある程度は高さは出せるので、またこのマもチャンスにつけましたね。 そうですね。牧、ちょっと僕情報があれなんですけど、 ええ、 はい。 かなりいいスイングもしてるし、なんかこれから頑張りそうな感じしますよね。 ええ。 うん。 だ、こういうところでやっぱ優勝して日本出たりとかやっぱそういうのできっかけ掴んでいければ うん。 うん。スイングはもうすごくいいですし でもまあね、きっかけ作りってのは難しくて ええ、 やっぱこういうところを少しうまく物にしていけると うん。 ね、実力はあると思うので、どの選手も、ま、今回出てる選手は多分実力はあるので、やっぱタイミングをしっかりつめるかっていうことになるのかもしれないですね。 うん。ま、あの、高校からオーストラリアに行ったということでしたが、オーストラリアに行くきっかけは自分の練習上にオーストラリアの方が来て、ま、進めてもらっていったということでしたね。 へえ。え、 それは高校時代ですか? あの、ま、中学の時にですので、ま、高校と同時にこうオーストラリアに行ったという話でしたね。 3年間がオーストラリアなんですかね。 ええ、 大学は で、大学は行かずに拠点をオーストラリアに置いてという話でしたね。 あ、そうなんですね。え、 へえ。 で、今はどちら登る状況なんですかね? 今はですね。 こっちにベースがあるってことですかね。 日本で今拠点を置いているというところでありますがマのこちらバーディパッド見事に沈めました。 ガツポーズを見せました。マキ これで11アンダー いやね。相当切れるラインですけど。 ええ、 ま、打ち方もいいし、ラインも読めてるってことですね。 はい。 うん。 いや、最後ちょっと蹴られるかなっていうような感じでもありましたが。 うん。 ちょっと奥くね、右抜けちゃうかなと思ったんですけど、最後ね、くっと来たので、 見事に沈めました。マキはフリーですね。 あ、フリーですか。 うーん。いや、本当に順調に伸ばしていますね、は。 そうですね。本当にここまでもう完璧なプレイじゃないですか?ファイブアンダーズのね。 そうですね。 [音楽] さあ、そして正岡も黙ってはいられない。これがバーディパッド。 これは上りのいいラインですね。打てれば届けば 来るか。あ、ちょっとないか。 うん。 決めることはできませんでした。 まあ、ちょっとチャンスにつけた分もったいなかったですね。 そうですね。やっぱりあの、今もね、今日ワンオーバーですから。 まあ、入れてね、あの、いブでアンダーパンに向かってきたかった。悔しそうですね。 うん。本ん当ですね。 頑張ってほしい。 へえ。 現在フ5 アンダーの正岡です。さん、ごめんなさい。 5番もらっていいですか? そして金子コ太の姿が 映ってきました。13番ホール。 俺が言ってそう。 金子は後半に入って10 番でまずバーディを取っていますね。 [音楽] そして11、12と 現在9アンダーの2位。 トップとは、ま、マが1 つまた伸ばしましたのでトップとは 2 出差ということになりました。ま、ですので金子もここからついていくというところになりますね。 そう。なあとはですよね ね。 自分の位置がどういう状況なのかが分かってるか分かってないか あ、ええ。 うん。ていう感じになるんじゃないですかね。 うん。 ハーフターンしたあたりで、ま、 1 つ確認とかはしていますかね。どうなんでしょうね。 さあ、そして長谷川谷川です。アイアンを持っています。 [音楽] あざす。逃げた。 うん。 ですね。多分4 番イアンぐらいな感じですかね。 ええ、 ま、ちょっと右からほめなのかダウンヒルもあるので残り 150うん。 うん。105って感じですかね。 フェアベからのセカンドになります。長谷川です。 そして実力者今年関西オープンでツアー初 優勝の金子孝太です。金子もアイアイアン です。 おっと。うん、大丈夫。 跳ねましたがウェイのいいところに止まっています。前なのかこなのか。 ま、金子はちょっとこう大丈夫でしょ。 アウトの 789あたりは、ま、78 あたりはこうフェアウェイからセカンド打つことがなかなかできませんでした。 そうですね。ちょっと苦しいあの時間帯でしたけど。 ええ、 ま、それでもあのね、 OB 打っちゃったけど、ま、しっかりボギーに収めましたし、ま、あそこはもう、今もう気にはしてないと思うので、ま、バービー取ることだけを考えてプレイしてると思いますけどね。 [音楽] ええ。 はい。 石もここまで持ってきています。 いいとこですね。 はい。金子コ太とほぼ同じ位置です。 おち、これもいいとこですね。大 ああ、 このパッティングは沈めることができずは本当にこのグリーンの攻略っていうのが、ま、各ホール難しそうですね。 はい。そうですね。 ね、やっぱりあの最終日ですから、あの、 難しいとこ、難しいところに切られてるので、 なかなかいいとこにつかないとバーディが取りにくいなっていう感じですよね。スコアを伸ばすことはできませんでした。大内、小木孝志です。 ああ、今日はスコアを伸ばしています。 6つのバーディ。そして2つのボギー。 今日4 つスコアを伸ばしています。小木そう 11 位タイまで上がってきました。 このT ショット左バンカーかな?バンカーすね。 うん。バンカーに捕まりました。 まあでも大木さ伸ばしてますね、今日は。 そうですね。 そうですね。やっぱまあ実力者ですからっかり後半ね、バーディまとめてきてますよね。 はい。 うん。 現在トップはマ 11アンダー2 差で追うのが実力者の金子コ太現在金子はあ、この時間帯になって近藤さん金子は日傘を持って こうセカンド地点と移動するようになりましたね。 あ、ついに ええ、 やっぱ暑さがね、お昼になって増してきましたよね。 いや、そうですね。 ま、午前中はちょっともうタオルだけというような時間帯でしたが、 そうですね。 ま、本当にこの、ま、当然自分のゴルフとの戦いもあると思いますが、この厚さとのこの戦いというのもここからはありますね。 そうですね。やっぱ体力なるべく消耗しないように ええ。 はい。あの、しょね、そうしていかないとやっぱり集中力も続かなくなってくるので はい。 はい。 体調管理も大事ですね。 そうですね。 [音楽] ここからのセカンドになります。うーん。そうですね。 100506 ぐらいですかね。フロントエまで 170 ぐらいのショットになるかもしれないですね。 ええ。 はい。ま、13番ホール、 このドローン映像と共にご覧いただいていますが、このようにグリーンがちょっと砲題気味になっているわけですね。 そうですね。はい。はい。で、なおかつ手前から奥に下ってますから、 ええ、 で、手前の10ヤですね。右、1 番もう厳しいところですね、ポジションは。 うん。え、 うん。 だ、ダウンヒルから砲台に向かって、またさらにグリンもダウンヒルでというかなり難しいショットになりますね。 ま、かなり右にこう攻めていく その難しさていうところもあるわけですね。 はい。 ま、ただここで風がね、またさらにフォローなんか吹くとさらに難しいんですけど、 ま、今日は風が、 あの、そこまでフォローでもなくて逆に言ったら、ま、少しアゲンストめ、右からアゲインストめなので、ただ弾は止めやすいのかなと思いますけど。金子のセカンドショット。 ああ、ちょっと薄いかな。 ああ、いいですね。これは あ、金の右奥。あ あ、いいとこです。粘りましたね。 ええ、チャンスにつけています。 これは上りのいいラインですから。 はい。 はい。 ま、あの狭いところにリスクを追って攻めていき、そこに置けるとリターンは大きいわけですね。 そうですね。 やっぱり今日全体的にそういうあのセーフティに打ってく ええ、 ショットは パッティングがこうちょっと難しいということになりますので、ま、勇気持ってあのピンサイドに打ってくと登りのいいラインになるかなと思いますね。 石渡もリーの右奥につけています。 ま、言うのはね、簡単なんですけど、 あ、 やる方はね、必死ですから。 うん。 うん。さあ、この位置から長谷長谷川トップと 4打差。 これは捕まっちゃった。 ああ、この位置についての次がバーディパッドということになります。ま、ちょっと最後手を離すような、 そうですね。 やっぱダウンヒルで少し右に飛びやすいあのライですし、ま、やっぱりちょっと右を警戒して少しこうインパクトで捕まえてしまったというショットになるかもしれですね。 そしてパー314番牧を捉えます。 あ、いいショットですね。 方向へと寄っていく。 これもバーディーチャンスにつけました。 金子コーター太、長谷長谷川高、そして石高和月の 3人が 13 番のグリーン城へと向かっていきます。そして 18番。 グリーンまで届けないですね。多分 いけるかな? ちょっと顎が近いですか? そうですね。近いですね。ちょっと無理かもしれないですね。距離が残ってますから。 ボールはグリーンを捉えることはできずというところでしょうか。 いや、グリーン1個乗ってるけど、 そのボールがそういうことですかね。 うーん。ちょっとでも 18番はね、長いんですよ。 ええ、ちょっとわかんなかったですね。 ええ、また次の映像なども含めて確認していきましょう。さあ、そして 13 番です。金子はチャンスにつけています。金子は現在トップと 2打差の2 位。近藤さん、このちょっとピンフラッグがや強く揺れていますが、グリーン場での風っていうのはいかがですか? はい。 えっと、ま、この辺はあの、強さ的には、あの、大丈夫なんですけど、やっぱり難しいのはこの風が舞うっていうのが難しいんですね。あの、強い、 あの、風も難しいんですけど、ま、一方向に吹いてるものはいいんですけど、こうやってなんかこのぐらいの風だとなんかこう地形によってはフォローのはずが元素になったり へえ。 うん。ぐるぐるぐるぐる回るので、この辺は少し、 ええ、 うん。 難しい差がちょっと出ますよね。はい。あ あ、そうなんですね。長谷川はちょっとこう距離のあるバーディパッドになります。 ピンの右からですと、ま、上りの傾向であると、そしてピンの左の、ま、長谷川の位置からですといか。 川選手のとこはちょっとフックの少し下るんですかね。はい。大きくフックすると思いますね。 え、 さっき選手がかなり右から入りましたからフック傾斜があって、ま、少し、ま、下りまで入らないかもしれないですけど、非常に距離を残したこのバーディパッド。まあ、ここは距離感を合わせに行くということですか? そうですね。はい。 ここはもうしっかりストレスなく 2 パットでいきたいなっていう感じですかね。 はい。 はい。さあ、トップと 4 打差の長谷長谷川です。ちょっと弱いすね。 この距離を残します。ショートしました。 うん。 いかがでしたか ね。ちょっとまあ多分少し下り目にあの多分読んだと思うんですけど思ったより行かなかったのかなというラインはあってましたけどね。 はい。 え、またシリアなパーワットになります。長谷川です。そして石端。ここからですと、 こちらからはりです。はい。 なので今度は逆に言うと届くのかっていう感じですね。打てるかっていう。 [音楽] さあ、スコアを伸ばせるか。石 うん。 うん。 見事に沈めました。 素晴らしい。 石田1つスコアを伸ばして 6アンダーとします。 おお、 いいですね。石選手も後半ちょっとこう前半が そうですね。ありました。 ちょっとね、あの、流れ悪かったですけど、でももうこれで今日イーブになりましたから、あとは 1つ2 つこっから伸ばしていくっていうこのイブンに、ま、ちょっとこうオーバプレードになっている時そこからイーブに戻すとちょっとやっぱりまた気分が大き そうそうですね。 やっぱリセットされますから、え、 あの、オーバーパーで進んでるのとやっぱイブンパーで進んでるのは 僕の中では大きいですよね。 さあ、そして金子も見事に沈めました。バーディ、 [拍手] これで点アンダーとします。 これもナイスパットですね。 ええ、 まあまあセカンドが本当にね、いい位置に乗ってるっていうことですよね。 しっかり打てるラインで、ま、あんまり切れないライン。これは大きいですよ。 いや、マキはこの 13 番でバーディを取り、そして金子もこの 13番でバーディを取り、現在マと金子は 1 打です。一方長谷川としてはここは落としたくないところ。 うん。 ちょっとまたこの下りがあってというところですね。 そうですね。デリケートなラインですね。ま、左に曲がることは分かってるんですけどあっと、入りませんでした。 これは痛いですね。やっぱりフェアウェイいいとこから う、 このボギーはちょっと痛いですね。 ああ、痛る。ボギー長谷長谷川 [音楽] 1個スコアを落としました。シクサンダー トップと5打さになりました。 さあ、そしてマキ、これがバーディパッド沈めたら再び 2出差。 うー、ライン乗ってます。 届かず。 ライン乗ってましたね え。14 番マはスコアを伸ばすことはできませんでしたが、それでもここまでノーボギーのプレイ。 今日ここまで5つスコアを伸ばして11 アンダーとしています。第54回チューブ オープンゴルフ選手権競議最終日を迎えて います。 試合は終盤に入っています。第54回の チューブオープン。 1位は牧11アンダー。そして1差で負う 実力者の金子孝太アンダーです。では14 番のパー3211y 近藤さん谷超越超えですね。 そうですね。あのただ、ま、谷はあんまり関係ない感じですかね。 はい。あの、ほとんどストレートホールで、 えっと、ピンは右の20 ま、ほぼ真ん中ですね。真ん中ちょっと置くぐらいの右側ですね。で、風は、えっと、ま、右から、ま、ちょっとフォローが入るかなという。 [音楽] ま、距離は大体215 ぐらいですので、まあ 3番、 4番、4 番ヤンとかそのぐらいになるんじゃないですかね。距離的には。 ユーティリティか。 はい。 金子コ太から打ちます。 ちょっとT マークから少し下がって打つという格好になります。多分距離があの番手的にちょうど中間なので大きいクラブを 選んで少しT をいっぱい後ろ側に使うとこれで距離を多分合わせてるんでしょうね。 そういうことですか。 はい。 さあ、トップと1打差金子。ちょっと、 ちょっとわーっという感じ。 ちょっと噛みましたね。あ、ちょっと開いたんですね。 ちょっと噛んじゃって。 ええ、 ペースがちょっと開いたっていう グリーン右ラフ 金子はグリーンを捉えることはできませんでした。続いて石。 ま、このチューブオープンは普段レベルの高い選手が集まる試合。そういった試合を経験できるのはいい刺激になるということでした。 2019 年の中盤オープンチャンピオンです。 うわ、これは大きい。 かなりグリーンの奥へと転がってこぼれます。 どうなんでしょう?今のは番手それとも風。 ま、そうですね。少し風にも乗ったと思います。少しあのかぶって当たってま、フローの風にも少し乗ってしまった。つい さあ、そして先ほどスコアを落としてしまった長谷長谷川。ここはいいショットを見せていきたいところです。 うん。 フリーの前。 これはないショットですね。素晴らしいっす。 バーディチャンスにつけました。 なんか今6 番みたいな感じで見えましたけどね。クラブが。 はい。ええ、 飛びますね。 211ド。210。そうですね。 とはえ、やっぱ飛びますね。 そして大木そ高し。 あ、これが3打目です。 うん。やっぱさっきあのちょっと届かなかったんですね。やっぱ童貞 顎は近かったですから。 現在1 位はマです。ま、あの、レギュラーツアーに参加している選手もたくさん今回のチューブオープンには参加していまして、ま、それこそ今 画面に出ていた小木であり、そして金子であり、あとあの堀川三も出ているんですよね。え、ちょっとなかなか苦しい。え、ここまでの展開ではあるんですが。 はい。そして今手元に入ってきた情報によりますと、松山が危険をしたということですね。うん。 ま、その理由はまだ定かではありませんが、 天マチアの 注目選手松山が危険ということでした。うん。 ま、暑さなのか、たまた別の理由なのかは分かりませんが。はい。ま、体調がちょっと悪くなっちゃったんでしょうね。 ま、怪我でなければいいなと思いますけど。 そうですね。ま、昨日もあの、 2 日目のラウンド終わった時に松山選手に話を聞こうとするとちょっとあの、暑すぎてちょっとなんかあんまり うん。 はっきりと覚えていないところがあるんですけどっていうお話もしていたのは、 え、事実でして まあじゃちょっとなんかもしかして 軽い熱中症っぽい感じかもしれないですね。もしかすると ええ、 りに打ったら止まんないよ。 さあ、そしてこの14番ホールパー3 金子はグリーンを捉えることはできませんでした。 グリーンの右手前当たりのラフではありますが、 ま、あの、登りにもなりますし、アプローチは多分、あの、大丈夫と思いますね。 そこまで厄介ではないですか? ええ、ま、いいところに外してますね。 ああ。 はい。 ま、もちろんあの、分かってのことだと思いますけど、 ええ、その辺りも 1つマネジメントということですね。 そうですね。 ああ、手前から転がす。 うん。かなりフェースを開いて打っていったという形になるんですが。 そうですね。ラフの場合はあのフェースを開いた方が抵抗が少なくなりますので、ま、ただちょっと抜けちゃいましたね。 ああ、そうですか。 だ、ちょっと、ま、フェース開いて打った分少し飛ばなかったという感じですかね。 そして15番パー5 現在トップのマキのTショット。 うん。完璧じゃないですか。借り取らえています。いや、本当にこう安定感がある。プレイが続いてますね。 そうですね。もうなんか本当に安定してますね。 ええ、そして、小木孝は 18番。これがパワパット。 さあ、どうだ? 入ったか? ああ、カップの左 惜しかったすねえ。ま、このように Tショットバンカーに入れると なかなかこう、 まあ、18 番はあのフェアウェイの右半分ぐらいがもうちょっと林しにかかっちゃうんですね。そのセカンドが [音楽] 右の林しには ええ なのでどうしてもちょっとこう Tショット左サイドに打ちたいんですよ。 でもそうすると左にそのさっき捕まったバンカーがあるのでこれは本当にね難しいんですよね。 18番は長いですし でアウェイが右サイドにこの傾いてるんですね。 はい。 さあ、そして石は おナ いや、 ちょっと入るかなという思わせるようなパッティングでした。 そうですね。 ま、ちょっとこう奥には行ってしまいましたが うん。 ま、これはこれでお先行けますから。 ええ、 14番石 沈めてパートします。現在トップトアフ 5アンダー、トップトア 5ダサです。 だから岐阜はやっぱりあの 161718 ま、17ちょっと距離短いですけど はい。 やっぱり、ま、16、18 はタフなホールになりますので、やっぱ上がり難しいホールになりますね。 はい。 なんで15番までのロング までになるべくスコアを伸ばして、 ええ、 ま、1618を耐えるという。 はあ。 ま、ですので、ちょっと上がり3ホールが 1 つこう試練が待っているというところなんですね。 そう。 ま、ですのでそれまでにスコアを伸ばしていきたいところ、各選手。さあ、長谷長谷川いからのバーディパッド登りですね。 登りですね。はい、 入るか。見事に沈めました。長谷川 ナイスバーディ。これでセブンアンダー。トップと 4 打差です。ま、ですのでバウンスバック。 ま、ちょっと13 番の嫌な流れも立ち切れましたかね。 そうですね。はい。 14 番見事にこの長谷川がバーディとしました。 これは金子選手大きいパットですよ。 ええ。 うん。これは ボキにするとちょっと痛いすね。 そうですね。今2位の金子はトップと1 打差。 いや、ここで、ま、 1打のままで うん。 次のホールへと向かうのか。 ね、やっぱりここまで終盤になってくるとこの 1打ていうのはすごく大きいですから。 大事なパーです。 沈めます。 さすがです。これは本当に上手。 でも本当金子選手はね、パターが上手なんです。 このちょっとこうアームロック系の ええ。 はい。 ちょっと特徴的なパ そうですね。アームロックで左の 腕と ええ、 肩を一体化して 左手1本で打つっていう。そして 3 位タイまで上がってきています。田中慎之助。 18番のTショット。 いや、今日は伸ばしていますが、ただこれが左にきましたかね。でしょうかね。 ええ、これがさっき近藤さんがおっしゃっていた右の林しがちょっとこう迫ってきてる。 そうなんですよ。 やっぱり右サイドフェアウェイ真ん中落ちたものが右のフェアウェイだったりラフ行くと今度セカンドが林し声で狙えないので ええどうしてもミスするなら左っていう 感じでまねちょっと大木選手みたいに顎についちゃうと今度距離が残っちゃうのでグリーンまで届かないんですけどやっぱできればちょっとこう狙いは左目になるので え [音楽] 俺の15 番パー5yd。 もうまっすぐ そうですね。これはもうほとんどっすぐな ストレートホールなので、ま、左右にバンカーがありますから、 これが大体300 ぐらいですので、しない? ま、うん。 風もちょっとフォロー目ですから、曲がるとこのバンカーまでは届いてくるので、 ま、フェアウェイキープできれば ツ音はできると はい。 いう感じですかね。 各選手やはりこのホールは伸ばしていきたいと思 そうですね。ここがやっぱりフォローになるってことは今度 16番がこのままあの反対側の えっと形状になるのでここはフォローだと 16番が今度アゲンソになるんですね。 で、16番は500、えっと、500 ですから、 ええ、 やっぱここはかなりタフなパーワフになりますので、ま、こ、ここで取っとくと 16 が、ま、うん、ボギって言うわけではないですけど、だいぶ気楽になるとうん。ここ取れないと 16が 見とったよ。 うん。苦しくなるかなという。アウか右。 だから、ま、マキ選手はこれペアウェイだから届きますね。 多分250 から70 う、もうちょっとないんですかね。クラブ的には うん。なんか言そうですね。あの距離は届くと思いますね。 現在トップのマ Tショットを待つ金子孝太長谷長谷川高 石高です。 その高校がしかしない。 情報先ほど出ていましたが 35°曇りそして南々性 2.4mというそして湿度は 48%です。 そして近藤さん先ほど松山が危険をしたということですが理由が入ってきまして暑さによる体調不良いことですね。 軽い熱中症かもしれないですね。 マのセカンドです。 オ 狙っていく。 ああ、乗りましたね。 四音成功。 さあ、ここもスコアを伸ばす。そんなホールになるでしょうか。マ金子孝太です。トップと 1打さ。 あっと、これ ちょっと捕まっちゃったんで左のバンカーですかね。 フェアウェイに置くことはできませんでした。 はい。こうなると多分、ま、ライ次第になりますけど多分レイアップになると思いますね。 通はちょっと厳しいかもしれないですね。 いかにそのフェアウェイ置くことが大事かということが分かります。うん。 まあ、いいとこにね、やっぱりハザードとしてバンカーがあるのでさあ、そして長谷長谷川先ほどはパーで見事なバーディ。 これもちょっと左じゃないですか? [音楽] あ、これはでもバンカーの左ですね。 ええ。 あ、ただフェアウェイではありません。金子長谷長谷川はフェアウェイに置くことはできず。 さあ、石トップと 5 打差です。あ、あとこれもう左に行っています。 うん。大丈夫、 大丈夫ですね。 落ちてはきました。 ただちょっと近藤さん、この組 3 人ともフェアウェイに置くことはできませんでしたね。 うん。そうですね。まね、少し右サイドに OBがあるのでやっぱ、ま、ちょっと右を 皆さん警戒してちょっと左に、ま、風も右 からってのもありますし、ちょっと左 サイド行ってますね。 第54回チューブオープンゴルフ選手権 競議。さあ、今日はここまで5つスコアを 伸ばしている牧が現在10チャンダー トップに立っています。 ありがとうございます。はい。 はい 。 上位陣にとって重要な意味を持つ 15番ホールになってきそうです。 現在トップのはオン成功。これがイーグルパッドということになります。 ま、一方 1打さ2位の金子孝太はT ショットを左、ま、フェアウェイを捉えることはできませんでした。まあ、近藤さん、この 15 番ホールどういう結果かによってまた大きな意味を持ちそうです。 そうですね。まあ、ま選手ね、ちょっと距離長いですけどやっぱりここバーディ取ってくとやっぱ 1618が上がりが難しいのでうん。 にかなり有利になりますよね。 うん。大きな1 段になると思いますね。はい。え、本当にマはしっかりとこう通音成功させてきましたね。 そうですね。やっぱりT ショットがね、エアウェイに行ってるので。 ええ。 うん。だから、ま、あとは金子選手のね、バカの状況がどういう状況なのかっていうことになりますね。さあ、まずは注目。マのイーグルトライ。 ここからぐーっと曲がってくる。 これはナイスタッチですね。 いやあ、ナイスなパッティングとなりました。 はい。 あ、最後グッと切れていくんですね。 そうですね。思ったより右切れますよね、最後は。 ま、本人も一時期かなりそのパター 1 ップスに苦しんでいたということでしたが、 今日はこうラウンドを見ているとパッティングの良さっていうのが非常に際立ちますしね。 そう、そうですね。やっぱり、ま、色々考えて多分長弱に行きついたんだと思うんですけど。 ええ、 もしかして金子選手はあれかな?バンカーまで行ってないのかな? 手前のラですか?うん。 かもしれないですね。そうなると、 ま、距離的には届いてくると思うので、 ええ、 ま、ライが良ければウッドで グリーンを狙ってくるっていう感じですかね。あ、手前ですね、多分。 ああ、 ウッド2本持ってますからね。 となると、またこの金子もええ。 そうです。はい。 このホール伸ばしていきたいところです。 うん。 ここからですと、近藤さん、どれぐらいの残り距離になるんですか? 多分ですね。200 うーん、どうですか?260、 65 ぐらいですから、ま、ピンまではあの、え、 280 はあると思いますけど、 ま、あの、ちょっとフォロー目ということもあって、 多分グリン近くまでは来ますし、うまくいったら乗るかもしれないですね。 ええ、ま、長谷川はバンカーでしたので刻んでいくということですね。 そうですね。 このバンカーに入っちゃうともうレイアップになっちゃうのでか子選手はこれね、手前で良かったですよね。ライも全然ね、悪くなさそうですから。 これはもう完全に狙ってくショット になりますから。泡欲ば音。 ええ、 でグリーン周りまで行けばアプローチでバーディというさんカート出してもらっていいですか? 現状金子はトップと 1打さ。 まあ、ですので近藤さん本当にバンカに入っているか入っていないかで大きな違いが出てくるんです。本当に大き大きいですね。はい。 18 番ホール。今日スコアをぐっと伸ばしている田中慎之助。これがセカンド。 おお、これはナイスショット。右ラフから素晴らしいす。 見事にグリーンを捉えてきます。 さあ、15 番のグリーンが開くのを待ちます。金こ太。そのグリーン場では現在トップのこれがバーディットです。今日はここまで 5 つスコアを伸ばしています。また伸ばせるか。ここも伸ばしました。 マがバーディ12 アンダーとします。これで 2位の金子とは2打差です。 ナイスバーディですね。うん。 取るべくホールですからね。しっかりこれやっぱリーダーを取っていくと ええ うん。金子選手がこれついてかなきゃいけないですね。 そのマのバーディを遠くから見てさあ金子がこれのセカンドショットです。 いいんじゃないすか、これ。 花道転がれ。 これは最高じゃないですか。 ええ。 はい。 これはいいと思います。 ま、寄せやすいアプローチになりそうですか? そうね。 改めてこのショット うん。いいスイングですね。この金子のスイングの良さっていうのはどんなところですか? うん。まあでもまね、ちょっと特徴的にあのえっとバックスイングの指導からもう右にむ顔を傾けていってそのままあの右を向いたまま振るというな。 これはもうインパクトを右に持っていたいと。で、体を開きたくないと。うん。 そうすると、ま、体が止まって開かなければヘッドが走るんですね。 体が開いていくとヘッドがちょっと遅れてしまうので、 ええ、 ま、そのイメージでヘッドをどれだけ走らせられるかっていうところでいいくと、ま、多分それをまあね、僕ちょっとあの、スイング金子選手は聞いてないんですけど、多分そういう意図があって、ま、体が開かない分やっぱり距離も出せますし ええ。 うん。ま、軸がずれないので、ま、いい ショットになるという。 そして石と長谷長谷川は刻んで次が3打目 です。 マー近藤さん、この15番を終えた後は 16番、そして18番が難易度の高いと いうことでしたからね。はい。の2 つは難しいので、 ええ、 やっぱりバーディ取るっていうよりは、ま、しっかりパをキープするというホールになりますので、なんかやっぱここはそうですね、取っときたいホールになりますね。 ええ。 はい。 うん。素晴らしい。 ピンの手前チャンスにつきます。バーディチャンス。 そして石渡 にチャンスにつけました。 石バーディチャンス です。 いやあ、ベタピンですね。 うまいですね。 えへ、 うまい。 この距離感の出し方でした。 うん。 素晴らしいですよ。 そしてピタッと止まる。 うん。 そんなショットでした。 ま、長谷長谷川は大学時代にこのコースのキャディを務めていた。 コースは知っているとはいえど うん。 あの、やっぱりこう2 日やってみてトーナメント用にこう仕上がっているのでうん。 ま、普段と違うところも当然ありますね。ということでありましたね。 うん。そうですね。ま、大きく変わるのはやっぱグリーンのスピードが変わると思うんですよ。 そうするとやっぱり切れ方が全然違ってきますので、いつもよりは大きく切れると思いますし、で、ま、ラインは分かっていたとしてもうん、難しいのかなと思いますね。 はい。ま、グリーの速さ、この辺り そうですね。はい。 トーナメント用ということですね。 うん。 田中は18 番ホールパートして今日のプレイを終えました。 ナイスプレイですよね。 ええ、今日は5 つスコアを伸ばすということになりました。田中現状 4位8アンダーです。そしてこの金子 3打目アプローチ。 寄っていく。 うまいなあ。 いやあ、素晴らしいアプローチでした。マーディチャンスです。 素晴らしいです。 ええ、 本当に簡単そうで簡単じゃないですから。こういう あの位置からですと、そのグリーンのこう傾斜とかはどういう風に聞いていたんですか? うん。 多分そんなに大きくあの、ま、軽いスライスですけど、やっぱそれよりもそので、アプローチ、ま、花道ですしそうに見えるんですけど、プレッシャーがなければ簡単なんですよ、これも。 はい。 ま、ただそのこういう優勝の中でこういう当たり前のことが当たり前にできるっていうのは本当にすごい技術なんですよね。うん。 うん。これがもうなんかプレッシャーかからないとこだったらプロだとかなんとなくうん。うまく寄せると思うんですけど 取らなきゃいけない状況うん。ていうとこでこういうショットができるっていうのは本当に技術の精神力が強いという うん。 うん。ことになるので 金子選手さすがだなと思いますね。 ま、3人ともこのバーディの そうですね、 可能性が非常に高くなってきてますね。この 15番ホール。 はい。 さあ、長谷長谷川 2連続バーディとなるでしょうか。 ここからですとラインはいかがですか? えっと、ま、ほとんど 切れないんじゃないですかね。ええ、で、 ま、あとは上りですね、停車的には。 だからもいいラインですね。ええ、 いいとこについてます。しっかりと入念にこのラインを確かめてバーディトライ。うん。うん。ちょっとスライ カップの右。わずかに右にましたか。 そうですね。 少し、ま、タッチがちょっと弱いっていうのもあるかもしれませんし、ま、微妙なうん。そうですね。タッチが弱いとその分、ま、左右の曲がりが効いてくるということですか? そうです。そうですね。はい。少しタッチが弱かったんじゃないかなと思いますね。え、 はい。え、 入れたかったですね。 本当ですね。 長谷川は2連続とはなりませんでした。 そして金子コーター。これがバーディパッド。オケ 決めます。 うん。 周囲のマについていきます。決 ます。ナイスバーディですよ。 後半は3つスコアを伸ばしています。 そしてこの石も 見事バーディセブンアンダー 6 位たという位置につけています。まあですので近藤さんマキも金子もこの 15 番しっかりとバーディを取ってさあそして、 え、タフな 上がりの3ホールですね。 そうですね。16からですよね。 流籍の難しさは いや500ydでパー 4ですか。 はい。で、さらに今日はアンソですからね。 ええ。 はい。 で、軽く登りですし、まあ、 500 うん。23に30 みたいなイメージじゃないですかね。 あ、ただでさえ距離がある中 登りアゲインストはい。 そのような16 番ホールの状況になっています。さあ、周囲現在トップに立っているマがこのまま逃げ切るのか。 それとも実力者金子がもうついトップを 捕まえるのか。さあ、ここから上がりの 16番、17番、18番ホールへと向かっ ていきます。 う 。 黄色の上屋現在トップの牧12アンダー そして1打出さでおう金子 現在牧は16番。そしてこれは Tショット。金子コーター16番 500ド、502yのパー4。 しかも風はアグゲインストで ああ、これはナイスショットですね。フェアウェイを捉えます。 まずはヘアウェイキープですので、近藤さんが今日解説で何度もおっしゃっていましたが 16番と18 番が非常に難易度の高いホール そうですね ということですね。 そのままず16番です。 ま選手は乗らなかったんですね、セカンドが。 ええ。 うん。 セカンドはここからのアプローチになります。 そうですね。 このグリーン右奥からのアプローチですといかがでしょう? ま、そんなに大きな傾斜が入りませんので、あの、比較的、あの、難しくないアプローチになるかなと思いますね。 ま、ただやっぱりこの同じ状況でも、 ええ ね、やっぱトップにいるとかプレッシャーがあるとまたそれはそれで難しいのであ、まき選手はワンピンぐらい残っちゃいましたね。 ということですね。このピンの手前。 そして今パッティングを行ったのは正岡です。 はい。 ま、ですのでちょっとこうマしいパワパットになりそうです。 やっぱこのパーね、やっぱりその岐阜の 16 からっていう、ま、ここまでうまくね、順調に来てるんで、ここをどうしのげるか。 ええ。 うん。 このアプローチでした。かがでしょう。 うん。なんか、あの、ショット的には悪くない、ないと思いますね。え、 はい。 ま、ちょっと、え、距離残っちゃいましたけど。 はい。 うん。 ここは踏ん張りどこですね。 ここでスコアを落としてしまうと金子コ太と並びます。その前に大内です。 16番Tショット田さん選手の金子 長谷川石 セカンド地点へと向かっていきます。 あ、金子はまた日傘を刺さないスタイルに戻りました。さあ、金子は 1 打でトップを追います。ではここでゴルフをするあなたにお知らせがあります。 CBCテレビが8月22日南ザカントリー クラブでゴルフコンペを開催いたします。 プロのスポーツカメラマンがあなたの プレイを撮影し、あなただけを映した映像 をプレゼント。その映像には弾道CG 高画質スローなど特典が盛沢さです。 詳しくはCBCプレミアムムービー杯で 検索いただきたいと思います。 さあ、そして パースセーブなるか、この牧。 現在トップ12アンダー。 大事なパッティング 沈めました。これは大きいです。ええ。 うん。 の大きさのガツポーズにも現れていましたね。 はい。もうあの本人も分かってると思いますので、 ええ、 改めてこのパッティングです。いや、真ん中からしっかりと沈んでいきましたね。 うん。やっぱり今日のね、いい流れをそのままだ持ってますね。 ええ。 うん。 その光景をマキがガッツポーズをした光景も 1 打で追う金子は見届けたことでしょう。フェアウェイからのセカンドショットです。 ま、いい位置からですか。 はい。もうあのT ショットもね、やっぱり長い、え、ホールですから、やっぱり長いクラブを打つわけですから、やっぱり絶対的な条件としてはヘアウェんですよね。 で、まあ、かなりいいショットですし、ま 、距離はちょっとね、200 、うー、200ぐらいもしかしてあるかも しれないですけど、 やっぱりね、ボギーはね、もうマ選手 あの12っていうスコアがありますので、 金子選手はもうちょっとボギー打てないす ね。え、うん。あ、ま、間持ってるから、 あ、200のアゲンストみたいな感じです かね。はい。うん。 を2本ほど持って210 前後猫 2 番目かもしれないです。グリーンから見てのバンカーの方からもしれないです。打ちました。 ピンフラックは今揺れていません。 今日のピンポジション手前から 21、左から5。 ま、あるとしたらアゲンストですね。大事なセカンドショット。 [音楽] いいんじゃないすか、これ。 ああ、ちゃんと左ですか。あ、グリーン捉えることはできずここからですとどうなんでしょう? あ、まあ、まあ、あの、ライも、あの、ボールのラインもいいと思いますから はい。 あの、 なんとかなると思います。これは ただ本人は捉えたかったでしょうね。 そうですね。少しフェードがかわからずにまっすぐ抜けてしまったっていう。うん。 でもアグレッシブなね、いいライン打ってますから。続いて長谷長谷川 深いラフ。 うん。 と言っていいんでしょうか? 深いですね。 ええ、 ま、この深いラフが各選手を苦しめています。 グリーンの左、長谷川もグリーンを捉えることはできませんでした。左の深いラフから、そしてピンポジション左。その難しさというのはいかがですか? [音楽] うん。 ま、あの、そうですね、やっぱり、ま、ロングショットでうん。 少し、え、 ま、難しいショットにはなるので、ま、ちょ、少しグリーン乗らなくても、ま、しょうがないかっていう感じでは打ってると思いますけど、ま、選手の場合はね、特にラフだったので、え、 ま、金子選手もね、決して悪い球ではなかったので、ま、アプローチもなんとかなりますし、泡ばイン行けるんじゃないかなっていう感じもありますね。 はい。 はい。 2021 年にツアー優勝ったというこの杉山 18 番ホールはパー、あ、今日はバーディもたくさんある。しかしボギーもいくつかというそういった杉山のプレイでありました。 うん。 石渡です。 これは3打目ですね。 [音楽] うん。素晴らしい。 いい位置につけました。あ、このパー [拍手] 4が500ド。 え、風もアゲインストで登りとなると 私のような、ま、素人はもう本当にタフすぎないかなと思っちゃうんですが。 諦めてください。 パー5だと思って そうさせていただきます。 実際に本当に今のは違いますね。 そうですね。やっぱ若い選手特にですけど、ま、道具の進化もありますけれどもやっぱトレーニングしっかり やってますし、意識高くやってるので うん。 やっぱ飛日飛距離がね、本当に300 オーバーっていうのが、ま、なんとなく平均的になってきてるので はい。 やっぱ 500dでもアイアンですからね。セカンド。 本当ですね。 はい。 ま、ですので金子も先ほどセカンドは残り 200 そうですね。多分4番や、5 番やん。うん。200とか200 だから、ま、ア素ですからね。やっぱりドライバーがでも 300付近にうん。 290、300ぐらいに来てて 200yd上げ、あの、登り、登りもありますから 10ydぐらい。 はい。 200ydちょっと、ま、 4番、5番円で打つと。 うん。 うん。ウッドじゃないですからね。 本当ですね。レク あ、じゃあお願いします。 さあ、そして近藤さん、この金子ですが 16番、この3打目。 はい。 ま、このラフからですね。 まあ、なんかね、ラインもいいですから、 え、 あの、傾斜もそれほどあの下ってる 感じでもないですから、なんとかなると思いますね。ま、優しいわけではないんですけど。 ええ。 若干下りなんですかね。気持ち。 [音楽] うーん。 おっと。この距離を残します。 うん。 次がパー。ああ、ちょっと本人としては納得いっていないでしょうか。そんなリアクションです。 うん。 思ったより キャリーが出なかったですね、これも。 はい。 なんでちょっと弱い分少しスライスしてえ、 ていう感じですかね。 続いて長谷長谷川。 うん。これうまい。 はあ。そして転がって見事に寄せました。 左のラフから長谷川と金子ちょっとこうの位置の違いがそうですね。状況的には長谷川選手の難しかったんですよね。左足がちょっと下がって ええ。 ま、ただその分あのロフトが立ったのでちょっと足が出てあのうまくうまく転がってくれたって感じですね。 金子選手の場合は、あの、足が出なかったので、 ええ、 ちょっとショートしてしまったっていう。 18 番ホールの水田バンカーに入れてしまってのセカンドうーん。ですのでグリーンを捉えることはできず そして石端あった 欲しかったですね。決め 切ることはできませんでした。スコアを落とすことになります。 石渡1つスコアを落として 6 サンダーとします。いや、学しというようなそういった本人の表情です。いや、石のリアクション見ているとかなり悔しそうですね。 そうですね。ま、やっぱりあのね、 バーディ ね、取ってますけど、やっぱりボギー多く てダボ多くて、あの、ダボがあって、 なかなかこうアンダーパーになったけど、 すぐまたイブパに戻るというなんか行け そうでないという。 ああ、あ、そして金子はしっかりこの16 番をパートします。 いや、本当にこの優勝争いがどうなるか。 うん。 ワクワク楽しみなそんな展開になってきましたが、現在トップが牧 1 打差で金子です。さあ、長谷川のパーワット。しっかりと沈めます。さあ、各選手 17 番ホールへと向かっていきます。現在トップは 12アンダーマが立っています。 そしてマキう 17 番ホールのパー4。 これがセカンドペアウェイからです。ああとちょっと距離を残す形になりました。 この17番のグリーンは1 つ特徴としてはどういったものがあるんですか? えっと、右から左の傾斜が結構あるんですね。うん。 なのでま選手のはフックライン。 ま、ただ左がちょっとあの砲題みたいな感じで 左ミスするとアプローチは難しくなるので ちょっとセーフティに右サイドに 狙ったという感じですかね。 はい。 さあ優勝は誰の手に?第 54 回チューブオープン最終版を迎えています。 お 1 人とも見逃せない展開になってきました。チューブオープンです。最終日最終金子コーター 17番ホール。 [音楽] Tショットです。今日 4つスコアを伸ばしています。 1打差で現在トップの薪を追いかけます。 17番ホール近藤さん。 このT ショットは気をつけるべきことはどんなことですか? あのですね、17 番はですね、あのうち少し打ち下ろしホールで左サイドが 280 ぐらいであのラフに突き抜けてしまうんですね。なので、ま、打ち下ろしとフォローを入れて、ま、大体 [音楽] 250ydぐらいを、ま、レイアップして、 ええ、 そうですね。このあの真正面のあの 3本4本ぐらいの木に向かって 200450 を打って大体100100 で今日はピンガン31ですから 130yぐらいをえ打つ感じですかね。で、このグリーンの 左の奥に切ってありますので ええ、 ちょっと左に曲がるとこの左のこうくぼちに落ちるのであ あ、はい。 ま、ま選手はちょっと右サイドセンターに打って、 ま、フックの上りを打つという、え、 ま、セり、セオリーですね。はい。 うん。うん。 ま、グリーの左外してしまうとちょっとこう大変なことになるわけですね。 そうですね。はい。ま、ただね、やっぱりフェアウェイであのショートアイアンですからそこまで大きく曲がることはないんですけど。 さあ、マキバーディパッド。これがフックラインということですか? そうですね。フックラインですね。 フックの少し下り目ですね。 ああ。 うん。ま、いいパットじゃないですかね。はい。 ええ。ま、パーは硬いかなという感じですかね。 そうですね。うん。 いや、手堅いプレイしますね。 そうですね。だから子選手はもうフェアウェイですからサイド打ってくんじゃないですかね。 はい。ま、あの状況は 自分の置かれてる状況が うん。 ちょっとどれぐらい確認できてるかわかんないですけど、 まあ、1里藤を持ってる、 まあ、17 でバーディを狙っていくっていうのは多分本人分かってると思うのでフェアウェイ行きましたし、ま、ピンサイド行くんじゃないですかね。 愛知出身の水田 セカンドはグリームを捉えることができずのこれが 3 打目アプローチ。 いやあ、カップに寄っていきました。 いいアプローチを見せています。うん。 なんくこのパーをマが沈めました。ですので牧はトップでこの 18番最終へと向かっていきます。 さあ、そして金子 1 打さで追いかけます。ま、現状自分が今どの位置で どういう立ち位置かっていうのは どこまで把握しているかは 分かりませんが。 そう、そうなんですよ。だからボードがリーダーズボードがどこにあるのか、ま、金子選手がどこまで自分のあの位置をですね、分かってるのか。 [音楽] それによってはやっぱりもう2 ホールしかありませんので攻め方大きく変わると思うんですよね。ま、多分 Tショット250って13040 ぐらいだと思うんですね。ピンまで。 ええ、 ま、もちろんピンは厳しいとこに立ってますけれども、 まあ、もうそうですね。 彼の性格上やっぱりピンサイド打ってくるでしょうね。 うん。 うん。 もうここ、ま、18 番が難しいのもよく分かってますので、ま、取るならここと。 うん。 ただこのピンフラックが結構激しく入れてますね。 そうですね。ちょっとね、強くなってきましたね。 ええ、このピンフラックの揺れ方は今日 1番かもしれません。 うん。 からそうすね、やっぱり奥ピンのフォローって結構難しいんですよ。あ、 やっぱ突っ込みたいけど、 やっぱりオーバーもしたくないっていうところもあるので、この風をあんまり大きく感じてしまうとショートするケースもあるので、その風の読み 1つポイントにもなってきそうです。 長谷川セカンド はあチャンスにつけました。川 バーディチャンスです。 でも、ま、これで1 つ縦があの長谷長谷川選手の距離があったので はい。 あの金子選手はやっぱりうん。なんか思ってる感じでいけるなという風にはなると思いますね。 はい。これが大きくずれると 迷いがまたし生じるので はい。 [音楽] [音楽] うん。これは行きましたよ。ピ うん。素晴らしい。の位です。 バーディチャンスにつけました金。 いや、これを取って並んでくると面白くなりますね。 そうですね。ま、でももう本当金子選手は分かってると思いますのでやっぱこの厳しいラインに打ってきますよね。 いやあ、チャンスにつけました。長谷長谷川金子。そして石端はちょっと右に行っているでしょうか。 [拍手] [音楽] 距離を残したバーディパッドになります。 少し風も出てきたことでしょうか。この 岐阜カントリークラブ東コースです。 水タワー18番ホール 沈めてパートしました。今日のホールを 今日のラウンドを終えています。5つの バーディ、1つのボギー4つスコアを 伸ばしてインアンダーとしました。ナイス プレイですね。え、3 位まで上がってきました。水田です。 上位陣で行きますと 3位対の水田、そして 5位対の田中慎之助。この 2 人は今上位で行きますとホールアウトしています。 さあ、最終の 18番、 現在トップの牧。ああ、ちょっと右ですけど、これ粘るかな?どうすかね?止まれ。あ、ここは大丈夫ですね。 はい。 あの、多少あの、右の林がかかってくるぞとは思いますけど、多分問題なくと思うので、 ええ、 これはもうラフかあそこのセミラフかは全然違いますね。 はい。 はい。 右のファーストカットという脇の Tショットでした。 1位牧12アンダーそして1打で追う2位 の金子 金子がこの17番バーディチャンスにつけ ています。ここでスコアを1つ伸ばすと薪 と並ぶことになります。大事な大事な金子 のバーディパッドということになります。 金ピンの左につけたという金子です。まずは石のパッティングからです。 伸びてくる。 うわあ。 わずかに左。いや、惜しかったですね。 そうですね。やっぱりまあね、右からはどうしても下りになってしまうので、ま、少しね、やっぱりタッチも合わせていきますので 最後はちょっと切れちゃいましたね。 そうですね。 石渡しいパッティングでした。 17番パーです。 で、今度金子選手はもうほとんど切れないんじゃないですかね。 ああ、そうですか。 はい。 ま、ちょ、若干スライスだと思いますけど、 ええ、 ま、登りですからしっかり打てれば大きく切れないと思うので、 このセカンドショットでバーディーチャンスにつけました。 しっかり突っ込んできてさあディーチャンス 沈めました。頑張れ。 金子コ太 いやあ、素晴らしい。 トップのと並びました。 12 アンダーすごい展開です。ま選手も結構残ってるんですよね。これ多分ロングカーボンのシャフトがはまってますので多分 200 うん。230 残ってるんじゃないですかね。 グリーンを捉えてくるか 右ですよね。ちょっと ええ、 雰囲気的には グリーンを捉えた様子は映し出されていません。 ま、ですのに次の3 打目、ま、どういう状況なのかも含めてですね。 そうですね。ま、あとは金子選手の 18番のTショットですね。 はい。 右はあのうん。難しくなりますし、左のバンカーも、ま、顎に寄ってしまうとセカンドがグリーンまで届くクラブを持てないのでパスがバーディパット [音楽] 沈めました。 エトアンダーとします。 ナイスバーディ。 ええ。 うん。 これでアンダープレイになりましたね。そうですね。 やっぱ、ま、いいとこについてますよね。頑張ってあの左の狭い方に打っていけば、ま、金子選手もそうですけど上りのいいラインになるので。 [音楽] ええ。 はい。 さあ、優勝争いマと金子。 さあ、その優勝運命を占う 18番ホール。さあ、このホールですが、 改めてロケーションと共に解説いただきましょう。近藤さんお願いします。 はい。これあのフェアウェイ真ん中に行くとですね、あの途中からずっと右のラフの方に傾いてるんですね。傾斜が右傾斜になりますね。そうするとあのセカンドショットが右の林がかかってくると。 で、ま、左にバンカーがずっと並んでますので、左行くとこのバンカーに入るとで、バンカーに入った時に顎に近くなければグリーンまでうん、なんとか狙えるかもしれないですけど、 やっぱ顎に、え、ついてしまうとどうしても、えー、グリーンまではと、あの、だ、距離が出せませんので、ま、アプローチでなんとかパセーブするという。うん。 で、今日は風が左からですから、やっぱりその左のバンカーの上にしっかり打たなきゃいけない。ちょっとでも右に行ったものはもうさらに右に行ってしまうので、この風は本当に難しい風なんですね。 うん。 なんでもう本当の本当にタフなホールになると思いますね、ここは。え え。うん。改めて 17 番の金子のこのバーディパッド、ま、ガツポーズなどせずリアクションもなく淡々とこうプレイをしてボールも取りに行きました。 うん。 やっぱり、ま、あの、自分ね、パターの自信もあると思いますし、なんかもう、もう本当に狙って入れるべくして入れたみたいな、 ええ、 感じでしたね。 本当になんかこう メンタル整ってるって感じで、ま、ちょっとクラブ 2本持ってるから。 はい。そうですね。 なんかドライバーんドライバーでもないのか?ドライバーですね。多分ドライバーとスプーンを持ってると思うんですけど。 はい。 ドライバーだと、ま、左の番右はもうなくなっちゃいますので右ミスはちょっと難しくなるから、ま、左の あ、ドライバー逃げてますね。 ま、ちょっと アゲンストめが入るかもしれないですね、少し。え ええ。 うん。左からは間違いないんですけど。 そしてマの3 ダ目状況も気になるところです。 うん。ま、距離は来てるんですね。真横からのアプローチですかね。選手は。 はい。グリーンの右からのアプローチはいかがですか? そうですね。あの、ま、足は使えますから。 ええ、 あの、ま、優しくはないですけど、ま、来次第っていうなんとかパッと打ちたいなっていう感じですよね。 さあ、そしてトップ対金子。最終の Tショットドライバーを持っています。 おお、これは素晴らしいですね。ええ、振り抜けたようです。 ああ、でもちょっとラフか。あ、右のラフ。 そうなんすね。これやっぱりフェアウェイが傾いてるんですよ。 はあ。 なので落ちてるとこはもうフェアウェイの真ん中なんですけど、どんどんどんどん右に転がっていってしまって、今のラフ。 ええ。 うん。でも、ま、最高のショットなんですけどね。あれでもラフですから、どのぐらい右の林があのかかってくるか。 ま、距離は結構出てるので。うん。あ、これ結構右ですね。 ああ、 どうなのかな。上は行けるのかな、これ。あ、行けましたね。 この3打目。 これはめちゃうまいですよ。 いやあ、素晴らしい。 3打目のアプローチ。 あの難しいところからすごいですね。 うん。 まあ、これナイスアプローチですね。 ええ、いや、この今の状況もう優勝がかかっているというところも本にもおそらく そうですね、 把握しているかと思いますが、そんな中で生まれたこのアプローチです。ま、ただ うん、 まだちょっとシビアなパーット はい。まだ1.5m ぐらいはあると思うので、ま、下りが入りますしうん。難しいパットにはなりますね。 現在12アンダーで2 人が並んでいます。トップマ、そして金子。まあですので金子が右のラフ、右の林がどれぐらいこうかかってきてるかというところがポイントですかね。 そう。うん。だ、金川選手は多分フェアウェイなのと思って歩いてると思いますよ、今。 あ、ええ、ええ。 はい。 ま、行って多分あ、ラフなのかっていう感じだと思うので、ま、そっから、ま、こうどういう風にあのフライヤーも含めてどういう選択をして [音楽] ということになると思うんですけど、現在 12アンダーマはグリーン城 うん。 これからパーワット。そして金子はこれからセカンドショットです。 まあ、まずは1 つマがシビアな距離のパワパットを沈めることができるかというところですね。 そうですね。 ま、今日あのパッティングいいパが多いですからね。マキ そうですね。 さあ、チューブオープン優勝者には日本の出場権です。 ま、マにとっては、ま、チャレンジもツアも今年は出られない分、この中オープンが非常に大きな大会であると、ま、優勝すると日本一気に行けるというのは、 末にとっては人生大きく 変わってきますもんね。 そうですね。この市は大きな 1打座になりますね。 ええ、さあ、大事な、大事なパー。 うん。軽いフックラインだと思いますけど、 沈めました。 これは素晴らしいす。 本に 素晴らしいパッティング。 この様子を金子も見ています。 まあ、分かってますよね。 うん。ま、 うん。ま、バーディとは思ってないと思いますけど はい。 パーを取ったというのは多分確認済みですね、今の。 ええとなると金子はもう自分が攻めていかないといけないということですね。 そうですね。 ま、ただ、あの、並んでいるっていうのは金子選手も分かってるので、ま、しっかりパを取っていこうという重には確定したというのは分かってますよね。 それにしても薪 いや、素晴らしいプレイですよ、これは。はい。 え、3打目、4打目が特に光りましたね。 そうですね。やはり、ま、これ今日全体的にノーボギーですから。 ええ。 うん。 うん。やっぱりあのピンチもね、何度かありましたけど、そこをうまく 16番のパッド、 18 番の、え、アプロチとパターでここをやっぱりボギ打たなかったっていうのは 本当にナイスプレイだと思いますね。 はい。 あとはこの優勝の行方 うん。 選手が、ま、ライはそんラフでしたけど、 あの、深くはなさそうだったので、 あとはフライヤーとあとはそうです ねうーんが ね、どれぐらいかかるのかがあ ちょっと分からないんですけど、今から 金子選手の打つアングル うん カメラの映 で確認いただこうかと思いますが、ちょっと正面にまず木があります。 そうですね。 え、 ま、高さで超えていけるかというところ。うん。多分高さは大丈夫かもしれないですね。 気を超えていきます。 いやあ、見事なショット。 これは素晴らしい。 バーディチャンスにつけました。次決めれば優勝。 これ 金子コ太です。 よく距離合いましたね。え、 うん。これは この状況ではスーパーショットじゃないですか? いやあ。 ああ、この素晴らしいショットをこの最終版に見せてきました金子孝太です。いや、もうすごいの一言ですね。 はい。これは本当に素晴らしいです。 ええ、そして同じような位置から長谷長谷川のセカンドショットです。ま、目の前でいいものを見ましたからね。 うーん。 あんなにうまくいかないと思いましょう とはいえ ええ。 はい。 ああ、でもこれも素晴らしいですね。 ええ、チャンスにつけました。 難しいはずなんですけどね。さすが あれですね、 この最終場ですね、 最終組ですね。 はい。 さらに最終場のこの集中力がすごいですね。 そうですね。本当に素晴らしいですね。 ええ。 石渡のセカンドショットグリーンの右。 さあ、 近藤さん18番ホールのグリーンでは さあ勝負が決しますね。 ウィニングパットになるかって感じですね。 ええ。 はい。 改めてこのスーパーショットでした。 ま、深いラフでもあるわけですもんね。 そうですね。ま、あのライはね、なんかあの T ショトの見る感じではあの良さそうなライではあったので距離は出せるとは思ったんですけど はい。 やっぱフライヤーもありますし、なかなかここまであの距離が合うとはちょっと思いませんでしたね。これは本当にスーパーショットですよ。 ええ。 うん。 この暑さの中、そして最終日、最終盤、もう自分が決めないというところでのこの集中力。 うん。 さすがの実力者です。 本当ですね。 やっぱりショットメーカーですし本当に実力があってやっぱりここでね、 17 番も、ま、勝負どころでしっかりピン狙っていって、あのね、バーディも取りましたし。 ええ。 うん。 さあ、そして先にホールアウトしたマが今アテスト中です。 ま、本人はもう上がってきていますので、状況は全て把握はしているでしょうね。 ここ そうそうでしょうね。マ選手はもうあの自分のやること終わってえ え。 あの、ま、金子選手次第というところでうん。ま、これを知ってるのかっていう感じですかね。この ああ、ええ、ええ、 ええ、状況をこの距離のバーディパッドになります。金子。 ま、金子選手はね、もう12 で上が、ま、選手が12 で上がってるってのはもう分かって、あの、セカンドショットはしてると思うので。いやあ、これはでも本当に ここの人はい、 1718バーディはすごいですよ。 ええ。 うん。うん。 ま、本人は最終日迎えるにあたってあまり他の選手のことは考えず自分のプレイに徹すると金子は言っていましたが、それでも最終場になると それはやっぱり前半だったりうん。最後残り [拍手] 3 ホールが勝負だというのは多分金子選手も分かってるのでそれまでは自分のプレイにあの徹するというところで、ま、最後状況見てはあのうん、考えるよっていう感じだと思いますよ。はい。 はい。 金子は次決めればこの中央オープン優勝と いうことになります。大事なパッティング となります。 行方を見守る一足先にホールアウトした 12アンダートップ対の牧です。 長谷長谷川のパッティングです。 ま、金子と同じような位置から右のラフからではありましたが はい。 いい位置につけましたよね。 そうですね。ま、パッティングのラインとすると ええ、 長谷長選手の方がいいと思いますね。 あ、そうですか。ラインになりますか? 登り登りになると思いますのであんまり切れない。うん。そうですね。 で、あの、 金子選手は少しスライスが入って、 あの、ちょっとライン的には強さによって は 、あの、切れたり切れなかったりするので 、 こちらは多分ほとんどまっすぐ登りみたい な感じになると思いますね。 ま、若干フックの、若干フックの登りって感じですよね。ああ、切れなかった。 あ、カップの右。 惜しいパッティングでした。 うん。 いいパッティングでしたけどね。ちょっと切れなかったですね。 ええ、 そして石渡です。 見事に沈めました。ナイスパ。 [拍手] さあ、そしてこのチューブオープン行方が決まるという金子太のウィニングパッドということになります。 同じく12 アンダーで並んでいる牧笑顔を見せています。ま、 18 番グリーンが見えるところで見ているということでしょうね。 そうですね。多分グリーンの奥の あのところにおるいると思いますね。はい。 これが外れれば プレーオフですね。 ええ、プレーオフになります。 さあ、金子のウィリングパッド 沈めました。 金子孝太第54回 チューブオープン優勝です。これはちょっと予想はしてなかったですけど。はい。ナイスバーディですね。やっぱりね。 [拍手] 後半のやっぱサンデーバック9 が5アンダーですからね。 はい。 はい。これは本当素晴らしいプレイですね。 後半は大ぼ。 そして5つのバーディ。 沈めた瞬間の薪の様子はご覧の表情です。 いや、 これは金子選手プレイですね。 はい。素晴らしいす、本当に。 まあ、それにしてもこの金子とマの列な優勝争い見たえがありましたね。 そうですね。はい。ま選手も本当素晴らしいプレイしたので、 ま、悔しいですけど、 ま、しょうがないなっていう感じはあると思いますね。 はい。 はい。 ま、先ほど金子がパッティングを入れた瞬間の表情も映っていましたが、このように今ウォーターシャワーを浴びます。そのウォーターシャワー浴びせる中の 1人にマキの姿もありました。 うん。 ま、このようにこう優勝をした 2 人がこう検討合うというシーンは素敵ですね。 うん。はい。もうね、これは本当にお互い ナイスプレイなのではい。そして最終組久保田。セカンドショットはちょっとオーバーです。あ、フェアウェイからではありましたが、ちょっとグリン捉え切れというところでした。 そう。はい。 さあ、そしてVTR でご覧いただいきます。 長谷川 しっかりとパー長谷川はエンダーで 3 日間終えています。中山県柔らかく打っていきます。 うん。 ああ、これも奥に行きます。 どうなんでしょう?風向き。 いや、多分ちょっとアゲソだと思って打ってるんでしょうけど。 うん。思ったよりアゲソじゃなかったんですかね。 2人とも同じでしたもんね。 そうですね。 はい。 そして小田ラフからです。おあ、これはいいショットですね。 はい。 はい。 ここからですと狙いやすいわけですか? そうですね。はい。ま、あの、ラフズね、セカンドがラフでしたし。 ええ。 はい。いいとこだと思います。 ナイス。 クラブハウスに戻ってきた金子コ太です。 ま、ウォーターシャワーを浴びましたのでかったね。 非常に壁を濡れているという金コター普通じゃなかったね、今日。 ま、後半だけ良かったすね。 後でまたゆっくりしてくれ。 ま、本人のコメントに後半だけ良かったですね。と いう言葉もありましたがうん。 まあ、後半はノボギー。 ま、前半のね、多分前半も悪くなかったと思うんですけど、 ま、7番のね、ちょっとOBが1 発あったっていうのが、 それが多分良くなかったっていうことになったんでしょうけど。 ました。 ま、それにしてもさすが金子という後半の本にどちらにしても あのね、7 番でちょっとこう流れが止まりかけたところを やっぱり踏ん張って あの後半のファイブアジにつなげたのでこれは本当実力え あのショット力もありますしやっぱりねメンタルの整え方が本当に非常にうまかったなと思いますよね。はい。 [音楽] 最終国織小田は今日 2 つスコアを伸ばしています。そして中山県夜は今日ちょっと伸ばしきれずここまでワンオーバー。 また久保田も3 リーオーバーということで、ま、ちょっとこう中山久保田が伸ばしきれなかったというこになっていますね。 そうですね。最終組ね、ちょっと 2人が はい。 ちょっと残念な形になってしまいましたけど、ま、これしょうがないですよね。ま、あとはちょっとこう 2 選手ともグリーンの奥に行ってしまうというセカンドショットでした。 ま、確かにあのセカンド打つ時ピンフラもかなり揺れている感じではありましたよね。 そう。 セカンドではかなりアゲインストを感じて、 ええ、 打ったものが、ま、グリーン場はあんまり風がなかったということだと思うので、ま、少し重たで飛んでしまったという、 ま、風も本当に場所によって全然こう吹いている感じが違うと聞きます。 本当にあのね、選手によって、ま、その打つタイミングでも全然風が違ってしまうので。 ええ。これ上手なんじゃないですか。 伸び、 伸びれば、 伸びれば 寄っていく。 うん。素晴らしい。 素晴らしいアプローチです。 久保田が1つ見せました。 まあね、今日はちょっとうまくいかなかったですけど、またね、あの、課題見つかったと思うのではい。またこの悔しい思いをまたこれからの練習につげてもらって、ま、今日ね、ノーバーディですもんね。え、 [拍手] うん。 多分かなりね、悔しい ラウンドになりましたけど。 え、さあ、そして中山県也、ま、今日はトップ対でのスタートで、 ま、今年は 優勝へのプレッシャーをしっかり自分にかけていきたいという そんな思いで最終日を迎えたようですが、 ま、これでね、こうプレッシャーになってこういう風になるってのも分かってきね、来てると思うので、 ええ、 はい。ま、あのね、中山君もそうですけど 、あの、今日最終 理組でトップで出て、 で、まあね、あの、久田君同様スコアを ちょっと落としてしまったので、これは また1つ課題ができたと思うので、 こっからまたあの、頑張って欲しいですよ ね。 そして織田信。 ふん。いいタッチを見せました。 小田は最終ホールパーとして今日2つ スコアを伸ばして9アンダーで最終日を 終えています。 そして中 パーとして最終ホール最終日を終えてい ます。中山です。 まあ、今先ほどホールアウトした織田に関しては、ま、初日 2日目、3 日目と順調にスコープをこう伸ばしながらのこう 3日間になりましたね。 うん。そうですね。あの、最後も、ま、もうちょっとっていう思いもあるんでしょうけれども、 ええ、 はい。あの、アンダーパーですしね。はい。 また次に繋がると思います。 優勝は金子孝太。第 54回チューブオープン。 これテパぐもら。 今年は5 月関西オープンでツアー初優勝。そしてこの地元で行われるこのチューブオープンも 1 つ優勝というところは目指していきたいというそんな思いを語っていた中で見事この優勝を勝ち取りました。本人にとってはこの 2025年というこの1年は大きな 1年になっていますね。 そうですね。 あの、ツアーも優勝しましたし、こういうチューブのね、あの、地元の大会もしっかり優勝できてるので はい。 ま、本当実力もあのね、十分ですから、ま、これからこういう形でいいプレイをしていけば、あの、ツアーもたくさん優勝できると思いますし、 ええ。 はい。チャンスいっぱいありますね。 はい。 はい。 近藤さんはその金ことも回られたということでしたが、ま、まだまだここからも 勝利積み重ねていきそうな雰囲気というのありますか? もちろんです。もちろんです。 ま、あの、今日見ていただいたようにね、やっぱショット力は素晴らしいですし はい。 やっぱあの、安定してますから 本当にあのね、このままあの頑張っていけばもう必ずあの上位には来ますし、あの、優勝もたくさんできるんじゃないかなと思いますけどね。 そして金子と優勝争いを演じたのが 2 位で終わりました。マキですが、まあ、すごいプレイでしたね。 そうですね。 選手は、あの、本当にいいプレイで、あのね、パターもその一スがあったりとか、 ま、その辺も自分の中で思考錯誤しながらですね、あの、今日のね、 6 ッバーディの登うん、いいパッドも決めてましたし、多分かなりあの、悔しさもあると思いますけど、自信にもなったと思いますし、これからまたあの、前向かって頑張れるなんかいい大会になったんじゃないかなと思いますね。 はい。 はい。 それでは金子の優勝お聞きいただきましょう。優勝です。見事最後逆転勝利金子孝太選手です。まずおめでとうございます。 ありがとうございます。 今日1 日最初に振り返っていただいてよろしいでしょうか? そうですね、最初は流れよくスタートできたんですけど、 7番でOB があったりと前半はあまり流れ乗れないまだったんですけど後半の 13 番から、え、いいバージバットが決まってくれて、そこから流れに乗ることができました。 今の率直なお気持ちはいかがですか? そうですね、後半すごいいいプレイができて一緒できたんです。 7 番のOB のところあの多くの皆さんがよくリカバリーしたなって思ったところだと思うですし、あそっから波に乗ったかなという印象もあるんですけどですか? はい。そうですね。まあボギーで抑えるしかなかったんで、ま、セカ、あの、 4 打目のライもそんな悪くなかったんで、ま、そこは全力でボギーを取りに行きました。 あの、試合前にちらっとお話聞いた時は優勝のことはまずは置いといてってことだったんですけど、あの試合中リーダーあ、スコアボード段んでは見て接戦な、接戦なってるなっていうのは確認したりしてましたか? そうですね。14番終わって1 打差っていうのはしてたんで、ま、こっからあと 2 つは最低でも取らないといけないなって思ってます。 そして最後の最後まで分からない展開でしたけど、 18番ホール最後の1 だっていうのはどんな思い出しました? そうですね。ま、最後のセカンドショットは、ま、グリーンが今週柔らかかったんで、ま、グリーンにキャッチすれば、ま、バディパッド打てると思ってたんですけども、思いの他いいショットが打っててで、すごい良かったですね。 改めて3 日間もかなり暑くて厳しいコンディションの中だったと思うんですけれども、 3 日全体振り返ってどんな、え、ご力になりましたか? そうですね、初日はすごいいいプレイができて、で、 2 日目はちょっと自分の中ではあまりいいプレイができなかったんですけど、ま、今日は、ま、昨日の分いプレイができたので良かったなと思います。 今シーツアの優勝もあって、で、今日は優勝しました。 次のツアに向けて繋がる試合にそれで大会になったと思うんですけれども、最後に一言いただいてもいいですか? そうですね、まだまだツ続くので、え、また次は次はツアの方で優勝またできるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 ありがとうございました。ごめ [音楽] 優勝しました。金子孝太のインタビュー。 見ていただきました。それでは 2025 年中オープンのハイライトです。優勝した金子コーター。ま、まずはこの [拍手] 1 番ホールという非常に今日は選手たちを苦しめたこのホールからのスタートでしたね。 そうですね。 で、ま、あの、本当にみんな難しい中で、ま、金子選手もちょっとラフに行きましたけど、 ええ、 やっぱりしっかりあの、右サイドに打ってきてアプローチも寄せて、ま、これは本当にいいパーでやっぱ気持ちよくあの無難にスタートできたので、あの、ま、ただね、あの、この 7 番がちょっとね、思いもよらぬ本人もそうだと思うんですけど、 ええ、 帯ビ打ったので、ここでちょっとなんかあれ、流れが悪いのかな?悪くなりそうだなと思ったんですけど、やっぱこ このショットがね、本当にうまく、ま、悔しいですけど、ボギーで収められたってのは、 ええ、 やっぱり後半のあのファイブディに繋がったんじゃないかなと思いますけどね。 [音楽] 本にもボでしかなかったという話もしていましたし。 そう。はい。うん。 そして8 番ホール。こちらが我慢のパーとなりました。そして一方金子と優勝争い。この巻もすごかったです。 [音楽] 13番のこのパー4 ま、この位置からそしてセカンドも見事でしたよね。 うん。そうですね。ま、本当にあのね、申し訳ないですけど、僕マ選手って本当知らなかったんですね。 今日まで、あの、本当にこんなにね、素晴らしいプレイをして、あの、ショットも素晴らしかったですし、あの、のぼで回るっていうのはね、やっぱ本当にいい選手だなと思いましたし、なんか頑張れそうな気がするのでね、本当に頑張ってほしいなと思いましたね。 [音楽] ええ、そしてそのマのプレイを見ながら 1 組後ろでこの金子コ太というところでうん。 ま、そのマキがバーディ取ったらこちら金子もバーディという本当に食らいついていくというこの辺りでしたよね。 うん。そうですね。ま、多分この辺はもうなんとなく前後の組なので、え、 あの、ま選手の動きっていうのはなんとなく分かってるんですよね。 見ながらプレイしてるので、ま、そん中でもやっぱ自分でしっかりね、バーディを取って、あの、くっついていったっていうのは高金子選手の実力。うん。ま、ただも本当にマキ選手本当にいいプレイでしたね。 [音楽] ええ、この15番 マキバーディ。そしてこの金子も 3打目でこの素晴らしい寄せがあった。 そういった中でのバーディでした。 うん。そうですね。 本当にあの選手にくっついていくっていう感じでね、ま、このね、パットなんかはもう本当に素晴らしいパでしたけど、ま、なんすね、この金子選手の [音楽] 1718がね、悪でしたね。 ええ、悪でした。よくこの奥のピに突っ込んでいくという。そして素晴らしいショットでした。 そう、そうですね。 もうあの本にあのかってると思いますので状況がま、行かなきゃいけないとこていうのはここだっていうま [拍手] [音楽] とはいえね行こうと思ってもなかなか結果に繋がらないのがゴルフですけど ええ うんやっぱ本当にショットメーカーですからねバッティングはやっぱ素晴らしいのでねああいういいとこからもしっかりバーディを取れるという ええ うんあそしてマはあの 3 打目でここに寄せてそしてちょっとこのパワパッドも嫌な距離 だったんですが うん。 変えましたよね。 そうですね。スとは思えない。え え。 うん。もう本当にね、やっぱり 苦労して自分のものにしたという感じがしましたしね。 本当にすごい技術ありましたね。名 [音楽] ーン運を握ったのがこのショットでしたね。 うん。 これはちょっと、ま、状況がね、分からなかったですけど、なかなかここにあの、この状況でつけるっていうのは僕もちょっと予想よりはかに うん。すごいしったですね。 本にも思ったよりもいいところに打てたという。 そうですね。え、振り返りもありました。 見事に第54 回チューブオープン優勝は金子孝太日本オープンへの切符も掴みました。 その他佐藤なおアナウンサーお願いします。 まき選手今日はスコアを落とさず非常に安定したゴルフをしていました。で、その中でどんなゴルフ、どんな心構えですか?どんな気持ちでしたかと聞きました。あの何度も何度も会話の中、インタビューの中に出てきた言葉が楽しくできましたということで、あのゴルフを非常に楽しんでできた、そしていつも以上のプレイができたということを話していました。 あの、映像でも見ると笑顔が出ていたり、最後金太選手の最後のショット見てる姿もありました。とにかく楽しくできたことが良かったですと話していました。で、今後のツアー参加に今日を今日の経験生かしていきたいという風に話していました。 はい。ま、その笑顔っていうのはもう昨日 2日目終えた時からテーマに1 つ持っていたようで、ま、やっぱりあの笑顔で自分らしくプレイをしたいというのは昨日も言っていたんですよね。真剣にするよりもちょっとこう笑顔で楽しくする。 方が結果もついてくるんじゃないかなと思って最終日を迎えたいですということでしたが、ま、本当にその通りの今日は、え、ラウンドでしたよね。 そうですね。本当にいいプレイでした。 うん。 はい。 いや、これで第54 回チューブオープン優勝は金子孝太ということになりましたが、この大会振り返って近藤さんいかがでしたか。 そうですね。ま、本当にあの、いいプレイを、あの、若い選手、あの、見せていただきましたし、あの、やっぱ、まあ、ゴルフいいなと思いましたし、 ま、自分も頑張っていきたいなと思いましたし、本当になんか、あの、いい大会でしたね。 ええ、 ま、金子孝太牧司さ、この 2 人が優勝争いを演じながら最後は逆転勝利、逆転優勝という形で金子孝太第 [音楽] 54回のチューブオープンを優勝。 そして日本のキップを掴んだということになりました。今日の解説はここまで。愛知県出身ツアー 6勝近藤智さんと共にお送りしました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 集オープンチャンピオンは金子孝太です。 [音楽] [拍手] [音楽] し、よし。ナイス。 ثلاثه

Write A Comment